MENU
【好事家】こうずか 1. ものずきな人。 2. 風流な事柄を好む人。 | 好事家な生活
好事家な生活
好事家な生活

GoPro 水平取り

2015 3/07
カメラ
GoPro 自作
2015年3月7日2023年4月25日
  1. ホーム
  2. カメラ
  3. GoPro 水平取り

バイクで動画を撮る場合、基本的にはヘルメットの頂点に取り付けて撮っております。
いわゆるチョンマゲスタイルです。

しかしながら何点か問題がありまして・・・
1:wifiを使わないと画格の確認ができない(wifi経由でスマホでリアルタイムの画像を見る事ができます)
2:wifiを使うと電池が全くもたない(下手をすれば稼動時間は1/2以下となります)
3:故に思っているよりも地面が撮れていたり、お空が撮れていたりする・・・w

解決策としては
wifi ONモードである程度走ってみてスマホから画格を確認し、GoProのwifiをOFFにする。
上記作業をヘルメットを被ったまま、グローブで操作をする。

お分かりいただけますでしょうか?
こんな面倒くさい事、やってられません・・・。

で、このくらいだろう・・・という角度にGoProをセットし1日走ってみると、地面を舐めるような動画や、お空を見上げる動画が撮れてしまうわけですw

というわけで、とりあえずの目安としてハウジングでの水平が目確できるようにしてみました。

三脚から紐を垂らし重りを付けます。

GoProを自由雲台にセットします。
垂らしてある紐とハウジングの白パッキンを平行に調節します。

この状態を水準器で水平状態としてホットボンドで貼り付けます。
これでハウジングでの水平は出ているはずです。こうする事で、例えばカップリングなどでの横貼り付けの際も水平が目視で確認できるようになります。

で、これを踏まえましてちょんまげスタイルですが、

ヘルメットを地面に置き、バックパネルはLCDにしておきます。

LCDで画格を確認し、角度を調整します。
画面下にヘルメットが見えておりますが、徐々にGoProを上向きに角度を変えて行き
ヘルメットが見えなくなる位置で過去に録画した際は地面を舐めるような動画が撮れておりました。
そのため今回はさらにそこからもうちょっと上向きにします。

水準器にて現状を確認
この水準器の状態を覚えておき、次回、さらに調整を行います。
これを繰り返す事で、丁度いい画格の角度を把握する事ができると思います。

ただし、ヘルメットを被った際のヘルメットの角度、シートの座る位置でも変化してきますので注意が必要となります。
動画の際にハンドルがギリギリ写るか、写らないかくらいの角度がスピード感も出て、いい角度と考えております。

バイクへの取り付け位置も考えないとなぁ・・・。

次: 栃木 ダムカード 餃子の旅»

カメラ
GoPro 自作

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @MWr250x Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ついに・・・来高
  • 栃木 ダムカード 餃子の旅

この記事を書いた人

Mystのアバター Myst

転勤族(高知→大阪→滋賀→高知→埼玉→高知)
HONDA Live Dio → HONDA Little Cub → KAWASAKI エストレヤ → HD 06年式XL1200R → YAMAHA WR250X(X↔R化可能)
バイク、アウトドア、カメラ、アクアリウム、プラモデル、ゲーム、ドローン、パソコンなどなど
好事家らしく色々な事に手を出していきたいと思います。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

関連記事

  • 寒風山 冬登山 その2
    2019年4月16日
  • とある1日
    2019年4月5日
  • 2019年 剣山 元旦登山 その2
    2019年3月7日
  • 2019年 剣山 元旦登山 その1
    2019年3月5日
  • WR250R 雲海の旅(剣山スーパー林道)その2
    2019年2月24日
  • 私的ドローン元年
    2019年1月22日
  • RICOH GR 修理依頼
    2018年10月28日
  • 仁淀川町 桜の旅
    2018年7月4日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • メジカの新子 2024
  • 27.08.24 8am
  • WR250X メンテメモ 2024
  • 登山
  • お知らせ(更新3)

最近のコメント

  1. 夏休み その2 に Nathaniel より

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2021年11月
  • 2021年3月
  • 2020年8月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月

カテゴリー

  • アウトドア
  • アクアリウム
  • カメラ
  • ゲーム
  • ダム
  • ツーリング
  • バイク
  • パソコン
  • プラモデル
  • メンテメモ
  • 四国ネタ
  • 整備
  • 本
  • 私事
  • 音楽
  • 高知ネタ

タグ

ADA (13) GoPro (22) OM-D E-M1 markII (14) OM-D E-M5 MarkII (22) R2 (34) WR250R (83) WR250X (198) youtube動画 (72) カスタム (67) キャンプ (68) ダムカード (88) デジモノ (16) 先端の旅 (13) 写真 (60) 北海道 (20) 四国堰堤ダム88箇所巡り (52) 四国百名山 (13) 屋久島 (25) 工具 (21) 日本百名山 (33) 林道 (69) 桜&紅葉 (34) 水槽 (19) 水草 (27) 登山 (90) 私用 (93) 自作 (64) 道具 (61) 酷道・険道 (24) 龍馬パスポート (13)

© 好事家な生活

目次