MENU
【好事家】こうずか 1. ものずきな人。 2. 風流な事柄を好む人。 | 好事家な生活
好事家な生活
好事家な生活

剣山登山 その2

2017 2/23
アウトドア 四国ネタ
日本百名山 桜&紅葉 登山 酷道・険道
2017年2月23日2023年8月14日
  1. ホーム
  2. アウトドア
  3. 剣山登山 その2

一度、筆が止まるとトコトン止まってしまうようです・・・( ゚Д゚)y─┛~~
久々の更新、剣山登山の続きを書いていきます

2016年10月30日

リフト駅の脇から頂上を目指す

10:27 剣山本宮 到着

本宮とヒュッテの間を抜けて登って行けば・・・

一気に開けます

視界はいいのだが、遮る物もなく、風がさぶい・・・

山頂には日本で一番立派なんじゃないかと思うほどの公衆トイレがあったり

10:52 剣山 山頂

ここから次郎笈に向かって縦走します

剣山が「太郎笈(たろうぎゅう)」、お隣が「次郎笈(じろうぎゅう)」となります
奥祖谷のなかでも最奥となるため、山には困りません
縦走ルートも豊富にありますが、日本アルプスほど手入れはされていないため水場などが少ないため、水をそれなりの量背負って行かないと行けないようです

次郎笈へは割となだらかな登りとなります

次、いつ登るかは分からないが、今日以上の天気に恵まれる事はなかなかないのではないだろうか?

一面のミヤマクマザサは四国の山ではよく見られる光景な気がします
笹ヶ峰なんて山もありますしね

11:28 縦走路との分岐
三嶺へは、ここから16kmという事になる
登山道を16kmて・・・縄文杉ですらほぼトロッコ道を片道10km弱なのに・・・
ただ、まぁ、いつかは行ってみたくはある

だいぶん登ってきた
剣山山頂がそれなりに遠い

12:09 次郎笈 頂上 到達

山頂で昼食でもと思ったが、2人とも大しておなかが空いてなく、風が寒いので小休止後、下山を開始

次郎笈から剣山へは最後、急登となりますが、山頂へは登りなおさず巻いて帰りますw

12:51 巻き道途中にベンチがあったため、昼食に

ちょっとずつ雲も出てき始めた
やっぱり登山は午前中に限るなぁ・・・

今年は何処行ってもホント紅葉が残念だった
来年に期待
そういう意味では去年、涸沢に行けたのは幸運だった

14:26 無事下山、見ノ越駐車場着

高知に帰ってきて初の登山でしたが、十二分に満足が行くものとなりました
標高的には東日本には到底及びませんが、それ以外の部分で満たされる事もあります

来年は石鎚も久々に登るかなぁ

アウトドア 四国ネタ
日本百名山 桜&紅葉 登山 酷道・険道

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @MWr250x Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 剣山登山 その1
  • ICO ワンダ トリコ

この記事を書いた人

Mystのアバター Myst

転勤族(高知→大阪→滋賀→高知→埼玉→高知)
HONDA Live Dio → HONDA Little Cub → KAWASAKI エストレヤ → HD 06年式XL1200R → YAMAHA WR250X(X↔R化可能)
バイク、アウトドア、カメラ、アクアリウム、プラモデル、ゲーム、ドローン、パソコンなどなど
好事家らしく色々な事に手を出していきたいと思います。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

関連記事

  • メジカの新子 2024
    2024年9月9日
  • WR250R 晴天の旅(剣山スーパー林道) その2
    2023年4月14日
  • WR250R 晴天の旅 (剣山スーパー林道) その1
    2023年4月10日
  • 屋久島 三岳参り その15
    2023年4月6日
  • 屋久島 三岳参り その14
    2023年3月17日
  • 屋久島 三岳参り その13
    2023年3月14日
  • 屋久島 三岳参り その12
    2023年1月30日
  • 屋久島 三岳参り その11
    2023年1月27日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • メジカの新子 2024
  • 27.08.24 8am
  • WR250X メンテメモ 2024
  • 登山
  • お知らせ(更新3)

最近のコメント

  1. 夏休み その2 に Nathaniel より

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2021年11月
  • 2021年3月
  • 2020年8月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月

カテゴリー

  • アウトドア
  • アクアリウム
  • カメラ
  • ゲーム
  • ダム
  • ツーリング
  • バイク
  • パソコン
  • プラモデル
  • メンテメモ
  • 四国ネタ
  • 整備
  • 本
  • 私事
  • 音楽
  • 高知ネタ

タグ

ADA (13) GoPro (22) OM-D E-M1 markII (14) OM-D E-M5 MarkII (22) R2 (34) WR250R (83) WR250X (198) youtube動画 (72) カスタム (67) キャンプ (68) ダムカード (88) デジモノ (16) 先端の旅 (13) 写真 (60) 北海道 (20) 四国堰堤ダム88箇所巡り (52) 四国百名山 (13) 屋久島 (25) 工具 (21) 日本百名山 (33) 林道 (69) 桜&紅葉 (34) 水槽 (19) 水草 (27) 登山 (90) 私用 (93) 自作 (64) 道具 (61) 酷道・険道 (24) 龍馬パスポート (13)

© 好事家な生活

目次