2015年7月20日(月) 2日目
17時前にテントまで帰り着きました
その後、入浴の準備をして金峰山荘へ
入浴料 400円/人 石鹸、シャンプー等はありません
バッジは売っておりましたが、金峰山小屋の物とは、また違ったデザインでした
小屋の方が好みだなぁ・・・

帰り終えてから今までになかった足の痛みが発生
足の裏が2人とも痛くなりました
かかと部分は問題ありませんが土踏まずより前方部分が傷みます

以前に多少記事にしましたが おそらく今回は序盤の林道、小屋以降の岩場と硬い地面を歩くことが多かったため、インソールでカバーされていない部分が、ダナーライトのシャンクが柔らかいという事もあり足裏への痛みに繋がったのではないかと考えます。
距離的には断然長い雲取山や、縄文杉の時に足裏が痛くならなかった事を思うと、やはりそういった事ではないかと考察しました
全面カバーできるインソールも今後、試してみたいと思います

18:57 炊飯を開始します

薪が多少余っておりましたので、今夜は燃やし尽くします・・・
その後、就寝
2015年7月21日(月) 3日目
夜中に起き出して、空を見るも・・・
一面の星空
ここまでの星空は、おそらく子供の頃以来な気がしないでもありません
GRで撮ってみるも、イマイチな感じ
寝起きで頭が回らず、カメラの設定が頭に入ってこない・・・
面倒になってセットしたまま寝ましたw

もうちょっと北を撮れば北極星だったなぁ

翌朝は6時ごろ起き出して、朝食後、片付け開始

途中で嫌になりハンモックで遊んだり・・・
ハンモックは片付けが簡単で最後に積み込めるので小物はハンモックの上にどんどん載せていって片付けをしました
こういった使い方もなかなか便利!

10:05 廻り目平キャンプ場を後にします
結局、一滴の雨にも降られる事なくキャンプ&登山を終えました
天気予報、あてになんないなぁ・・・
帰りは68号をナナーズ方面へ
ナナーズでアイスを買って、パタゴニアに寄ってから出発です
前回、中津川をWRで抜けてきた時にはなかったのですが、7月オープンだそうです
来年5月くらいまでの期間限定ショップ的な形との事
ステッカーを嫁さんと合わせて2枚、いただけました
58号から106号、610号

白い大きな橋を渡ると、そこにはダム湖が!?


11:52 塩川ダム 2人分いただきました
今日はダムカードの事、全く考えてなかったけど嬉しい誤算でした
甲府市内に降りていく途中、見慣れぬヘッドライトのバイクが信号で後ろにつきました
変なライト形状だし、フロントマスク全体がカーボンです!?
あれ・・・ひょっとしたらひょっとして・・・
YAMAHA R1M でした
甲府を抜けて雁坂みちをひた走ります


13:31 広瀬ダム 到着
山梨は土日○なので楽だなぁ
雁坂トンネル無料中のため秩父を通って帰ります
道の駅 大滝 で昼食後、299号をえんえん走り16時過ぎ帰宅
滝沢ダムのループ橋で今度は 対抗から見慣れぬ黒とライムグリーンが…
今度はKawasaki H2 でした
今日はすごいな…
予定外にダムカードが手に入った今回のキャンプ&登山でした

いきたい場所
4/5 金峰山 完了!
残るは 川上牧丘林道 のみ!
がんばるぞぉ~
コメント