2017年5月5日(金)

4:30頃 起床
特に寝苦しいなどなく快適だった
いつぞやの鹿に囲まれた夜に比べれば静かな夜だった


5:54 片付け完了 準備完了!
やはり誰一人として訪ねてくるような事はなかった
山を降りて大三島ICから四国方面へ
大三島の問題は観光客の島の出入りが一般的に車しかないにもかかわらず
大三島から出る場合のICゲートが「一般/ETC」の1つしかない事
入って来る場合は「一般/ETC」と「ETC」ゲート、2つだった気がする
昨日、お風呂に入りに行った際、延々と大渋滞が発生していた
島で楽しんで、さぁ帰ろうってところであの渋滞はよろしくないと思う
さすがに早朝のこの時間は一切の渋滞なくスムーズに島を出ることができた

6:33 四国着 来島海峡SA からの眺め
近見山展望台に行こうと思ったが付近の道路が通行止めになっており
回り道してまで行くほどの事もないかと思い諦める
大島の亀老山展望公園からのしまない海道はなかなかの眺めらしい
あいにくの天気だったためこちらも諦めた

写真はwebより借用
昨日、大三島に渡る前にダイソーで朱肉は買っておいた
それを持ってまずは昨日のリベンジに

7:03 第60番堰堤札所 『歌仙(かせん)ダム』
9:43 R196、R56、R197と2時間半ほど延々走り八幡浜、王子の森公園付近へ
R378に折れて少し進んだあたりから左折し山の中に入っていく
みかん畑の山だが道が無数にあるので分かりづらい
行き止まる事、数回あったがGoogle Mapの拡大を駆使して何とか行き当たる

10:06 第49番堰堤札所 『八代(やしろ)ダム』
この付近のミカン畑に水をやるためのため池
この建屋の裏に判子がある

なかなかの鬱蒼っぷり…

右後ろのみかん畑にも迷い込んだが行き止まりだった…
この堰堤のいいところは…

佐田岬半島が一望できる
周りはみかん畑なので背の高い木もなく非常に展望がよかった
山を降りて王子の森公園を右折
r25,r26を繋ぐ

10:59 第48番堰堤札所 『布喜川(ふきがわ)調整池』
バス釣りしている人達がちらほら…
r25を更に南下
11:39 道の駅 どんぶり館 で昼食
かなり遠回りして帰っているわりには、そこそこいいペースと思われる
r29で一旦、野村ダムを目指す

12:43 第46番堰堤札所『野村ダム』
ダムカード:野村ダム管理所9:00~17:00(土・日・祝日を含む)
なかなかの賑わいを見せるダム
鯉のぼり見に来ていたのかな
一旦来た道をもどり、西予宇和ICから松山自動車道へ
無料区間を三間ICまで走る

13:33 レストラン畦みちの花
この地方特有のものなのか、鯉のぼりの竿
まっすぐ立てたものに斜めに短いのを噛ませて鯉のぼりを吊るす
高知では見たことない光景
r57で宇和島へ、R320で再び山の中へ

14:17 第45番堰堤札所『須賀川ダム』
ダムカード:須賀川ダム管理事務所9:00~17:00(土・日・祝日含む)
次がこの旅、最後の堰堤
須賀川ダムからすぐ近く、R320から脇道で森の中へ

大したダートではない、土っぽくてしっかり硬いのでオン車でも問題なし
ここから歩きで数分

14:31 番外堰堤札所第8番『柿原水源地第二貯水池堰堤』
なかなか大きな流木がかかっている
あのサイズなら結構な値段で取引されるはずw
あとは延々、下道を…
R320で鬼北町、R197で梼原、津野町を抜けて須崎に降りる
R56で高知方面へ、18時前に帰宅

5月5日のルート

2日間のルート
走行距離:766km
活動時間:27時間半
ダムカード:玉川ダム、石手川ダム、台ダム、野村ダム、須賀川ダム
四国堰堤ダム88箇所巡り:朝倉、横田調整池、立岩、歌仙、上浦、八代、布喜川調整池、柿原水源地
四国堰堤ダム88箇所巡りも残り、8箇所
終わり見えてきたなぁ…
コメント