
2017年2月12日(日)7:45 出発

南国 高知は今日も暖かいデス!
本日の目的地は 高知県吾川郡いの町寺川
いの町は高知市と隣接する高知市の西隣の市町村
ただし恐ろしい事に高知市に隣接しながらも愛媛県とも隣接しております
いの町なので「なんだ市内から近い」と思っていたら「愛媛の方が近かった」みたいな事がありうるわけです
194号で愛媛方面へ
40号で左折して本川を抜けて

9:01 長沢ダム 到着

2016年5月4日の長沢ダム

ダム湖も氷かけ
この近辺は縦横無尽に林道が延びているんで大森川ダムからも抜けてくる事ができる

40号はさすがに交通量も少なく積雪があるがスタッドレスで難なく走る事ができた
寺川の分岐路からさらに直進し山の中へ
9:46 大瀧(オオタビ)の滝 到着
駐車場は3,4台ほどなら停められます

何処から滝に向かえばいいのか分からず河原に降りてみたが川を渡れるような場所は見当たらない
たぶん間違っているんだろうなぁ・・・と思い県道まで戻る
駐車場まで戻り反対方向へ歩いて行くと

手箱山の登山口 発見

吊橋を渡って山の中へ
大瀧の滝への案内は特になし
途中分岐があるので左手へ(山じゃない方)
ちょっと道が獣道っぽくなるが、そのまま進んでいけば




滝壺は落下点以外凍っているため、氷面に三脚を設置
さすがに人間が立ってみるのは試せなかった

高知でも降る場所には降るわけで
四国山地内の山道は冬期通行止めとなります

チェーンスパイク着用
こんな時期のこんな場所だが、先客も1人
私の帰りしなにも1人、すれ違った
11時くらいには撤退
11:34 長沢ダムを下から撮ろうと思い氷瀑を撮っていた7-14mmを
車内で12-40mmに交換したところ12-40mmの後ろ玉が曇ってしまった
んー なかなか難しいな・・・
このまま帰ろうかと思ったが帰り道なのでちょっと寄り道を
194号まで戻りグリーンパークほどの方面へ
11:56 にこ淵 到着

さすがに夏場は人気があり、なかなか人人人だらけだったが冬場の今なら・・・



さすがに冬は貸し切りだなぁ
透明度は季節で大差ない模様
12:13 滝の左側に日が差し込む
12:00~13:00ほどが滝に日が当たる時間帯になりそう
また季節を変えて来てみようと思う
コメント