

前オーナーがゼッケン化し、ヘッドライトをPIAA 002Sに変更されていたようでした。
車両を購入した際にそういった部品も一緒にいただけたため余っておりました。
というわけで、せっかくなので取り付けない手はないと思いフォグランプとして取り付けてみました。

002S付属のステーは薄く、鉄製のため錆びておりましたので新しくステーを作ります。
ホームセンターでエーモンステーを物色します・・・。
コの字型のちょうどいいサイズを発見。
ステー外側表面にカーボン調シールを貼り付けます。
見た目がよくなるのもあるのですが、汎用ステーには穴がたくさん開けられているためシールを貼る事でそれを目立たなくさせる事ができます。

フレームのちょうどいい位置にネジ穴が切られておりました。
ステーを取り付けます。
取り付けネジもステンレスに変更。
ステーとライトの隙間部分はゴムワッシャーをはさみ調整します。
ライトから伸びるハーネスはそのままだと見た目が悪いためコルゲートチューブで覆います。
ヘッドライト後ろで結線し間にスイッチをかまします。

アクセル側、手元に設置しました。
光軸調整は適当にします・・・。
フォグランプという事でできれば黄色がいいのでしょうか・・・。
ML29がプラズマイオンイエローとしてラインナップされております。
雨天時も視認性を上げるため、点灯しております。
ただし、この取り付け向きですとライトの水抜き穴が横にくるため、新たに水抜き穴を切った方がいいと思われます。
コメント