2019年4月28日

9:29 永田岳から下りてくる
途中、資材置き場になっていて、ヘリで運んだ資材が広がっている

永田岳の水場
やはりここも水量が少ない

登るのはしんどいが下りるのはラクチン

焼野三叉路 ↔ 永田岳 への登山道は、結構、深くエグれており木道整備中だった
3年以上たった今、すでに整備されているかもしれない

9:59 ビバーク地まで戻ってくる
ここからのコースタイム
焼野三叉路 → 第二展望台 1時間20分
第二展望台 → 新高塚小屋 1時間
新高塚小屋 → 高塚小屋 1時間
高塚小屋 → 縄文杉 10分
今日は高塚小屋まで行こうと思う
10:38 平石 通過

天気の移り変わりが激しい
まだかろうじて雨は降ってないが、時間の問題だろう

我々の前をソロの方が進む
歩速が同じくらいでつかず、離れず進んでいく
10:53 そろそろ樹林帯に入る

背後の宮之浦岳と

永田岳を見納める

2人での山行は、基本、嫁さんが先行する事が多い
例え私が先行していても、写真撮ってる間に抜かれてる事が大半である

11:36 第二展望台 到着
コースタイム 焼野三叉路 → 第二展望台 1時間20分のところ1時間37分
少し進んで、木陰で雨具を着る

12:28 新高塚小屋 到着
コースタイム 第二展望台 → 新高塚小屋 1時間のところ52分
雨が降り始めたのもあり、樹林帯のため、この間の写真がない
起伏もなく、ひたすらな樹林帯を黙々と進んでいく

12:54 高塚小屋まで1.1km

13:13 高塚小屋まで、あと500m…
雨はそこそこ降ってきており、写真も全然撮っていない

コースタイム 新高塚小屋 → 高塚小屋 1時間 ほぼコースタイム通りに到着
テン場はまだそれなりに空いており、選べるような状態
ちょっと奥まった木を跨がないと入れない区画にテントを張る
小屋泊で、すし詰めになって他の登山者に気を遣うくらいなら、2kg多く荷物を背負うほうがいい…

コメント