2016年2月19日(金)
今週も代休
これだけ代休があるという事はそれだけ休日出勤があるという事
2月の末には15日連勤+夜間待機のコンボが待っておりました・・・
先週、茨城で久々にダムカードを巡ってみたら楽しかったので今週もダムカードを巡ってみようの旅
群馬県のダムカードは26枚
現在11枚、南西部は取り終えております
さて・・・どのルートで行こうか・・・と考えた結果、桐生川ダムから高津戸、草木、黒坂石ダムへと周り、最終、草津温泉近くの品木ダムまで行こうと思う
が・・・時間的に無理なんじゃ・・・?と思い、まず物理的に一番遠い品木ダムを目指す事に
品木ダムから東へ東へ流れていき、廻れるとこまで廻ろうと・・・
東松山ICから渋川伊香保ICまで走る
本日の高速道路はこの区間のみ
35号から145号へ、292号で品木ダムを目指す

9:20 途中、道の駅で休憩
一時期、よくよくTVで見てた八ッ場ダムの第二橋脚がすでに開通していた
あの頃から言えばもう7年・・・

丸岩と呼ばれるドーム岩
綺麗に見えてました

9:51 品木ダム 到着
んーーーー?! 何か貼り付けてあるな・・・

ここでは頂けないらしぃ・・・


品木ダム:8:30~17:15(平日)9:30~16:00(土・日・祝日)(年末年始は配布していません。1月から4月中旬は平日のみ配布しています。)
配布場所:品木ダム水質管理所(ダムから10分~15分くらい)

品木ダム(上州湯の湖)は、中和のために投入される炭酸カルシウム(石灰)と酸(硫酸・塩酸)との化学反応の結果、発生する中和化合物を収容するとともに、湖内をゆっくり水が流れることによって中和反応を促進する中和緩衝池としての機能を持っています。
そして蓄えた水は、クリーンエネルギーとして発電に利用しています。との事です
だからダム湖があんなに白いんですな
せっかくこんなとこまで来たのでひと目見ておこうと思い湯畑を目指します

草津と言えば、これこれ!
ただ歩いていけるほども近いないっぽい
R2で目指してみる…
平日にもかかわらず人、人、人…
すぐ真横を車で通る事ができたが、ちょっと止まって写真撮ってみたいな事は到底無理だった…
まぁ・・・車から見られたしいいかw
コメント