2016年2月12日(金)
本日は代休のため、久々にダムカードを集めようと思い予定を立てる
昨年11月の福井へのロングツーリングぶりのダムカードの旅である
ただし近場はもう行ける場所がないためWRでなくR2での出動となる
といってもWRは前後輪外れて前後サスが手元にない状態なので寒さに負けてR2になったわけではきっとない・・・と言っておこうw
3:00に起きだし3:30くらいに出発
平日のためETCの深夜割り(0時~4時)を使わないと、ちょっと大変な事になる・・・
圏央道から東北道→北関東道→常磐道で福島県 広野ICに向かう

7:17 広野IC出口にて右車線渋滞
左車線をそのまま通行していく車もあり、何となく意味を理解し左車線へ車線変更する
右車線の渋滞は、被災された方や復旧作業に携わる方々のレーンとなる
今更行って何をするでもない、何かできるわけでもないが、今後、高知で起きるかもしれない事が起きた場所を関東にいる間にひと目、見ておきたかったのかもしれない
広野ICを降りてJビレッジへ
海は見えるが海へ出る道が見つからない
広野火力発電所から南下し、6号線へ出る
6号線より海側はほぼ工事中で海岸線へ出られないようである
ずっと海沿いを南下していき、6号線を走る
元からそういう物なのか、被害にあってそうなったのか私には判断がつかなかったが堤防と波打ち際の距離が非常に近く感じた
高知の花街道あたりの海岸線だと堤防と波打ち際との距離は50mくらいはある

海岸線自体は海抜も内陸より高いくらいである
まぁ実際のところ、どうなるのかは分からないけども・・・
6号線を南下していくと内陸部に入っていき沿岸部から遠ざかってきたのでいわき中央ICからそのまま高速道路へ
北茨城ICまで南下し降りる
茨城県のダムカードは8枚
北部の固まっており距離的には大したことはないが、1カ所をのぞき土日祝日×なため平日巡りとなる
153号でまずは水沼ダムへ

水沼ダム:9:00~16:00(土・日・祝日および年末年始を除く)
配布場所:管理所
管理所:ダム 天端 右側 インターホン
9:31 水沼ダム到着
ピンポン鳴らしてカードをいただいていると2階の窓がガラガラを開いて
「高知から来たん?!」と驚かれたw
とりあえず「今日は埼玉からです」と答えといた
でもまぁガチなダムマニアの方々は全国を廻っておられると思うとスゲェなぁと思う

結構、雪が残っており、さすがにバイクは無理だなぁ・・・と感じた

カードを頂いて来た道を戻っていると正面からバイクが!?
管理所に来るにはダム湖をまわってこの道から入ってくるしかなく、この道を走ってくるという事はダムカードなのである
黒のKLX
「さすが漢、カワサキ!この雪が残るなかバイクでダムカードですか・・・」とR2の車内でぬくぬくと思いながらすれ違う
153号を少し戻り途中の分岐に小山ダムと表示されている
その道に入りやまあいを抜けていく
ツーリングマップルには萩ロードと書かれている

萩ロード道中はこんな感じ
全面、氷に覆われている部分もあり、バイクは厳しそうである
冬場R2にはスタッドレスをはかせているため、この程度なら問題はない
水沼ダムから萩ロードを走り小山ダムへ

10:00 小山ダム 到着
なぜこのフォントなのかw
小山ダム:9:00~16:00(土・日・祝日および年末年始を除く)
配布場所:管理所
管理所:ダム 天端 右側 インターホン



なかなかのサイズ感で見応えがある
冬場なのもあり、雪景色で静寂に包まれており、周りにも誰もいなくなかなか雰囲気のあるダムでした
その2へ続く
コメント