MENU
【好事家】こうずか 1. ものずきな人。 2. 風流な事柄を好む人。 | 好事家な生活
好事家な生活
好事家な生活

アクアリウム 引越編

2016 6/05
アクアリウム
ADA 水槽
2016年6月5日2023年8月1日
  1. ホーム
  2. アクアリウム
  3. アクアリウム 引越編

毎度毎度の引っ越しで一番手がかかるのがお魚さん達・・・

まずはお魚さん達をベアタンクに移します
水ごと移してできる限り環境の変化を抑えます
プレコ水槽のため流木も一緒に入れておきました
環境が変わる事でエサ食いが悪くなる可能性がありますがプレコは流木いれとけば流木だけは食べるので安心できます

発送には発泡スチロール、段ボールを用意

アンモニア吸着剤、酸素がでる石的なヤツ、酸素ボンベ
酸素がでる石的なヤツは今回、初めて使ってみました

炭酸ペットボトルはポンプで圧縮空気をペットボトル内に貯めておき、ぶくぶく(投げ込みフィルター)を動かすためのもの
引っ越し先で電気がまだ来ていない時等に使用します

水温的に無加温でいけるため季節的には春、秋が引っ越ししやすいと思われます
冬はカイロ入れとけば保温できますが、夏場はとんでもない水温になるため一番、引っ越しに適してないと思われます

基本的にはオールガラス水槽しか持っていませんが、引っ越しや一時的な使用のためにごくごく一般的な60cm水槽を1本持ってます
これは確か2500円くらいのニッソー製

枠あり水槽はかなり雑に扱っても割れたりしないので一時的な使用にオススメです
では、流木を取り出して魚をすくっていきます

大きめの魚は1袋、1匹
小さめの魚は1袋に数匹
コリドラスはストレスを感じると毒を分泌するらしいのですが過去に一度も経験した事がないため数匹で入れてます
気になる方は単独でどうぞ(その分、手間がかかりますが・・・)

メインタンクを全て掃除して乾燥させます

濾材も飼育水で軽くゆすぎ乾燥させておきます
外部フィルター内で飼育水に浸かったままだとバクテリアがすぐに酸欠になって死滅してしまうため、
ごくごく短時間でない場合は水を抜いておいた方が安全です
乾燥してバクテリアが死なないのか?と聞かれれば死なないわけではない・・・としかお答えできませんが・・・w
今までこの方法でやり続けて新しい濾材よりも乾燥させた濾材で立ち上げた方が立ち上がりが早いという事は
つまりはそういう事と認識しております

同じく大磯砂利も水道水で直接洗う事はありません
保管の際は飼育水で軽くゆすぎ、乾燥させて保管します

発泡スチロールに袋を並べ、発送用に段ボールに入れます
できる限り揺れないように保温もかねて新聞紙でクッションを
最後に新聞紙をかぶせカイロを1個だけ置き、穴を開けた発泡スチロールのフタをして段ボールを閉じます

あとは運んでもらうだけ

引っ越し先でまずはこの段ボールを開けてお魚さん達を解放します
発泡スチロールにそのまま袋から流し込み、水槽の準備をします

一度、ベアタンクで全ての魚を飼育する事で引っ越し後に同じ水槽に移す事ができます(飼育水が同じため)

過去、数回、引っ越しを経験しましたが、この方法でいまのところ何とかなっています
大型魚とかはさすがに厳しい気がしますが、今ならお金さえ払えばそういった移送も民間業者であるようです

酸素が出る石も実は結構、効果あるのかもしんない・・・

アクアリウム
ADA 水槽

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @MWr250x Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 最期の日
  • 新規ミッション

この記事を書いた人

Mystのアバター Myst

転勤族(高知→大阪→滋賀→高知→埼玉→高知)
HONDA Live Dio → HONDA Little Cub → KAWASAKI エストレヤ → HD 06年式XL1200R → YAMAHA WR250X(X↔R化可能)
バイク、アウトドア、カメラ、アクアリウム、プラモデル、ゲーム、ドローン、パソコンなどなど
好事家らしく色々な事に手を出していきたいと思います。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

関連記事

  • 2020年 明けましておめでとうございます。
    2020年1月1日
  • 2019年 天竺斑蓮 植え替えの巻
    2019年6月10日
  • 四国東部 周遊の旅(薬王寺 むろと廃校水族館)
    2019年5月10日
  • ビオトープ + アクアテラリウム の巻 その2
    2018年11月29日
  • ビオトープ + アクアテラリウム の巻 その1
    2018年11月27日
  • アクアリウム キャノピー作成 の巻
    2018年11月1日
  • アクアリウム 2018年 天竺斑蓮 植え替えの巻
    2018年8月26日
  • アクアリウム 水草水槽 900×450×450 経過報告
    2018年4月5日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • メジカの新子 2024
  • 27.08.24 8am
  • WR250X メンテメモ 2024
  • 登山
  • お知らせ(更新3)

最近のコメント

  1. 夏休み その2 に Nathaniel より

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2021年11月
  • 2021年3月
  • 2020年8月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月

カテゴリー

  • アウトドア
  • アクアリウム
  • カメラ
  • ゲーム
  • ダム
  • ツーリング
  • バイク
  • パソコン
  • プラモデル
  • メンテメモ
  • 四国ネタ
  • 整備
  • 本
  • 私事
  • 音楽
  • 高知ネタ

タグ

ADA (13) GoPro (22) OM-D E-M1 markII (14) OM-D E-M5 MarkII (22) R2 (34) WR250R (83) WR250X (198) youtube動画 (72) カスタム (67) キャンプ (68) ダムカード (88) デジモノ (16) 先端の旅 (13) 写真 (60) 北海道 (20) 四国堰堤ダム88箇所巡り (52) 四国百名山 (13) 屋久島 (25) 工具 (21) 日本百名山 (33) 林道 (69) 桜&紅葉 (34) 水槽 (19) 水草 (27) 登山 (90) 私用 (93) 自作 (64) 道具 (61) 酷道・険道 (24) 龍馬パスポート (13)

© 好事家な生活

目次