2014年12月6日G10用にCPLフィルターを購入したので試撮を兼ねて、静岡県 越前岳へ
山梨県 杓子山も昨年登ったので候補でしたが、富士山に対して北東に位置するので逆光の可能性が非常に高く、今回は越前岳にしました

7時に埼玉出発
桶川北本からひたすら南下します
2014年6月28日に東名への接続が開通したため高速道路のみで裾野ICへ

8:45 途中、厚木パーキングエリアで朝食
ライダー達が集まっておりました
箱根方面へ向かうのでしょうか

10:30 十里木公園駐車場 到着
すでに満車のため降りてくる方を待ちます
10分後、2台ほどスペースが空きましたので駐車
高速から見えていた富士山は、非常に綺麗で頂に雲もかかっていなかったのですが「どうせ近くまで行くし…」と写真を撮らずに行ってみたら このありさまw

11:00 駐車場を出発(11時)

日陰はほぼ霜柱です



シャリシャリ言わせながら展望台を目指します

11:30 展望台到着

この時点でも雲にさえぎられております

西方向に海が見えております
駿河湾…なのかな…

12:30 電波塔を越え笹峰到着

依然として雲に阻まれます

笹峰(テーブルが3つあります)からの展望がいいため、ここでタイムラプスの撮影を考えておりましたが富士山が見えないため、先に頂上を目指します
ひたすら、割と険しい道を進みます
頂上直前まできてちょっと休憩
ふと気になって、車のカギ、どこにしまったっけ…
ウェアのポケット 全て探すも見当たらず…
リュックも下ろし、探すが見当たらず…
ない…
ない…
何処にもない…
え!?
なんでw
ひとまず頂上を諦め、下山する事に…
道中で落としている可能性があるため下を見ながら、探しながら、落胆しながら、下山…
笹峰で上着を脱いでリュックにはさんだため、その辺りも探してみる…
何処にも見当たらず…
展望台周辺も探してみる…
何処にも見当たらず…
駐車場で靴を履き替えたり、着替えたりした時に、周辺にキーケースごと、その辺に置いてきたのかも…
展望台から駐車場を見ると、うちの車はあります
ひとまず車は盗まれていないw
15:00 駐車場到着
そこにはキーさしっぱな、カギ開きっぱなの車が置いてありましたw

ひとまずご飯をと…お湯を沸かしますスタンレー スチール クッカー カップ2ヶセット
PRIMUS(プリムス) ウルトラバーナー P-153
携行性を考えるならジェットボイルが欲しいけどキャンプでも使うにはコスパが悪いので
イワタニプリムス イータ・パック・ライトをキャンプでは使用しております
携行性を考え、登山の時は上記組合せ
ポカリ 1L、カップ麺、コーヒー用に水 1L
雨具、手袋等
撮影用に小さな三脚やGoProのアクセサリー一式
その他、携行食糧等
これらをリュックにつめて頂上直前まで登り、一度もリュックから出すことなく下山してくる簡単なお仕事でした…

お湯を沸かしている間に、十里木公園はススキが綺麗なためタイムラプスを準備し開始!
1時間かけてカップ麺2つ、コーヒー3杯分のお湯を沸かし食す!
富士山は姿を見せてくれる事はなく、越前岳の頂上にたどり着くこともなく、PLフィルターの使い方を把握する事なく…
車を離れる時はカギをして、何処にしまったか確認する事を再確認させられた1日でしたw

カメラを回収し、ヘルシーパーク裾野へ
ひとっ風呂浴びてJリーグ最終節を見終えて、帰路につく
途中、東名で3件事故、海老名JCTまで継続的に15キロほど渋滞な様子
足柄SAで晩飯を食べて、20時半には帰宅
今後、カギには気をつけよう…

コメント