MENU
【好事家】こうずか 1. ものずきな人。 2. 風流な事柄を好む人。 | 好事家な生活
好事家な生活
好事家な生活

寒風山 冬登山 その1

2019 4/14
アウトドア
OM-D E-M1 markII 四国百名山 登山
2019年4月14日2023年8月20日
  1. ホーム
  2. アウトドア
  3. 寒風山 冬登山 その1

寒風山
標高:1763m
所在地:愛媛県西条市・高知県いの町
山系:四国山地

四国百名山2019年1月27日(日)
今冬、3回目の寒気到来
仕事を思えば土曜日登りたいところだが、あいにくの天候のため日曜にスライド

ちなみに石鎚山系の様子はライブカメラである程度見ることができます

あわせて読みたい
天気情報・ライブカメラ | 石鎚山・石鎚山系公式|石鎚山系連携事業協議会

なので積雪があったかどうかは家に居ながら確認できるし、現地の天候も見ることができます…が、行ったら曇ってるなんて事も当然…

7時過ぎに出発
もっと早くてもいいかと思ったが、あまりの積雪のため多少、日が出てからの方がいいかと思い、少し遅らせた
…が、194号線は新大森トンネルを越えたあたりから完全なアイスバーン
傾斜はそれほどないのでスタッドレスのみで大丈夫だったが、道中、立ち往生するノーマルタイヤを何台も見かけた

8:41 寒風山トンネル
おかしいな…天気予報は晴れだったんだが…

9:27 瓶ヶ森林道(UFOライン)入口の東屋前の駐車場はすでに満車
こんなに賑わってるのは初めてだ
それだけみんな寒波を待っていたのだろう

9:48 登山開始
この付近の積雪は30cmほど

あわせて読みたい
伊予富士 冬登山 伊予富士標高:1756m所在地:高知県いの町、愛媛県西条市山系:四国山地日本三百名山、四国百名山 2018年12月14日(金)代休 ひとまず物は試しで雪山に登ってみる 8:56...

途中までのルートは先日の伊予富士と同じ

晴れって話だったんだが…空が重い…

10:45 桑瀬峠 1451m 到着
右へ進めば寒風山、笹ヶ峰
左へ進めば伊予富士
というわけで今日は寒風山を目指す

トレースはしっかりあるので道は問題なかった
結構な積雪量で、周りの方を見る限り10本爪以上のアイゼン派が多数だった
この辺りで1人のおじ様と抜きつ、抜かれつで進んで行く
最終的には抜かれたまま、追いつけなくなった(笑)

11:18 最初のステン梯子
伊予富士側ではなかった梯子が寒風山側には多数ある
しっかり固定されており安心感がある

おかしいな…青い空に一面の霧氷 …ってなのを期待していたのに

12:12 森林限界を越えて視界が広がり始める
…が、天候は依然、回復しない

太陽は出ていないが、動いてる限り寒さを感じる事はなかった
頂上を前に何人かの方とすれ違う
晴れを諦めて降りてきたそうな

ワカンを背負った人が前を行く
寒風山から、その奥の笹ヶ峰までは一面の笹原
そういった場所ではワカンが役に立つのだろうか

あわせて読みたい
2019年 剣山 元旦登山 その2 2019年1月1日(火) 剣山標高:1954.65m所在地:徳島県三好市、美馬市、那賀郡那賀町山系:四国山地日本百名山、四国百名山 しばらくノイジーな画像が続きます やはり夜...

正月の剣山と比べると積雪量が多く、キックステップが必要な傾斜が多かったが、チェーンスパイクだとキックしてステップを作っても、踏み込むとステップが崩れる事が多かった
アイゼンを履いた事がないので分からないが、この辺りがチェーンスパイクとアイゼンの差なのかもしれない

12:36 寒風山 1763m 登頂
頂上に何人かいらっしゃったが、皆降りて行った
写真に写っている方と2人で晴れを待つ…

多少、明るくはなってきたが晴れ渡る感じはない

本日は火器はなし
冬の登山は火器なし、山専ボトルが一番安定しているように思えた
頂上着いた~ → さぁお湯沸かさないと… → 待ってる間、寒~
がない分、天候が多少悪くても頂上で粘る事ができる
すぐに温かいモノを口にできるのはかなりありがたい

寒風山から笹ヶ峰までは1時間半ほど
高知県側から笹ヶ峰に登ろうと思うと5時間弱かかる事になる
寒風大座礼林道から急坂を直登2時間20分のルートもあるが、寒風山から笹ヶ峰までの一面の笹の縦走路を歩いてこその笹ヶ峰なのではないだろうか
まぁ…歩いた事ないんだけど( ゚Д゚)y─┛~~

13:01 昼食を終え、ダウンを着て寒さに耐える

突風がぶわぁ~ っと吹いて、一緒に晴れ待ちしてた方が東の空を指さす
キタキタキタ!
すごい勢いで雲が流れていく

日が出るとやはり一気に暖かくなる
下から見ても雲が抜けたのが見えたのか、一度、降りた方も戻ってきた
ここで待っていた甲斐があった

その2へ続く

アウトドア
OM-D E-M1 markII 四国百名山 登山

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @MWr250x Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • とある1日
  • 寒風山 冬登山 その2

この記事を書いた人

Mystのアバター Myst

転勤族(高知→大阪→滋賀→高知→埼玉→高知)
HONDA Live Dio → HONDA Little Cub → KAWASAKI エストレヤ → HD 06年式XL1200R → YAMAHA WR250X(X↔R化可能)
バイク、アウトドア、カメラ、アクアリウム、プラモデル、ゲーム、ドローン、パソコンなどなど
好事家らしく色々な事に手を出していきたいと思います。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

関連記事

  • WR250R 晴天の旅(剣山スーパー林道) その2
    2023年4月14日
  • WR250R 晴天の旅 (剣山スーパー林道) その1
    2023年4月10日
  • 屋久島 三岳参り その15
    2023年4月6日
  • 屋久島 三岳参り その14
    2023年3月17日
  • 屋久島 三岳参り その13
    2023年3月14日
  • 屋久島 三岳参り その12
    2023年1月30日
  • 屋久島 三岳参り その11
    2023年1月27日
  • 屋久島 三岳参り その10
    2023年1月25日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • メジカの新子 2024
  • 27.08.24 8am
  • WR250X メンテメモ 2024
  • 登山
  • お知らせ(更新3)

最近のコメント

  1. 夏休み その2 に Nathaniel より

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2021年11月
  • 2021年3月
  • 2020年8月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月

カテゴリー

  • アウトドア
  • アクアリウム
  • カメラ
  • ゲーム
  • ダム
  • ツーリング
  • バイク
  • パソコン
  • プラモデル
  • メンテメモ
  • 四国ネタ
  • 整備
  • 本
  • 私事
  • 音楽
  • 高知ネタ

タグ

ADA (13) GoPro (22) OM-D E-M1 markII (14) OM-D E-M5 MarkII (22) R2 (34) WR250R (83) WR250X (198) youtube動画 (72) カスタム (67) キャンプ (68) ダムカード (88) デジモノ (16) 先端の旅 (13) 写真 (60) 北海道 (20) 四国堰堤ダム88箇所巡り (52) 四国百名山 (13) 屋久島 (25) 工具 (21) 日本百名山 (33) 林道 (69) 桜&紅葉 (34) 水槽 (19) 水草 (27) 登山 (90) 私用 (93) 自作 (64) 道具 (61) 酷道・険道 (24) 龍馬パスポート (13)

© 好事家な生活

目次