MENU
【好事家】こうずか 1. ものずきな人。 2. 風流な事柄を好む人。 | 好事家な生活
好事家な生活
好事家な生活

葛藤

2015 11/29
カメラ
G3X RICOH GR 写真 道具
2015年11月29日2023年7月25日
  1. ホーム
  2. カメラ
  3. 葛藤

G3Xを買う時にもコンデジとミラーレスの狭間で非常に葛藤があった
そしてG3Xを買ってからも改めて思う事が色々あった
比較対象がGRとG10しかなかったというのもありましたが色々考えるきっかけになったのは間違いない

とにかくEVFが便利で今や液晶パネルは確認用でしかありません
両手と頬で抑えるためGRやG10に比べるとブレに強い
ズームレンズは今までに持った事がなかったため、どういった使い方をすればいいかよく分からない
どちらかと言えば望遠鏡代わりw
重さはコンデジというには重いが24mm~600mmをレンズ1本でと考えれば、これに代わる物はない
アウトドアだけでなくツーリング用途も考えると防塵防滴が非常にありがたい
ダートはほこりっぽくなるし、急な雨にも多少の濡れなら気にしなくていい
メーカー自ら山カメラと言うだけあります
そんなこんななG3X

RICOH GR + GW-3(ワイコン)

Canon G3X

我が家では写真を撮ったあとはTVにHDMI接続して確認するのがいつものパターンとなってます
PCのモニターは22インチ、TVは42インチのため印刷しなくても確認に便利!

で、上記の2つの写真、構図はほぼ同じで広角端で撮影したもの
「どっちが綺麗?」と嫁さんに聞いてみるとGRとの事
だよなぁ・・・私もそう思う・・・

私的には色味はキヤノンの方が好きなんだけども、でもそれもずっとGシリーズを使っていたからだけなのかもしれない・・・
これが1インチとAPS-Cとの差なのかなぁ・・・と
嫁さんはカメラの知識はないので純粋な印象のみでの感想となる

G3Xの不満点はAF精度
空などコントラスト差が少ない場合はもちろん、普段のちょっとした時にも黄色枠(被写体にピントが合わない場合に表示される)が発生します
G10の頃と比べて被写体が大きく変わったりしている事もありません
同じような用途で使っていてもG3Xは黄色枠が非常に多く感じました
結構なストレスになります

過去の機械でできていた事が今の機械でできない事に不満を感じます
ただし黄色枠を表示させる条件がG10の頃と比べると変更されているのかもしれません
G10の頃はピントがあってるあってないの判断ができなかっただけかもしれない

ただ、まぁもしそういった事であったとしてもメーカーとしてやり方はもっと他の方法もあったように思う
唯一の不満点にして最大の不満点

G3Xが悪いというわけではなく私が使いこなせていないという部分も当然あります

G3Xでお気に入りの写真を撮ることもできた
G3Xでないと撮れなかったかと言われれば、そうでもないとも思う
でも、この時、この場所でG3Xを持っていたから撮れた写真なのは間違いない!

短距離のツーリングから1800kmの長距離ツーリング、半日の登山から泊まりの登山まで
いろんな場面で使ってみた結果、1インチ以上のサイズのカメラを使ってみたくなった

残念ながらG3Xを手放す事にしました

カメラ
G3X RICOH GR 写真 道具

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @MWr250x Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • いつのまにか
  • 冬支度

この記事を書いた人

Mystのアバター Myst

転勤族(高知→大阪→滋賀→高知→埼玉→高知)
HONDA Live Dio → HONDA Little Cub → KAWASAKI エストレヤ → HD 06年式XL1200R → YAMAHA WR250X(X↔R化可能)
バイク、アウトドア、カメラ、アクアリウム、プラモデル、ゲーム、ドローン、パソコンなどなど
好事家らしく色々な事に手を出していきたいと思います。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

関連記事

  • 寒風山 冬登山 その2
    2019年4月16日
  • とある1日
    2019年4月5日
  • 2019年 剣山 元旦登山 その2
    2019年3月7日
  • 2019年 剣山 元旦登山 その1
    2019年3月5日
  • WR250R 雲海の旅(剣山スーパー林道)その2
    2019年2月24日
  • 私的ドローン元年
    2019年1月22日
  • RICOH GR 修理依頼
    2018年10月28日
  • 仁淀川町 桜の旅
    2018年7月4日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • メジカの新子 2024
  • 27.08.24 8am
  • WR250X メンテメモ 2024
  • 登山
  • お知らせ(更新3)

最近のコメント

  1. 夏休み その2 に Nathaniel より

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2021年11月
  • 2021年3月
  • 2020年8月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月

カテゴリー

  • アウトドア
  • アクアリウム
  • カメラ
  • ゲーム
  • ダム
  • ツーリング
  • バイク
  • パソコン
  • プラモデル
  • メンテメモ
  • 四国ネタ
  • 整備
  • 本
  • 私事
  • 音楽
  • 高知ネタ

タグ

ADA (13) GoPro (22) OM-D E-M1 markII (14) OM-D E-M5 MarkII (22) R2 (34) WR250R (83) WR250X (198) youtube動画 (72) カスタム (67) キャンプ (68) ダムカード (88) デジモノ (16) 先端の旅 (13) 写真 (60) 北海道 (20) 四国堰堤ダム88箇所巡り (52) 四国百名山 (13) 屋久島 (25) 工具 (21) 日本百名山 (33) 林道 (69) 桜&紅葉 (34) 水槽 (19) 水草 (27) 登山 (90) 私用 (93) 自作 (64) 道具 (61) 酷道・険道 (24) 龍馬パスポート (13)

© 好事家な生活

目次