MENU
【好事家】こうずか 1. ものずきな人。 2. 風流な事柄を好む人。 | 好事家な生活
好事家な生活
好事家な生活

三嶺(みうね)登山 その1

2018 10/12
アウトドア 四国ネタ 高知ネタ
四国百名山 登山 酷道・険道
2018年10月12日2023年8月19日
  1. ホーム
  2. アウトドア
  3. 三嶺(みうね)登山 その1

2018年4月27日(金)祝日
ゴールデンウィーク前半戦
後半が24時間待機当番のため天気が良さそうなこの日に久々の登山へ

三嶺(みうね/さんれい)
高知県では「さんれい」で認識されているが、公式には「みうね」らしい
近年は「みうね」に統一されつつあるように思える
標高:1894m  高知県香美市と徳島県三好市にまたがる
高知県最高峰 日本二百名山 四国百名山

父親が一番好きな山
父と姉は山小屋で泊まった事もある
私は初登山

冬場に体力が落ちないようにできる限り里山登山をして体を動かすようにしていたが、まともな登山は久しぶりとなる

今回の登山口は徳島側
奥祖谷かかしの里付近からとなる
もっとも楽と言われる登山ルートは剣山の登山口である見ノ越駐車場手前10kmほどの名頃ダム近辺からの登山口からのルート
高知県最高峰といいつつも徳島県から登らないといけないというジレンマ…

剣山系が面倒なのは奥祖谷エリアが奥過ぎて高知市内から3時間かかってしまう事…
国道439号の残り少ない酷道エリアのため、運転も面倒である

5:12 出発
リュックはリッジ40とリッジSL35
ポカリ1.5Lハイドレーション
私 15kg弱 嫁さん 10kg弱

あわせて読みたい
2018年 雪遊び 今年の冬を物語るかのような天気私の業界は気温が下がると機械のご機嫌が悪くなるので、すこぶる忙しくなる今年の冬は過去最高に忙しかった… 2018年1月13日(土) 8:04...

冬に林道部分をお遊びで歩いてみたが、お遊びすぎて参考にならなかった

8:38 名頃登山口 出発
三嶺頂上までは180分 5000mと書かれてある
右奥の林道が冬に歩いてみた林道

石鎚山や剣山のような日本百名山ではないので登山道は2つの山に比べればあまり整備されていない
緩やかでもなく急登でもなく原生林に囲まれたルートを進んでいく

杉とかの植林がないので今まで登ってきた山と比べるとあまり見ることがなかった木々が多い

倒木も多く今まで見たことないような景色が広がる

9:21 林道合流点
登山口からの林道が通行止めでなければ、ここまでバイクで来られるって事だ…
意外とコースタイム程度のスピードで登ってきている

アケボノツツジ かな…?
もっと植物の名前が分かれば楽しくなりそうなんだけどなぁ…

シカの原生林への食害がひどくいたる所に網が張られている

10:33 ダケモミの丘
地図によると林道から点線のルートが存在するが、長年使われてない模様
メインのルートすら百名山に比べると心細い

周りは全て防護ネットが張られた木々
異様な光景である…

食害が始まるまでは原生林が生い茂るルートだったのかもしれない
父親が言うには昔はホント綺麗な山だったらしい

景色が変わりづらく進んでいる実感があまり湧かない
季節が違えば多少は印象が変わるのかもしれない

11:11 ようやく少し開けてきた

ピンクテープなしではルートを見失いかねない

山頂付近はミヤマクマザサの群生部
頂上まであと少し…
もう少しで池と小屋の景色を見ることができる

アウトドア 四国ネタ 高知ネタ
四国百名山 登山 酷道・険道

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @MWr250x Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • スバル R2 タイヤ交換
  • 三嶺(みうね)登山 その2

この記事を書いた人

Mystのアバター Myst

転勤族(高知→大阪→滋賀→高知→埼玉→高知)
HONDA Live Dio → HONDA Little Cub → KAWASAKI エストレヤ → HD 06年式XL1200R → YAMAHA WR250X(X↔R化可能)
バイク、アウトドア、カメラ、アクアリウム、プラモデル、ゲーム、ドローン、パソコンなどなど
好事家らしく色々な事に手を出していきたいと思います。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

関連記事

  • メジカの新子 2024
    2024年9月9日
  • WR250R 晴天の旅(剣山スーパー林道) その2
    2023年4月14日
  • WR250R 晴天の旅 (剣山スーパー林道) その1
    2023年4月10日
  • 屋久島 三岳参り その15
    2023年4月6日
  • 屋久島 三岳参り その14
    2023年3月17日
  • 屋久島 三岳参り その13
    2023年3月14日
  • 屋久島 三岳参り その12
    2023年1月30日
  • 屋久島 三岳参り その11
    2023年1月27日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • メジカの新子 2024
  • 27.08.24 8am
  • WR250X メンテメモ 2024
  • 登山
  • お知らせ(更新3)

最近のコメント

  1. 夏休み その2 に Nathaniel より

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2021年11月
  • 2021年3月
  • 2020年8月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月

カテゴリー

  • アウトドア
  • アクアリウム
  • カメラ
  • ゲーム
  • ダム
  • ツーリング
  • バイク
  • パソコン
  • プラモデル
  • メンテメモ
  • 四国ネタ
  • 整備
  • 本
  • 私事
  • 音楽
  • 高知ネタ

タグ

ADA (13) GoPro (22) OM-D E-M1 markII (14) OM-D E-M5 MarkII (22) R2 (34) WR250R (83) WR250X (198) youtube動画 (72) カスタム (67) キャンプ (68) ダムカード (88) デジモノ (16) 先端の旅 (13) 写真 (60) 北海道 (20) 四国堰堤ダム88箇所巡り (52) 四国百名山 (13) 屋久島 (25) 工具 (21) 日本百名山 (33) 林道 (69) 桜&紅葉 (34) 水槽 (19) 水草 (27) 登山 (90) 私用 (93) 自作 (64) 道具 (61) 酷道・険道 (24) 龍馬パスポート (13)

© 好事家な生活

目次