2018年11月11日(日)

昼間思ってた通り、今夜はなかなかの冷え込みだった…
空は満天の星空
あまりの寒さになかなか寝付けないので写真を撮って過ごす

明日がマラソンなのもあって夜中にかなりの車が到着して車中泊してるようだった
3時過ぎくらいにようやくウトウトし始め何とか寝付いた

5:00 起床
テント内は1℃
モゾモゾと着替えてコーヒーを淹れる
一酸化炭素中毒が怖いので通気口を開けてガスを着けるが、開けると寒い、閉めると怖いの板挟み…

5:56 テントを出発
昨日管理人さんから聞いた話だと日の出はヘソに6時くらいでちょうどいいらしい
ここから見る限り、冷え込んだ甲斐もあって天気は申し分ない
寒さとの闘いになりそうなので雨具も着込んで出発する
こんな暗いなかダートを走るのは初めてだったが、チョロチョロ見え隠れする空を見てるとワクワク感の方が上回ってきた
ヘソ直前で視界が開けてくると…
これ…ヤバイやつだなぁ…函岳の時くらいな感じのヤバイやつ来てるなぁ…

6:10 徳島のヘソ
先客は車が1台
風が多少吹いていて、寒くないわけないんだが景色が凄すぎて少々寒いくらい気にならなかった

少しずつ色が変わっていく



雲が低いところへ流れ込んでいく
それをぼぉ~っと見ながら朝飯を食べる




6:33 日の出
日が射せば一気に温かくなる

今思うとヘソに着いたタイミングでドローンを飛ばせばいい絵が撮れたんだろうけど、暗さと景色の凄さに恐怖を抱いて飛ばせなかった
結局、少し日が出たあたりでバッテリー2本分、めいいっぱい飛ばした
日出、日没は時間との戦いになるので動画なのか?静止画なのか?ドローンなのか?カメラなのか?判断早くしないとどれも中途半端で終わってしまうという事がわかった
ただ、来年また来たとして、今日と同じような素晴らしい景色が見られるとは思えないのも事実…
ちなみにドローンのカメラ機能は発展途上なので、デジカメで出来る事もドローンのカメラだと出来ない事があります
例えば動画撮影しながらの静止画撮影も出来ません
デジカメのようにダイヤルを回して簡単に露出を調整したりも出来ません
ただしドローンは視点を自由に動かせる
操縦自体も非常に面白い
ただ、お値段がそこそこなので機体ロストとの恐怖と常に戦いながら飛ばす事になる
DJIのドローンには新規購入時に機体保険に加入する事が可能です
これがまた非常に旨く出来ていて、墜落による破損、水没による故障なども含まれます
含まれます。が! 機体が手元にある事が条件となります
壊れた機体と新品との現物交換なので機体をロストした時は泣くしかありません
なので動画サイトにはドローンを拾いに行く動画も結構あげられています
山で飛ばしてて機体ロストして拾いに行くわけですが、GPSにより機体の最終座標はそこそこしっかり分かります
が、道ない山を駆け巡って、地面に落ちてりゃまだいいですが、木に引っかかってたりすれば手が出ない事もあるでしょう…
てな事を考えていると、ちょっと暗かったりとか、ちょっと風が強かったりとか、ちょっと〇〇だったり的な色々な条件で飛ばすのに勇気が必要だったりするのが現状です


7:32 撤収
1時間ほど徳島のヘソで過ごしたあと、テントへ帰った
ファガスの森に帰った頃にはマラソン参加者で一杯だった

9:35 ファガスの森を出発

来年はベストな週で来たいところ


12:42 土佐山田 ヒジリ
いつもどおりヒジリでパウンドケーキを購入

13:55 帰宅
やっぱり平野は暖かいなぁ…
来年こそは紅葉ベストシーズンに行かないと!

コメント