MENU
【好事家】こうずか 1. ものずきな人。 2. 風流な事柄を好む人。 | 好事家な生活
好事家な生活
好事家な生活

涸沢に向けて (カメラ編)

2015 8/28
カメラ
G10 G3X RICOH GR
2015年8月28日2023年6月14日
  1. ホーム
  2. カメラ
  3. 涸沢に向けて (カメラ編)

衝動買い的な部分も多少あり、ちょっと記憶があいまいなのだけれども
これを買ったから涸沢に行きたいと思ったのか、涸沢に行きたいからこれを買ったのかいまいち思い出せない・・・

RICOH GRにこれといった文句はなくコンパクトで使い勝手もよくデザインも好みである
GR2 も発売されたが、2年後のモデルチェンジで変更されたのはwifi内臓とファーム関連くらい
大きな変化がないのは完成度の高さからなのか、それともメーカーの・・・

Power shot G10からだと7年ほどになるのか・・・
ブログの写真はここのところGRばっかりだったので出番がなくなってきたG10
防水ハウジングも今やGoProがあるため微妙になってきた

久々にキヤノンのサイトを見てみると面白そうなカメラが発売されていた
G7XやSonyのRX100シリーズは写りはいいのでしょうが、形が好きになれない・・・
G1X MarkIIはGシリーズの正当進化系な気はするけど14年3月発売なのでMarkIIIが近年中に発表されかねない・・・

ついにデジイチか!?とも思ったけどEOS kissクラスですら大きく感じてしまう・・・
ならミラーレスか!?と思ってEOS M3を見てみると、サイズ的には手に収まりそうですごくいい!
しかしレンズ沼が怖くて、この世界には入り込めない・・・

というわけで
Power Shot G3X を購入いたしました

ここのところ来年3月に向けて、いらない物をどんどんオークションに出品していたのだが、予想以上に売り上げが伸び、ボーナスも支給され、社内の試験の報奨金も出て、嫁さんも「誕生日にいいんじゃない?」的な後押しをしてくれたので購入に至りました
G10、ハウジングもセットで3万弱で売れたので十分、お役目を果たしてくれたのではないでしょうか
あのハウジングがなければ屋久島では使えなかったと思います

G10との比較
左がG3X、右がG10にG12のフィルターアダプターをつけた物
一回り大きくなりました

ハンドストラップ E2を取り付けました
グリップ部分がポッコリ大きく出ているためかなり持ちやすいです

24-600mm 光学25倍
1.0型CMOSセンサー
防塵・防滴
タッチパネル・チルト液晶
ズームサポート機能
星空モード・バルブ撮影
60pフルHD動画

今なら5000台限定で EVF KIT があります
外付けEVFで確かに邪魔にはなりますが、他機種でも使いまわしができるとも考える事ができます
G1X MarlIIやEOS M3にも対応

ロープロクイックローダー ネオ120ハンドストラップなしなら幅はジャストサイズ

ハンドストラップありだと多少収まりが悪くなりますが、レンズ右の隙間にEVFを収納できます
レンズ先端部分はかなりの余裕があるのでフードをつけても問題がなさそうです
むしろ問題なのはフードとフィルターアダプターが売り切れで生産が全く追いついていないところ・・・

さらにこれの一回り大きい140サイズがありますが(ネイビーのみ)、さすがに大きすぎる気がします
100サイズは逆に小さすぎて話しになりませんでした

メーカーサイトでは山カメラとして取り上げられていますが、24-600mmまでカバーできて防塵防滴、重さ733gは結構なハイスペックなのではないでしょうか?

値段もハイスペックでしたが・・・
EVFを持ってる人は急がず、騒がず、本体が値下がるのを待ったほうがいいですね
今年の涸沢の紅葉をこれで撮ってみたいと思います!

カメラ
G10 G3X RICOH GR

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @MWr250x Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 帰還不能点
  • 涸沢に向けて (防寒編)

この記事を書いた人

Mystのアバター Myst

転勤族(高知→大阪→滋賀→高知→埼玉→高知)
HONDA Live Dio → HONDA Little Cub → KAWASAKI エストレヤ → HD 06年式XL1200R → YAMAHA WR250X(X↔R化可能)
バイク、アウトドア、カメラ、アクアリウム、プラモデル、ゲーム、ドローン、パソコンなどなど
好事家らしく色々な事に手を出していきたいと思います。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

関連記事

  • 寒風山 冬登山 その2
    2019年4月16日
  • とある1日
    2019年4月5日
  • 2019年 剣山 元旦登山 その2
    2019年3月7日
  • 2019年 剣山 元旦登山 その1
    2019年3月5日
  • WR250R 雲海の旅(剣山スーパー林道)その2
    2019年2月24日
  • 私的ドローン元年
    2019年1月22日
  • RICOH GR 修理依頼
    2018年10月28日
  • 仁淀川町 桜の旅
    2018年7月4日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • メジカの新子 2024
  • 27.08.24 8am
  • WR250X メンテメモ 2024
  • 登山
  • お知らせ(更新3)

最近のコメント

  1. 夏休み その2 に Nathaniel より

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2021年11月
  • 2021年3月
  • 2020年8月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月

カテゴリー

  • アウトドア
  • アクアリウム
  • カメラ
  • ゲーム
  • ダム
  • ツーリング
  • バイク
  • パソコン
  • プラモデル
  • メンテメモ
  • 四国ネタ
  • 整備
  • 本
  • 私事
  • 音楽
  • 高知ネタ

タグ

ADA (13) GoPro (22) OM-D E-M1 markII (14) OM-D E-M5 MarkII (22) R2 (34) WR250R (83) WR250X (198) youtube動画 (72) カスタム (67) キャンプ (68) ダムカード (88) デジモノ (16) 先端の旅 (13) 写真 (60) 北海道 (20) 四国堰堤ダム88箇所巡り (52) 四国百名山 (13) 屋久島 (25) 工具 (21) 日本百名山 (33) 林道 (69) 桜&紅葉 (34) 水槽 (19) 水草 (27) 登山 (90) 私用 (93) 自作 (64) 道具 (61) 酷道・険道 (24) 龍馬パスポート (13)

© 好事家な生活

目次