1月14日(月) 成人の日
2月には職場対抗のサッカーがあるため、久々に走っておこうと思って7時くらいから走り始めた
基本的に手ぶらで走りたい派なので、携帯も財布も持たず、家のカギだけもって鏡川橋へ向けて走り出す
いつものコース、家から鏡川橋への堤防沿いを往復で3kmほど
家に帰って朝ごはんにする
明日から大阪で講習のため、お昼の便の飛行機を取っておいた


あれほど積もっていた雪も、山肌を見る限りほとんど残っていない
伊丹空港に着きホテルで荷物を預かってもらう
時間はたっぷりあるので梅田へ向かう
何点か現物を見てみたい物があった
まずはグランフロント大阪、好日山荘へ
目新しい物も特になかった
バーグハウスの商品が見たければ好日山荘へ行けばいいくらいなのかもしれない
パタゴニアも取り扱っているが、ミナミに行けば直営店があるのでわざわざ、ここで探す必要性はないように思える

続いてヨドバシカメラへ
カメラ用品、ドローン用品、最近ではアウトドア用品まであるので店内をぐるーっと廻る
チタンの酒筒、値段はもうちょっと何とかならんもんだろうか…
お猪口も1個 3300円とか…
スノーピークは基本定価販売だと思うのでヨドバシとかでポイントもらった方がお得なのかもしれない

ドローン用のNDフィルターを見てみたがアマゾンと品揃えは代わりなかった
MAVIC AIR用のNDフィルターは複数社から出ていますが、モノによってはフィルターを着けた状態でジンバル保護カバーが取り付けられなくなるので要注意
Kenkoから出ているNDフィルターはモノはさすがに良さそうですが、お値段もなかなか…
ヨドバシを出て西梅田方面へ
今度は南海部品へ

ショーエイ EX-ZERO
う~む…ムチャクチャカッコええなぁ…
インナーシールドはGT-Airのように上から降りてくるタイプだったら、もっと良かったのに…
来た道を戻り大阪マルビル方面へ
大阪駅周辺も再開発が進み、高い建物が乱立してきた
昔ならマルビルが地上から見えていたのに高い建物に囲まれてマルビルが見えない
大阪駅前第1~4ビルで石井スポーツとロッジに寄り道する
見ておきたかったのはグリベルのアイゼンと

ブラックダイヤモンドのウィペット
カーボンとアルミ製があり、重量差は40g
値段の差は5000円ほど
山スキーヤーには有名なモノらしくネットで調べても出てくる情報元は山スキーヤーの方ばかりだった
御覧の通りピッケルとトレッキングポールを足して2で割った感じ
そこまでの積雪のない四国の山にはいいんじゃないかなぁと思い、現物を見てみたかった
数年前に旧モデルが出ており、今年はモデルチェンジした

新モデルはピッケル部が取り外しできて、普通のポールとしても使用する事ができる


似たようなコンセプトでグリベルのコンドルという商品がある
どちらも石井スポーツの山スキーのコーナーに置いてあった
おなかがすいてきたので一旦、ロフト方面まで戻ってかっぱ横丁へ

16:14 古潭ラーメン
古潭セットっていつからなくなったんだろう…
食べながら色々考える…
あれ、気になったなぁ…
もう一度、見とくか…
また大阪駅方面へ歩き出す

小さなリンクが出来上がっていた
なかなかの盛況ぶり
大昔、高知にもスケートリンクがあったそうな
旧ギャレ大阪、現ALBiへ
モンベルをはじめA&Fなど多数のアウトドアショップが出店している
A&FはOR(アウトドアリサーチ)の現物が見られる
ピークパフォーマンスはここで初めて見た

ここ数年、ダウンジャケットをずっと探していた
マウンテンハードウェア ストレッチダウンDSフーデッドジャケット
デザイン、性能、共に申し分なし
問題はお値段…
ひとまず試着だけしてみる
マクベ「これはいいモノだ…」
財布に買えるだけの諭吉さんはいなかったのでお持ち帰りする事はできなかった
今、改めて調べてみるとE-maってビルにA&Fとアークテリクス、マムートが入ってる模様
今度、行ってみようかな
最近、ミナミ全然行ってないな…
ミナミ行くなら日本橋とセットで考えると、これまたスゴイ時間かかりそうだ…
ホテルへ帰ろうかとも思ったが、折角なので素直に帰らず北千里線に乗り込む


豊津で降りる
数時間前にラーメン食べたが、やはりこのチャーハンを食べないわけにはいかない…

ホテルに着いたのは21時前
朝のランニングも入れれば20kmほど歩いた事になる
摂取したカロリーくらいは消費できたのかな…
コメント