MENU
【好事家】こうずか 1. ものずきな人。 2. 風流な事柄を好む人。 | 好事家な生活
好事家な生活
好事家な生活

WR250X カスタム フロントブレーキ ベルリンガー BERINGER AEROTEC

2015 9/09
バイク
WR250X カスタム
2015年9月9日2023年6月30日
  1. ホーム
  2. バイク
  3. WR250X カスタム フロントブレーキ ベルリンガー BERINGER AEROTEC

車両購入時、すでに変更済みでした
そのためノーマルのタッチ感は経験していないため比較はできません

まずはキャリパー、ディスク側
ベルリンガー BERINGER ベリンジャーとも書いてある

Beringer Brakes
6 pistons caliper - Beringer Brakes Beringer 6-piston calipers with radial or axial mounting can be mounted directly to the fork without modification. Available for motorcycles and cars.

モデル名はおそらく アキシャル6ポット(6ポット 2パッド)

パッドピンは1本だけ
反対側にもピンはあるが抜かなくても(そもそも抜けない)パッドが外れます
このハンガーピンだけでパッドを保持する仕組みはベルリンガー独自の技術らしいです
他メーカーでも採用されているピストン毎にパットが1枚づつあるシステムも最初の技術特許はBERINGERからだそうです

ハンガーピン 1本で保持しているため構造もシンプルで掃除がしやすいです

初めてパッドを取り出してみました
パッド裏に1100Sと刻印が打たれております

1100Rがレース用(公道不可)1100Sが一般道OKといったようです
現在、残り2mm弱ほど、初期の厚みが分からないため何とも言えませんが、近いうちに予備を買っておこうと思います
この刻印のおかけで交換パッドが判明しました

webikeやAmazonでも購入できそうなのでひとまず安心です
洋物は全然、手に入らなかったりとかするのが怖いですね・・・
ブレンボならもっと在庫も豊富なんでしょうけど

ではマスター側

ブレンボに比べると形が小さくかさばらない感じです
レバー初期位置も調整できます

ちょっと錆が出てきています
バンジョー部とスロットルワイヤーのケースが当たるためケースを後方へ回転させて取り付けています

ミラーホルダーも用意されています
ハンドルバー周りのクリアランスはこんな感じ

スポーツスターから乗り換えて一番、恐怖を感じたのがこのブレーキ
恐怖と言っていいのか分かりませんがスポスタはその重さもブレーキそのものの性能もあって国産車ほど停まってくれるようなブレーキではありませんでした

初めてのラジアルポンプマスター
スポスタの感覚で握ると恐ろしい事になりましたw
当時は4本で今までどおり握ってみると・・・
当然、ガツン!っと制動してしまいます
現在は2本で握ってます

もちろん車両に慣れてきたのもありますが、非常に使いやすくコントロールしやすいブレーキだと思います
大径ディスクで制動性にも優れ見た目もかっこいい
オフでの使用は制動力が強すぎると思いますが、今のところダートでの使用でも何とかなってます

というより、フロントはほぼ使ってません
エンブレとリアでどうにかしてる感じです

パッドが何キロくらいもつのかねぇ・・・
そんなこんななベルリンガーでした

バイク
WR250X カスタム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @MWr250x Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • あぁ~ なぁ~つやすみぃ~ 2015
  • 夏休み 清流の旅 その1 (黒部ダム)

この記事を書いた人

Mystのアバター Myst

転勤族(高知→大阪→滋賀→高知→埼玉→高知)
HONDA Live Dio → HONDA Little Cub → KAWASAKI エストレヤ → HD 06年式XL1200R → YAMAHA WR250X(X↔R化可能)
バイク、アウトドア、カメラ、アクアリウム、プラモデル、ゲーム、ドローン、パソコンなどなど
好事家らしく色々な事に手を出していきたいと思います。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

関連記事

  • 見知らぬ、天井
    2020年3月15日
  • WR250X ロングツーリングのすゝめ WR250R
    2019年7月28日
  • WR250X スピードヒーラー 取り付け WR250R
    2018年4月3日
  • WR250R タイヤ 考察
    2018年3月22日
  • WR250X ホイール保管 WR250R
    2017年11月15日
  • 終焉
    2017年6月1日
  • WR250X R化(オフロード化)計画 まとめ
    2017年4月16日
  • WR250X R化(オフロード化)計画 その6
    2017年4月15日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • メジカの新子 2024
  • 27.08.24 8am
  • WR250X メンテメモ 2024
  • 登山
  • お知らせ(更新3)

最近のコメント

  1. 夏休み その2 に Nathaniel より

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2021年11月
  • 2021年3月
  • 2020年8月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月

カテゴリー

  • アウトドア
  • アクアリウム
  • カメラ
  • ゲーム
  • ダム
  • ツーリング
  • バイク
  • パソコン
  • プラモデル
  • メンテメモ
  • 四国ネタ
  • 整備
  • 本
  • 私事
  • 音楽
  • 高知ネタ

タグ

ADA (13) GoPro (22) OM-D E-M1 markII (14) OM-D E-M5 MarkII (22) R2 (34) WR250R (83) WR250X (198) youtube動画 (72) カスタム (67) キャンプ (68) ダムカード (88) デジモノ (16) 先端の旅 (13) 写真 (60) 北海道 (20) 四国堰堤ダム88箇所巡り (52) 四国百名山 (13) 屋久島 (25) 工具 (21) 日本百名山 (33) 林道 (69) 桜&紅葉 (34) 水槽 (19) 水草 (27) 登山 (90) 私用 (93) 自作 (64) 道具 (61) 酷道・険道 (24) 龍馬パスポート (13)

© 好事家な生活

目次