富士山に初めて登ったのは2008年8月
今のところ二度目はない・・・
2013年4月 埼玉へ引っ越してきて身近な存在にはなってきました
朝、駅までの歩き通勤の際、天候が良ければ西の空に富士山が見えます
お鉢巡りに心残りがないと言えば嘘になりますが、まだ、そこまで登りたい欲求には駆られておりません
逆に周りの山から見てみたい欲求に駆られました
そこで付近の山を調べたところ、あまり賑やかでなくゆっくりできそうな山を見つけました
2013年11月22日
杓子山に向かいます
家を出たのは8時

10:50 鳥居時峠の駐車場へ到着(10時50分)
11:00 林道を少し歩き登山道へ
10分程で背後に富士山が見えてくる

ちょっと雲はかかってるけど、いい天気

さらに20分程歩いたところで開けた場所

珍しく天気がいいですw

この日の荷物は2人分
ポカリ2L コーヒー用に水500ml

雨具 バーナー 食料 ipad 等々

傾斜はキツメですがロープが張られているため、それを手がかりに登っていきます天候が良い日だと、さほど問題なしただし前日、雨等で足下がぬかるんでいる場合は、こちらルートでは厳しい気がします

高座山 山頂 到着 (12時前)鳥居時峠からのルートの場合、高座山 山頂を経由します

高座山山頂からの富士山ちょっと雲が出てまいりましたここから一旦、ある程度下ります

鉄塔脇を通り

大権首峠(おおざすとうげ)を抜けますここがもう一つのルート(明見・不動の湯)との分岐路となります


ハンググライダー 離陸上を抜け急坂を登り切れば杓子山 山頂となります

到着直後、雲がかかっております

小さなお社がひとつ


平日のため、貸し切りです
元々、見晴らしがいい割りには、それほど人気があるわけではない模様
撮影を満喫するには、良い山だと感じました


いつも通り、晴れ渡りませんw

14:30 下山開始
来た道を戻ります
視界が開けるたびに富士山を見ることができます

逆光スキーとしてはシルエットが綺麗に見えていい景色です


ロープ場はこんな感じ
かなりの傾斜です




一面のススキが非常に綺麗です


16:30 鳥居時峠 駐車場 到着
もう一度、登る事があるなら、今度は不動の湯から登ってみようと思います
コメント