MENU
【好事家】こうずか 1. ものずきな人。 2. 風流な事柄を好む人。 | 好事家な生活
好事家な生活
好事家な生活
  1. ホーム
  2. 屋久島

屋久島– tag –

  • アウトドア

    屋久島 三岳参り その15

    三岳参りの動画がようやく完成しました…4年振りに動画作ったら、きれいサッパリ忘れてた(´Д⊂ヽ4Kドローン空撮もあり! https://youtu.be/fbK6fylqTD4
    2023年4月6日
  • アウトドア

    屋久島 三岳参り その14

    2019年5月2日 6:16 ついに最終日 ゴールデンウィーク後半は天気がいい模様でも、まぁ、こればっかりは…仕方ない 山で散々濡れたドマドームを干しておく もっと壮絶な混みあいになるかとおもった今年限定の10連休でしたが、海楽園は快適だったフェリーの時...
    2023年3月17日
  • アウトドア

    屋久島 三岳参り その13

    2019年(令和元年)5月1日平成が終わり、令和が始まる 明けてはみたものの、いかんせん天気が悪い…太忠岳でのフライトも届出をしているが、明日のフェリーで島を離れるため、今回の旅では無理そうである 7:06 ホットサンドを頬張り コーヒーを飲むこれと...
    2023年3月14日
  • アウトドア

    屋久島 三岳参り その12

    2019年4月30日 昨夜はガッツリ寝て、疲れを取った滞在用のテントは広いし、快適である それでも8時前には起きて活動を始める 足がパンパンである…(´Д⊂ヽ 雨はやみそうにもない最寄りのバス停(営団)から安房行きのバスに乗る(30分ほど)安房まで行き、乗...
    2023年1月30日
  • アウトドア

    屋久島 三岳参り その11

    2019年4月29日 10:38 楠川分れ 到着ここから白谷雲水峡へ抜けるために太鼓岩のある辻峠を越えなければならない楠川分れ 727m}辻峠 979m小休止をいれる膝の具合は悪いようだが、止まって進めなくなるのが怖いという事で、じっくり根を張らず出発する 楠...
    2023年1月27日
  • アウトドア

    屋久島 三岳参り その10

    2019年4月29日 4:56 社畜の朝は早い('Д')雨は降り続けている天気予報を見る限り、回復することもないだろう 本日のルート高塚小屋 → 縄文杉 10分縄文杉 → 大王杉 20分大王杉 → ウィルソン株 30分ウィルソン株 → 大株歩道入口 30分大株歩道入...
    2023年1月25日
  • アウトドア

    屋久島 三岳参り その9

    2019年4月28日 14:11 設営が終わり、嫁さんを残して縄文杉に向かう私が持ってる2013年の地図だと、近場の水場は縄文杉を越えたさらに向こうだったその辺歩いてる人に「一番近い水場ってどの辺です?」と聞いてみると、縄文杉にあるそうな 高塚小屋から縄...
    2023年1月23日
  • アウトドア

    屋久島 三岳参り その8

    2019年4月28日 9:29 永田岳から下りてくる途中、資材置き場になっていて、ヘリで運んだ資材が広がっている 永田岳の水場やはりここも水量が少ない 登るのはしんどいが下りるのはラクチン 焼野三叉路 ↔ 永田岳 への登山道は、結構、深くエグれて...
    2023年1月20日
  • アウトドア

    屋久島 三岳参り その7

    日付が変わって 2019年4月28日2:17 たまたま起きたのか、アラームかけていたのか…天の川が見えている嫁さんを起こす本人は覚えていると言っているが、真偽は定かではない… 2:44 月がもう出てしまうので、これ以上、クッキリに見えることはないと思い、...
    2023年1月20日
  • アウトドア

    屋久島 三岳参り その6

    2019年4月27日 17:50 少しずつ日が暮れていく ドローンを飛ばし 写真を撮り 18:40 日が落ちていった
    2023年1月16日
  • アウトドア

    屋久島 三岳参り その5

    では久々に屋久島の続きを書いていこうと思います正直、当時の記憶を思い出せるのか…何とも言えない 2019年4月27日(土)14:45 日本百名山 宮之浦岳 (九州最高峰)1936m 登頂天気はこれ以上になく、快晴…むしろ暑い…一旦、荷物を降ろして小休止少しす...
    2023年1月13日
  • アウトドア

    屋久島 三岳参り その4

    2019年4月27日(土) 次の三岳は栗生岳投石平から1時間20分ほど 何処を見ても凄い山々北アルプスの尖がった山々もかっこいいんだろうけど、私的には丸い岩と笹に覆われた感じの山に魅力を感じる 日差しも強かったが汗だらだらでビショビショというわけでも...
    2020年1月8日
  • アウトドア

    屋久島 三岳参り その3

    2019年4月27日(土) 花之江河から黒味岳への分岐点までは20分ほど分岐から黒味岳まで30分ほど 分岐点で荷物をデポして黒味岳を目指す持ち出す荷物は水分とカメラ、貴重品を入れたサコッシュ念のため自転車用のワイヤーロックで木と地球ロックしておく 黒...
    2019年12月9日
  • アウトドア

    屋久島 三岳参り その2

    随分、放置してしまい申し訳ございません…忙しくなかったわけではありませんが、9月からはずっとアイスボーンやってたのは事実です…というわけで記憶が鮮明なうちに屋久島の続きを書いていきます時間は遡って2019年4月27日(土)世はまだ平成の時代 本日、...
    2019年12月5日
  • アウトドア

    屋久島 三岳参り その1

    2013年10月9日 太鼓岩より(今より腹回りがスッキリしてる…)2013年10月6日~10日 5日間初めての屋久島は新婚旅行でした 令和を迎えた今年ゴールデンウィークは10連休という事で令和の夜明けを屋久島で迎えてきた 代休に有休を足して12連休としたかったが...
    2019年6月23日
  • アウトドア

    令和元年 5月1日

    2019年の10連休となったゴールデンウィーク年号が変わる瞬間を屋久島で過ごしてきました 時系列的にすぐに記事にはできないと思いますが、おいおい書いていきたいと思います 旅行期間 2019年4月25日~2019年5月3日(9日間)滞在期間 2019年4月26日~2019...
    2019年5月1日
  • アウトドア

    あれから5年・・・

    https://mystxl1200.com/archives/1036 2013年10月 屋久島周遊2017年度は入社20年私が入社した会社はすでにありませんが、統合、合併を繰り返した結果社員の福利厚生にも斜め下の変化がございます移行期間という事で何とか以前の条件を受けられるようです...
    2017年3月23日
  • アウトドア

    色んな ブーツ 考察 その1

    学生の頃、ダナーライトが雑誌で紹介されていて当時は高くて手が出なかった記憶があります当時はブーツはレッドウイング アイリッシュセッター、スニーカーはナイキ エアマックスが全盛の頃…そのレッドウイングも高くて買えずチペワの白ソールを買ったエ...
    2015年6月25日
  • アウトドア

    201310 屋久島周遊 その6(千尋の滝)

    2013年10月10日 ここに来て最高の天気です・・・(最終日デスケドネ・・・) 思い返せば、初日、最終日を移動日と考え除けば、3日中、1日晴れ、1日大雨、1日入山規制・・・まぁ・・・こんなもんかぁ・・・というより、この程度ですんで良かったと思うべきなのかなぁ・・・と...
    2014年12月25日
  • アウトドア

    201310 屋久島周遊 その5(白谷雲水峡)

    2013年10月9日 少しずつですが、ガスも流れて行きました 一旦、辻峠まで降りてバーナーを取り出しお湯を沸かします太鼓岩で一緒だった方が楠川分れ(縄文杉コースへの合流点)方面へ向かっていきましたコーヒーを入れ一息ついていると、先ほどの方が戻られ...
    2014年12月24日
  • アウトドア

    201310 屋久島周遊 その4 (白谷雲水峡)

    2013年10月9日 残すところ、あと2日・・・ ようやくここに来て天候に回復の兆しが見えてきております・・・(遅いって・・・) 6:30 気になる天気は・・・快晴とまでは言えませんが、一安心はできそうな日の出です白谷雲水峡へは宮之浦側から入って行きます 8:55 白...
    2014年12月24日
  • アウトドア

    201310 屋久島周遊 その3 (島一周)

    2013年10月8日直撃ルートは外れましたが、台風は健在です本日は台風のため入山規制となりました前日、荒川登山口からの帰りにもガイドさん達からも聞いていたのですが、当日、宿で確認しました 低地が晴れていても山は大雨な事も多く、雨風による規制もあ...
    2014年12月23日
  • アウトドア

    201310 屋久島周遊 その2 (縄文杉)

    2013年10月7日台風はひとまず1つ減り熱帯低気圧へもう1つは直撃コースを保っております・・・ 5:00 レンタカー(一般車両含む)では登山口まで乗り入れできないため屋久杉自然館に駐車しバスに乗り換えます10月 平日で朝一のバス、満員です・・・ 5:45 荒川...
    2014年12月22日
  • アウトドア

    201310 屋久島周遊 その1(紀元杉)

    2013年10月6日 3:00 起床4:00 車にて羽田空港へ出発6:00 羽田空港から鹿児島空港へ出発 自身の雨男っぷりをマジマジと見せつけられながら、飛ぶのか飛ばないのか分からない羽田へ向かう・・・旅行代理店には事前に聞いておいたのですが、当日、朝、飛ばず...
    2014年12月21日
  • アウトドア

    火に油を注いだ結果・・・

    また時をさかのぼってのお話・・・ 2013年10月6日 富士山に登ったのは2008年8月あれから5年・・・入社15年目のまとまった休暇前回、富士山・・・では今回はどうしよう・・・と考える北海道・・・もいいけど行くならバイクで行きたい・・・沖縄で美ら海水族館三昧・・・もいいけ...
    2014年12月20日
1
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • メジカの新子 2024
  • 27.08.24 8am
  • WR250X メンテメモ 2024
  • 登山
  • お知らせ(更新3)

最近のコメント

  1. 夏休み その2 に Nathaniel より

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2021年11月
  • 2021年3月
  • 2020年8月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月

カテゴリー

  • アウトドア
  • アクアリウム
  • カメラ
  • ゲーム
  • ダム
  • ツーリング
  • バイク
  • パソコン
  • プラモデル
  • メンテメモ
  • 四国ネタ
  • 整備
  • 本
  • 私事
  • 音楽
  • 高知ネタ

タグ

ADA (13) GoPro (22) OM-D E-M1 markII (14) OM-D E-M5 MarkII (22) R2 (34) WR250R (83) WR250X (198) youtube動画 (72) カスタム (67) キャンプ (68) ダムカード (88) デジモノ (16) 先端の旅 (13) 写真 (60) 北海道 (20) 四国堰堤ダム88箇所巡り (52) 四国百名山 (13) 屋久島 (25) 工具 (21) 日本百名山 (33) 林道 (69) 桜&紅葉 (34) 水槽 (19) 水草 (27) 登山 (90) 私用 (93) 自作 (64) 道具 (61) 酷道・険道 (24) 龍馬パスポート (13)

© 好事家な生活