ブログを始めてから写真をメモ代わりやタイムスタンプ代わりに撮る記録写真も増えてきた
そのため必然的に都度PCに接続して取り込む機会が増えるわけだが時々反応がなくうまく取り込めない時がある
フォトショップ上でカメラが認識されなかったり、GoProソフトが引き取って削除してしまったり・・・
そんな場合はSDカードリーダーから読み取りを行うが、カードリーダーも規格が古く転送速度も遅く、反応も悪い
PCからFDDがなくなってからいくらか時間が経ちましたが3.5インチのベイは存在しております

こういった物を見つけまして、大きさは3.5インチベイに収まり、各メディア(61種類)のリーダー
接続はマザーボードのUSB3.0 20ピンコネクタ
年末年始中に取り付けてしまおうという魂胆
Z-87PROへ接続しようとした際にコネクタが集中しており接続部が見づらかったため、手探りで差し込んだ結果・・・
20ピンの端の1本が曲がってしまった・・・
曲がったピンを起こしていたらポキリ・・・と
ショックはショックでしたが、まぁPCIか何かで接続すればいいやと思い、HDDの整理もしておこうと思いバックアップを取ったり、ファイルを移動させたり、容量の少ないHDDを外したり、容量の多いHDDを増設したりと・・・
立ち上げてBIOS上で確認して起動するかどうか確認して・・・
といってもOSが入っているSSDは一切、手をつけていないため当然、立ち上がるはずです
無事立ち上がって、OS上でソフト面の設定変更をしてシャットダウン
再立ち上げするとなぜかオンボードNIC(ネットワークインターフェースカード、要するにLANの口)がなぜか×表示
いろいろ確認してみて再起動を繰り返して行くと・・・
その後・・・立ち上がらず・・・
初号機なのか弐号機なのか何号機目の自作機になるのかわかりませんが、起動しません!
ビープ音すらしやしねぇ・・・
BIOS画面も表示しません
ファンだけまわっとる
ビデオカード抜いてオンボードビデオで接続するも変化なし
C-MOSクリア:変化なし
電池抜いて放置:変化なし
メモリ抜き差し:変化なし
最小構成で立ち上げ:変化なし
Q-CODE LED表示:00
何か・・・もう・・心・・・折れた・・・
ひとまずPCIバスでUSB3.0 20ピンに変換できるような板があるか探してみる・・・
ないな・・・
マザーだけなら安いんじゃないかな・・・?w
その2へ続く
コメント