RICOH GR 購入に伴い、三脚も考えてみました。
現在使用中なのは、こちら

SLIK プロミニIII N 2段 卓上三脚これの雲台をクイックシュー仕様に変更して使っておりました。一緒にツーリング行く方も一眼レフ使いですが、こちらの三脚を使用しておりましたので耐重量的にも問題ないのでしょう。もちろんG10で使っていた分にも全く問題はありませんでした。

最近はGoProタイムラプス専門になりつつありますw
RICOH GR 購入を機に、三脚も変えてみようと思いました。
要望事項現在より高さを稼げる(プロミニIIIだと基本的にあおり(仰角)となる)
雲台は自由雲台(まぁ・・・あとで変更もできますが・・・)
出来るだけ軽く(登山にも持ち出したい)
出来るだけコンパクトに収納できる(バイクのタンクバッグ内収納が理想)
エレベータ機構は必要なし(サイズ的にもかさばりそうだし)
ゴリラポッドも考えましたが、ひとまずは標準的な三脚も1つ欲しいと思い却下しました。
アマゾンでとりあえず探してみる・・・。
引き続きと思いSLIKで探してみるが、イマイチごついのしかない・・・。
AmazonBasicが非常にお安いが重量的にはかなり重め・・・、そのため収納性も悪い。
2点ほどに絞りこみ
Velbon 三脚 CUBE 8段 小型 自由雲台 アルミ製 306500
Velbon 三脚 ULTREK 6段 中型 自由雲台 アルミ製 UT-43Q
携帯性 軽さ 収納性 CUBE機能性 丈夫さ クイックシュー ULTREK
それぞれが50%以上割り引かれているうえにCUBEは3000円台なので「もういいかw」と思いどちらも購入・・・w

CUBE収納時の大きさはかなりコンパクト。
薄く平たく収納されるので荷物のちょっとした隙間とかに入れる事が可能な感じです。
足は全部伸ばすか、縮めるか、どちらかのみ。
かなり細く重量をかけると足がしなります。
しならせる事できっちり立たすような仕組みなのですね。
値段相応の作りです。丈夫そうではありません。
自由雲台ではありますが、そこまでの自由度はなし。
ワンボタンで足の伸縮ができる機構には感心させられました。
ULTREK定価がそこそこのため、非常によくできていると感じました。
というより、まともな三脚を初めて買ったため、このクラスだと普通な出来なのでしょうか・・・。
足の伸縮も回して伸ばして、回して固定。ウルトラロックと言われる機構。GoProのポールと同じ仕組みです。昔みたいにくるくる何度も回さなくていいし簡単、お手軽です。

自由雲台水準器はついてません。エレベーター機構あり。水平軸で回せるので三脚の水平が取れればパーンも簡単です。

脚の開閉角度はこの部分で変更可能。左右3段階に動いて角度を固定できます。

最大に開いた状態

中間状態

開閉角度機構部を浮かせて回転させると収納モードとなります。

脚を反対向きに折り込んで行きます。

自由雲台の角度を脚に合わせれば完了!
タンクバッグに入る形状なうえに重量も1.1kg
この重さなら登山でも何とかならない重さではないです・・・。
と思いたいです・・・。
CUBEとの重量差が700gなので登山だとCUBEなのかなぁ・・・。
バイク、車ならULTREK
700gだと缶ビール 2本多く持てる事になってしまうのかぁ・・・。
ひとまず、これまたTPOに合わせて使う感じになりそうです。
あとSLIKに比べてVelbonは予備クイックシューがお安いのもいいですね!
SLIK 1200円台
Velbon 500円台
CUBEも真ん中の脚だけ自由に長さが固定できれば、万能なのになぁ。
コメント