2018年5月12日(土)

三嶺登山から2週間、今週は同じ山系を高知側から登ってみることにする
白髪山(しらがやま)
高知県香美市(旧物部村) 1769.7m
高知県長岡郡本山町の白髪山とは別の山である

10:00 登山口駐車場へ到着
高知市内から国道195号線で徳島方面へ
ライダーズイン奥物部の橋を渡ったら左折して県道49号で西熊渓谷方面へ
道中、堂床キャンプ場や光石登山口があるが、最奥の白髪山登山口を目指す
駐車場から頂上も見えて、頂上までのコースタイムは50分
50分で1700m級なのでコスパは非常に良い
駐車場にトイレあり

10:13 登山開始
熊注意の看板はあるが、ここ5年での目撃情報は1件
当然、ヒグマでなくツキノワグマ
そう考えるとやはり北海道の林道なんかは、今思うと怖いものがある…

10:18 登り始めてすぐに雨に侵食された階段たち
ほぼほぼハードルなので脇を歩くしかない

10:32 緩やかではない傾斜
50分で頂上なので、急登ではないが、それなりの傾斜が続く

10:48 樹林帯を抜ける
基本的にずっと段をつけてくれているので迷うようなルートはない
三嶺よりよほど分かりやすい登山道

11:00 やっぱり南斜面の登山は気持ちがいい
どうにも四国山脈は東西に連なっているので南から登ったほうが日の当たる所を歩ける

11:06 白髪山 三嶺・剣山 の分岐

11:08 白髪山 頂上

展望はすこぶるいい

直線距離で3.2kmほど
三嶺が見える
今日行っていれば、2週間前みたいな曇った山頂ではなかったなぁ…

5月なのに秋のような雲

三嶺頂上に人が見える

ここからずぅ~~~と歩いていけば三嶺にたどり着く

11:40 頂上で30分超、お昼ご飯休憩をして下山開始
天気も良くて、展望もよく、頂上までのコースタイムも短め
美味い、早い、安いの三拍子そろった白髪山

12:17 登山口駐車場
この地図を見る限り、ここらへん一帯はいろいろなルートがある模様
堂床、光石からも三嶺を狙える
駐車場で話しかけられたおじさんは朝から登って三嶺まで行って戻ってきたとの事
う~む…なかなかの健脚なんじゃないのか?!
白髪山登山口までの道はクネクネの険道
待避所なしの行き違いはできません
これ見る限り195号で別府峡まで行って戻ってきた方が道は楽なんじゃないか?


やはり奥祖谷まで行くことを考えると、高知県側からのルートは登山口までを1時間は短縮できると思う
これはこれでアリだなぁ…
コメント