MENU
【好事家】こうずか 1. ものずきな人。 2. 風流な事柄を好む人。 | 好事家な生活
好事家な生活
好事家な生活

WR250X R化(オフロード化)計画 その2

2017 4/08
バイク
WR250R WR250X カスタム 自作
2017年4月8日2023年8月15日
  1. ホーム
  2. バイク
  3. WR250X R化(オフロード化)計画 その2

で、非常に大きな問題点となるフロントブレーキ
ちなみにリアはそのままポン付け可能

ディスクローター & キャリパー
WR250X フロント φ298  片押し2ポット
WR250R フロント φ250  片押し2ポット
ベルリンガー    φ310  対向6ポット

RからXにする場合
ローターが48mm大きい(半径で考えれば24mm)のでキャリパーサポートを取り付ける事(外周側に24mmオフセットさせる)で問題点をクリアできる

XからRにする場合
半径で24mmで小さいため、さすがにキャリパーがローターを掴みきれない
そのためRのブレーキ一式(マスター、キャリパー)を購入して交換するのが以前の常套手段でしたが
最近はRのホイールハブにXのディスクローターを取り付けるのが主流になってきている模様

Z-WHEEL ズィーウィール:ローターキャリア

SPEEDTECH ブレーキディスクアダプター WR250X専用

このどちらかで可能となりますが、多少形状に違いがあります

Z-WHEELは、商品の内側にホイールハブ、商品の外側にディスクローターが取り付く
SPEEDTECHは、商品の内側にホイールハブ、ディスクローターが取り付く
RのハブにXのディスクローター&キャリパーで使用する場合はどちらの商品でも問題ありません

問題は私のWR250Xはディスクローターもキャリパーもベルリンガーに変更済である事・・・
つまりRのハブにベルリンガーのディスクローターを取り付けないといけない
そのために商品の取り付け形状が重要となります

ベルリンガーのディスクローターのインナーローターの取り付け部は真円

R純正ローターのインナーローターの取り付け部は足が生えてるような形状
そのため2点の商品とも真円部が当たって取り付けられません・・・
ただし取り付けボルトの穴位置は問題ないため外側or内側に取り付ける事は可能です

キャリパーはフロントフォークの内側に取り付けられている
つまりキャリパーを外側にふる事はできない
それを考えると

ベルリンガーのディスクローターを無理矢理取り付けるならZ-WHEELのは本来の位置より外側にローターが取り付けられてしまうため、キャリパーがローターを掴む事ができない(キャリパーを外側にオフセットできないため)
SPEEDTECHならローターを内側に取り付けられるので何とか取り付けられるかもしれないと思いSPEEDTECHを注文してみた

しかしながらSPEEDTECHもこの段差に邪魔されて真円のインナーローターは取り付かない・・・
じゃあ、いっそのこと削ってしまうか!?と考え重ねてみたが・・・

取り付け穴とインナーローターが重なっていて強度的に削れるような場所ではない・・・
つまりどちらの商品も社外ローター(特に真円のインナーローター)に対応していない
純正のWR250Xローター専用と考えるべきである

ベルリンガーのディスクローターを使う事はあきらめよう・・・
マルケジーニに付けっぱなしにする事に決定!

Xのディスクローターを購入しようと思う
X φ298mm ベルリンガー φ310mm
その差12mm(半径で考えれば6mm)
6mmなら許容範囲なのでは?と自分を納得させる

制動力にどれほどの差がでるのか分からないが
そもそもR純正はφ250のローターに片押し2ポットのキャリパー
そこをさらにディスクローターをサイズアップして取り付けようとしているわけで・・・
X純正ローターを取り付けたとしてφ298に2ポットのキャリパーより、6mm接地面積が減った対向6ポットの方が制動力が高い気がしないでもない
そう自分を納得させXの純正ローターを調べてみる

3D7-2581T-10 15120円

・・・高すぎる・・・
すでにSPEEDTECHの商品で1万円以上出費しているのに・・・

オークションを見てみる・・・
なんでこんなに人気あるんだろう・・・
中古のディスクローターが8000円、9000円とかで落札されていく・・・

何かいい方法はないだろうか?と思い色々考えてみる
ようするにインナーローターが真円の物は、たとえボルト位置が一致しても取り付かない

あれ・・・?!そう言えば・・・と思い出した事が
XJR1300のディスクローターがWR250Xにポン付けで流用できたはず

5PX-2581T-00 16308円(1枚と思われる・・・)

XJR1300のディスクローター全てが流用できるわけでなくインナーローターが真円でない年式の物が流用できます

というわけでヤフオクでXJR1300のディスクローターを6000円で落札
つまり1枚3000円!
予備も出来ちゃった(笑)

じゃ・・・取り付けてみよう!

おし!これでディスクローター問題は解決!
ちなみに非常に振動や捻れがかかる部分なのでステンレスでなく鉄ボルトを使用してネジロック剤を塗布して締め付け

ここ最近知ったんだけども、振動が多く捻れがかかるような部分はステンレスでなく鉄ボルトの方が向いているらしい
外装程度ならステンレスに変更してしまっていいが、場所によってはあえての鉄ボルトの方がいい場合があるとの事
靱性の差でしょうかねぇ

何回、ディスクローターって文字、書いてんだ・・・(゚Д゚;)

その3へ続く

バイク
WR250R WR250X カスタム 自作

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @MWr250x Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • WR250X R化(オフロード化)計画 その1
  • WR250X R化(オフロード化)計画 その3

この記事を書いた人

Mystのアバター Myst

転勤族(高知→大阪→滋賀→高知→埼玉→高知)
HONDA Live Dio → HONDA Little Cub → KAWASAKI エストレヤ → HD 06年式XL1200R → YAMAHA WR250X(X↔R化可能)
バイク、アウトドア、カメラ、アクアリウム、プラモデル、ゲーム、ドローン、パソコンなどなど
好事家らしく色々な事に手を出していきたいと思います。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

関連記事

  • 見知らぬ、天井
    2020年3月15日
  • WR250X ロングツーリングのすゝめ WR250R
    2019年7月28日
  • WR250X スピードヒーラー 取り付け WR250R
    2018年4月3日
  • WR250R タイヤ 考察
    2018年3月22日
  • WR250X ホイール保管 WR250R
    2017年11月15日
  • 終焉
    2017年6月1日
  • WR250X R化(オフロード化)計画 まとめ
    2017年4月16日
  • WR250X R化(オフロード化)計画 その6
    2017年4月15日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • メジカの新子 2024
  • 27.08.24 8am
  • WR250X メンテメモ 2024
  • 登山
  • お知らせ(更新3)

最近のコメント

  1. 夏休み その2 に Nathaniel より

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2021年11月
  • 2021年3月
  • 2020年8月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月

カテゴリー

  • アウトドア
  • アクアリウム
  • カメラ
  • ゲーム
  • ダム
  • ツーリング
  • バイク
  • パソコン
  • プラモデル
  • メンテメモ
  • 四国ネタ
  • 整備
  • 本
  • 私事
  • 音楽
  • 高知ネタ

タグ

ADA (13) GoPro (22) OM-D E-M1 markII (14) OM-D E-M5 MarkII (22) R2 (34) WR250R (83) WR250X (198) youtube動画 (72) カスタム (67) キャンプ (68) ダムカード (88) デジモノ (16) 先端の旅 (13) 写真 (60) 北海道 (20) 四国堰堤ダム88箇所巡り (52) 四国百名山 (13) 屋久島 (25) 工具 (21) 日本百名山 (33) 林道 (69) 桜&紅葉 (34) 水槽 (19) 水草 (27) 登山 (90) 私用 (93) 自作 (64) 道具 (61) 酷道・険道 (24) 龍馬パスポート (13)

© 好事家な生活

目次