2019年1月1日(火)
剣山
標高:1954.65m
所在地:徳島県三好市、美馬市、那賀郡那賀町
山系:四国山地
日本百名山、四国百名山
しばらくノイジーな画像が続きます
やはり夜間の降雪はないようで満天の星空を見ることができた
…が、カメラの設定が上手くいかず何度やっても上手く撮れない…
カスタム設定か何かで残しておいた方がいいな…
4:48 見ノ越駐車場 出発
寒くない…わけはない…
車内の水は凍り始めていた
朝食をすまして必要量のお湯を確保して出発する
4時くらいから車の行き来も何度かあり、ヘッドライトの光も見え始めた
夜間通行止めと言っても何処かでゲートを閉めているわけでもなく、自主的に自粛するような感じなのだろう
4:52 登山開始
頂上に向けてヘッドライトが動いているのが分かり、結構な人が登っているようである
神社の境内を抜けて山道に入る
山道に入って数分で視界がなくなった
ヘッドライトの調子が悪い…
前回使ったのは三嶺、白髪山縦走の際の下山
さすがに明かりなしの登山は無理と思い、真っ暗な中、手探りで電池を交換する…
単4、4本の交換
手探りでケースを開け
入っている電池の向きを手で確認しながら
新しい電池と入れ替えていく
最後にネジを締め込みケースを閉じる
明るさ、復活!!!
いやぁ~良かった
こんな間抜けな理由で引き返すわけにはいかない!
5:53 登山リフト 西島駅
当然ですが夜間だから動いていないわけではなく、冬季は日中もリフトは動いてません
駅横のトイレは冬季も使用可能
6:10 刀掛の松
周囲が明るくなりつつある
動いている限り寒さを感じることはない
この辺りは結構な積雪だったっぽい
小屋番の方々がラッセルしてくれてるおかけで私共が楽できます
リフト駅辺りで同じペースになった知らないおっちゃんと話しながら登っていく
「これホンマに間に合うんかいな?!」
「ホンマですねぇ…大丈夫なんですかねぇ…」
私もおっちゃんも初めてなもんでペースが分からない
6:32 剣山頂上ヒュッテ
ヒュッテから人がどんどん出てくる
昨夜は満員との事だった
何とかギリギリ間に合ったっぽいな…
6:35 テラス手前
天気…申し分ないなぁ…
スゲー綺麗だ…
去年から計画を練ってきた甲斐があった
去年の元旦は吹雪だったらしい
今年はほんと当たり年だ
6:38 テラス到着
テラスから一段降りて風を避けるように三脚を立てる
あとは日の出を待つだけ
何枚か撮ってみるがイマイチ写りが悪い…
暗いからこんなもんなのかと思って明るくなるのを待つ
ファーウェイ スマホ すげー綺麗
スマホの方が綺麗に撮れてるジャナイカ…
6:50 だいぶん明るくなってきた
カメラの背面モニターで見る限りピントが合ってるように思えない
何かおかしいなぁ…何なんだろなぁ…と考えていたら
6:56 ようやく気付く
昨夜、星撮りの際にISO感度上げっぱなしだった…
天の川も撮れてるわけでもないのにホントいらん事しなきゃよかった(。´Д⊂)
30分前に戻りたい…(。´Д⊂)
7:03 初日の出が始まる
風がずっと吹くことはなかったが、時折かなり強い風が吹きつける
動いていないのでかなりの寒さを感じるが、堪えきれないほどではなかった
ただカメラを操作する手はかなりの寒さを感じた
インナーグローブで操作していたが、操作しない時はポケットに入れておかないと手が痛い…
7:13 一気に暖かくなる
今年は良い1年になりそうな予感のする初日の出だった
テラス周りには最終的に40~50人くらいの人だったと思う
手ぶらの人もかなりいたので運よくヒュッテに泊まれた方は手軽に初日の出を見ることができる
コメント