MENU
【好事家】こうずか 1. ものずきな人。 2. 風流な事柄を好む人。 | 好事家な生活
好事家な生活
好事家な生活

WR250X 吉野川水系の旅 その2

2018 8/22
ダム ツーリング 高知ネタ
WR250R ダムカード 四国堰堤ダム88箇所巡り 林道
2018年8月22日2023年8月19日
  1. ホーム
  2. ダム
  3. WR250X 吉野川水系の旅 その2

2018年3月17日(土)

その1はこちら

あわせて読みたい
WR250X 吉野川水系の旅 その1 完全に書く機を逸しておりましたが、書かないと進まないので季節感を考えず書いていこうと思う逆に涼しげでいいのかもしれない 吉野川は徳島県を横断する大きな河川です...

12:03 昼食箇所から少し進むと分岐点
通行止めだが、瓶ヶ森林道まで繋がっているはずの林道
落石による通行止めという事らしい
瓶ヶ森林道の南側は断崖だが、どのあたりに取り付くのかは不明
今度、探しておこうと思う

12:18 自念子林道が終わり、竹の川林道へ

ダム湖へ向けて下っていく
この分岐が何処へ続いているのか不明
どのみち通行止めなので作業路としてすぐ止まっているのかもしれない

12:29 ダム湖側の導入路との分岐点
こちらも行き止まりのようで通行禁止となっている
基本的に自念子林道、竹の川林道は分岐はあるものの鎖が張られてる箇所ばかりなので一本道で迷うことなく走られる
ただし反対側の谷へ抜けられるといったような林道ではなく県道40号から入って県道40号へ出てくる景色のいい林道

久々のツーリングのせいか写真を撮る事を忘れており分岐点くらいしか写真がない(笑)

冬場はやっぱり綺麗だなぁ…

本日はタンクバッグとサイドバッグの軽量装備
機動性を重視!

12:36 林道から見ていた赤鉄橋
越裏門まで戻ってきた

県道40号の北側の斜面を自念子林道、竹の川林道を走って長沢ダムまで戻ってきた事になる
この後、伊留谷林道から仁淀川町を目指しても良かったが、前回も伊留谷林道から大森川ダムへ入ったため今回は長沢ダムから進入してみようと思う

12:51 長沢ダム
この付近のダムは近年ダムカードが追加されているため要注意

あわせて読みたい
WR250X 豪雨の旅 2017年7月8日(土) 本当なら今日、北海道へ旅立っているはずだった…だった… まぁ色々あって後ろへ後ろへスライドしていますが準備は着々と進んでおります 高知から北海...

ただし各ダムへ行った写真が必要となるためさらに要注意
大森川ダムが4輪には多少厳しいかもしれない

12:51 天端を渡って長沢林道へ
休場林道と書いてあるが、正直、情報がありません
長沢ダムと大森川ダムに挟まれた一体はかなりの分岐点だらけのダート天国ですが、迷子になるような事はないので気にしなくて大丈夫

12:56 ダム湖を右手に見ながら走っていきます
水たまりが多いのは、この周辺の林道の特徴
かといって路肩がゆるくて危ないと感じた事はない

13:01 四国電力の発電設備
よく嫁さんに「入る会社を間違えている。電力系に行けばダムも見られるし、風車も見放題(笑)」と言われるが、そこまで私の成績表はよろしくなかった模様( ゚Д゚)y─┛~~

13:10 洗い越し

ここに置いておけば自動的に洗車してくれるシステムならいいのに…

そういえばGP21,22にしてから初のダート走行だったかもしれない

AC10に比べると、どこか細い印象を受ける後輪

13:47 大森川ダム 到着
長沢ダムから、そこそこ林道を走り回ることになります
道中の分岐点には手書きの白看板で行き先を案内してくれてるので迷う事はないと思われる
まぁ何処へ行っても、この付近の林道は楽しめる林道なので往復すればいい

13:48 ダム下の分岐点
国道194号の旧大森川トンネルのそばから奥南川林道で進入して大森川ダムを目指すとここへ出てくる

あわせて読みたい
WR250X 誰得の旅 その1 2016年5月4日(水) 今年のGWはひどいもので、前半は24時間待機、後半は土曜日出勤・・・自由に動けるのは3,4,5日くらいだったそんな3連休の中日、4日に出発!4時に起...

仁淀川町へ抜けるにはこの場所から右への橋を渡らず、直進して興南橋へ

奥南川林道側によくある排水溝
グレーチングが4輪幅にハメてあるので2輪で中央を走っていると割と危ない
あと割と大幅にズレていたり、片方なかったりするのでスピードを出しすぎるとひどい目に会う
グレーチングがキチンとハマってなくて踏むと跳ね上がるくらい変形してあるのも多いので要注意
まぁここに来るような4輪の人は車に少々傷が入っても気にしないだろうし、2輪の人もそれなりに分かってる人が来るだろうから大丈夫だとは思うけども…

13:54 先日の豪雨の際にはクレストゲートが開放されたのだろうか?
問題はあの豪雨の中は、ただでさえジュルい奥南川林道を走ってここまで来られないという事…、見たくても見られない開放…

13:55 奥大野林道 起点
道幅も広くよく踏み固められている
ただし、この付近全体は水が出やすい地盤なんだと思われる

13:58 大森川ダム 右岸
このダムが中身、中空だっていうんだからスゲェ話だなぁと思う

14:09 ダム湖を右手に登っていく
やはり水たまりが多い

14:10 弘沢林道との分岐点
左手の林道がダム湖沿いを走ってきた道
背中に伸びる道が伊留谷林道からそのまま南下してきた道
弘沢林道が仁淀川町へと伸びる道

14:19 奥大野林道支線 起点
ここを抜ければまた大森川ダム下の分岐へ戻れる

14:28 若山林道 起点
多分、安居渓谷の奥の奥
飛竜の滝方面へ伸びているんだと思う

14:37 何処を走っても、整備されており危険を感じるような箇所はなかった

14:52 弘沢林道あたりから地図上では仁淀川町
この辺りまでくると路面が砕石を荒く砕いた石が敷き詰められている

14:53 素掘りトンネル

眼下にようやく人工物が見えてくる

15:03 見る人が見れば分かる場所
抜けられるとは聞いていたが、ここへ抜けるとは思ってなかった
このすぐ先でR2のバッテリーを上げてしまった事もある(笑)

362号で安居渓谷を抜けて酷道439号へ
その後、国道33号で大渡ダムを抜ける

15:39 面河第三ダム

ここも最近、ダムカードが追加されたダム

16:03 面河水力センター
愛媛県上浮穴郡久万高原町柳井川2302-1
8:40~17:20(土日祝日含)
ダムと離れているので要注意

本日の旅はこれで終了
高知向いて一路、ひた走る

16:26 高知茶業試験場

父親が若い頃、バイクと一緒に茶畑をバックに撮ってる写真があるんだが、あれは何処なんだろう…

18:02 帰宅

長沢ダム、大森川ダム周辺は支線も多く、1日中遊べるダート圏
少々道に迷っても十分楽しめると思います
私も初めて大森川ダムへ行った時は多少、不安でしたがGPSがあればダム湖が見えてくるので割と安心できました

活動時間:13時間
走行距離:266km

ダム ツーリング 高知ネタ
WR250R ダムカード 四国堰堤ダム88箇所巡り 林道

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @MWr250x Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • WR250X 吉野川水系の旅 その1
  • ゲーミングモニター EL2870U

この記事を書いた人

Mystのアバター Myst

転勤族(高知→大阪→滋賀→高知→埼玉→高知)
HONDA Live Dio → HONDA Little Cub → KAWASAKI エストレヤ → HD 06年式XL1200R → YAMAHA WR250X(X↔R化可能)
バイク、アウトドア、カメラ、アクアリウム、プラモデル、ゲーム、ドローン、パソコンなどなど
好事家らしく色々な事に手を出していきたいと思います。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

関連記事

  • メジカの新子 2024
    2024年9月9日
  • WR250R 晴天の旅(剣山スーパー林道) その2
    2023年4月14日
  • WR250R 晴天の旅 (剣山スーパー林道) その1
    2023年4月10日
  • WR250X ロングツーリングのすゝめ WR250R
    2019年7月28日
  • 徳島 周遊の旅(大塚国際美術館)
    2019年5月17日
  • 四国東部 周遊の旅(薬王寺 むろと廃校水族館)
    2019年5月10日
  • 2019年 お正月
    2019年4月3日
  • 伊予富士 冬登山
    2019年3月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • メジカの新子 2024
  • 27.08.24 8am
  • WR250X メンテメモ 2024
  • 登山
  • お知らせ(更新3)

最近のコメント

  1. 夏休み その2 に Nathaniel より

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2021年11月
  • 2021年3月
  • 2020年8月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月

カテゴリー

  • アウトドア
  • アクアリウム
  • カメラ
  • ゲーム
  • ダム
  • ツーリング
  • バイク
  • パソコン
  • プラモデル
  • メンテメモ
  • 四国ネタ
  • 整備
  • 本
  • 私事
  • 音楽
  • 高知ネタ

タグ

ADA (13) GoPro (22) OM-D E-M1 markII (14) OM-D E-M5 MarkII (22) R2 (34) WR250R (83) WR250X (198) youtube動画 (72) カスタム (67) キャンプ (68) ダムカード (88) デジモノ (16) 先端の旅 (13) 写真 (60) 北海道 (20) 四国堰堤ダム88箇所巡り (52) 四国百名山 (13) 屋久島 (25) 工具 (21) 日本百名山 (33) 林道 (69) 桜&紅葉 (34) 水槽 (19) 水草 (27) 登山 (90) 私用 (93) 自作 (64) 道具 (61) 酷道・険道 (24) 龍馬パスポート (13)

© 好事家な生活

目次