MENU
【好事家】こうずか 1. ものずきな人。 2. 風流な事柄を好む人。 | 好事家な生活
好事家な生活
好事家な生活

ダムカード 群馬 積雪の旅 その4

2016 3/12
ダム
R2 ダムカード
2016年3月12日2023年7月29日
  1. ホーム
  2. ダム
  3. ダムカード 群馬 積雪の旅 その4

2016年2月19日(金)

奈良俣ダム、矢木沢ダムは潔く諦め次を目指す
来た道を戻り沼田方面へ
62号へ入り川沿いを遡上する

15:17 平出ダム 到着
平出ダム:9:00~16:00(土・日・祝日および年末年始除く)
配布場所:管理所
管理所:右岸 インターホン?と思われる管理所脇の駐車場に停めて写真を撮っていたら職員さんが出てきて、そのままカードをくださったw

物静かな感じのダム
釣り人がちらほら
ワカサギ釣りなのかなぁ

そのまま62号を走り薗原ダムを目指す

15:36 薗原ダム 到着

薗原ダム:8:30~17:15(年末年始を除く)
配布場所:管理所
管理所:右岸 インターホン

さて・・・そろそろ限界時間が近い
赤城山 東方面(桐生市、みどり市)の4ダムは時間的に無理だ

120号まで出て山を目指す
形状が珍しいバットレスダム、丸沼ダムを目指す

丸沼ダム:8:30〜17:15(2015年6月1日より。土・日・祝日及び年末年始は休館する場合があるので、事前に片品村観光協会へ確認)
       ※.配布場所にて丸沼ダムに行ったことを証明する写真・画像などを提示。
       また村内宿泊者向けの特別なカードも有り。http://www.pref.gunma.jp/houdou/b1600042.html

配布場所:片品村観光協会(片品村商工会館1階)

ナビに入力してみるとダム到着が16:30ほど
バットレスダムのため下から撮りたいが、下まで降りて、戻っての時間も考えてもちょうど何とかできそうな時間である

まずは薗原ダム脇(267号)を通り120号へ接続
そのまま走っていると・・・
吹割の滝 との表記が!?
おぉ!?あの吹割の滝かぁ・・・と
ちょうど無料駐車場と看板が立っていたため停めて滝へと向かう

ヲイヲイヲ
冬だから滝を閉鎖しなければならない理由って何?

滝までは行けないが展望台みたいなところは解放されていたので登ってみた
あーなるほど、こういう仕組みなのね
確かに水量がないとよく見る吹割の滝には見えないですな

さて15:55
急がないと・・・

どんどん120号を登っていく
残り5kmほどになってナビがなぜかくるくる廻るルートを指示しはじめた
やな予感はしつつ、ダム方面と思われる道を進む

マジカー
一応、何処かで通行止めになる事は分かってました
このまま抜ければ戦場ヶ原を抜け、中禅寺湖、いろは坂、日光東照宮となります
金精峠は通行止め表記だったため 丸沼 菅沼 までは抜けられるだろうと思っておりましたが、そうは問屋が卸さないようです
日光側から登ってきたとしても金精峠が通行止めなので同じくダムまでたどり着けません

つまり丸沼ダムも冬期NGという事ですね・・・

16:24 今回の旅は丸沼高原スキー場で終了

群馬県 19枚/26枚
冬期NG、赤城山東方面以外 完了

現段階で1都道府県に26枚という枚数は群馬県がトップ
次いで新潟県が24枚

群馬県を集め始めた時は、とてもコンプは無理だと思いましたが結果的には19枚まで集める事ができました
赤城山東方面は平日のみが多いですが、4カ所集まっているのでさほど苦労はしないでしょう
冬期NG 3枚は季節的なものなので時間はかかりますが時期さえ抜ければ土日も○なので何とかなるでしょう

もっと暖かい頃にがんばっておくべきだった・・・
もう残り期間は少ないですが赤城山東方面を近々狙いたいと思う

積雪に泣かされた群馬の旅でした

移動距離:527km
活動時間:15時間

ダム
R2 ダムカード

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @MWr250x Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ダムカード 群馬 積雪の旅 その3
  • HDMIという沼

この記事を書いた人

Mystのアバター Myst

転勤族(高知→大阪→滋賀→高知→埼玉→高知)
HONDA Live Dio → HONDA Little Cub → KAWASAKI エストレヤ → HD 06年式XL1200R → YAMAHA WR250X(X↔R化可能)
バイク、アウトドア、カメラ、アクアリウム、プラモデル、ゲーム、ドローン、パソコンなどなど
好事家らしく色々な事に手を出していきたいと思います。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

関連記事

  • 徳島 周遊の旅(大塚国際美術館)
    2019年5月17日
  • 四国東部 周遊の旅(薬王寺 むろと廃校水族館)
    2019年5月10日
  • 稲叢山 登山
    2019年1月31日
  • 2018年 早明浦ダム、豪雨の旅
    2018年12月1日
  • 瓶ヶ森登山 その2
    2018年11月18日
  • WR250X 吉野川水系の旅 その2
    2018年8月22日
  • WR250X 地図に残る仕事の旅
    2018年4月19日
  • WR250X 青空の旅 その2 (紫電改展示館)
    2017年11月29日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • メジカの新子 2024
  • 27.08.24 8am
  • WR250X メンテメモ 2024
  • 登山
  • お知らせ(更新3)

最近のコメント

  1. 夏休み その2 に Nathaniel より

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2021年11月
  • 2021年3月
  • 2020年8月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月

カテゴリー

  • アウトドア
  • アクアリウム
  • カメラ
  • ゲーム
  • ダム
  • ツーリング
  • バイク
  • パソコン
  • プラモデル
  • メンテメモ
  • 四国ネタ
  • 整備
  • 本
  • 私事
  • 音楽
  • 高知ネタ

タグ

ADA (13) GoPro (22) OM-D E-M1 markII (14) OM-D E-M5 MarkII (22) R2 (34) WR250R (83) WR250X (198) youtube動画 (72) カスタム (67) キャンプ (68) ダムカード (88) デジモノ (16) 先端の旅 (13) 写真 (60) 北海道 (20) 四国堰堤ダム88箇所巡り (52) 四国百名山 (13) 屋久島 (25) 工具 (21) 日本百名山 (33) 林道 (69) 桜&紅葉 (34) 水槽 (19) 水草 (27) 登山 (90) 私用 (93) 自作 (64) 道具 (61) 酷道・険道 (24) 龍馬パスポート (13)

© 好事家な生活

目次