2015年9月22日


8:56 だいぶん雲も出てきました
そろそろ出発します

9:28 前回、何度も戻ってきた分岐路へ
崩落現場の迂回路となるのでスーパー林道へは左のダートを、右の七久保橋倉線を下れば299号へ

9:32 迂回路を抜けてちょっと行けば今度は下仁田方面への七久保橋倉線との分岐路
左が七久保橋倉線、右がスーパー林道、前回はこのあたりが雨の影響で落下物だらけだった
路面が整地されておりビックリしてたら下仁田側からブルドーザーが・・・
昨日の東側からのアプローチの際に西側も途中で通行止めなのは分かっていたのでどうしたものかと迷っていたところ、ブルドーザーのおっちゃんがエンジンを切ってくれました
こちらもエンジンを切って状況を聞いてみる
「通り抜けられます?」
「昨日、そっちから軽4が出てきたし、バイクなら大丈夫じゃない?」
「何処へ行くの?」
「埼玉へ帰ります」
「行きぬけて塩沢ダムの道から降りればいいよ」
「行ってみま~す」
おお!抜けられるのか!楽しみだなぁ・・・
つか、その軽4、ジムニーって書いてありませんでした?w
色々思いつつダートを進む

前回の倒木は今やもうない

9:57 おぅふ!?やっぱりダメだったw

ゲート脇にはオフ車のタイヤ痕があるけど、これを行ったら、いろんな意味でもう後戻りできない
私の御荷鉾スーパー林道はここで終わり
モタードde林道 4本目5本目 御荷鉾スーパー林道
今日もいつもの分岐路まで戻り山を下ります

10:27 さてどの道で降りようかなと分岐路で迷っていると下からKTMのオフ車が・・・
SIXDAYSではなかったなぁ・・・
お互いにちょっと頭を下げる
ハンドルに着けたガーミンを見ながら道を確認して登って行った
いつものように299号を走って埼玉を目指す
3人おそろいの革ジャンを着た大型二輪の後ろにつく
向こうは当然めいいっぱいではないでしょうが、何とかついていく
登りはきつい・・・ストレートは当然、コーナー立ち上がりで離れていく
進入は同速なのに・・・
さっきまで凸凹ドロヌタを走っていたのに、オンロードで大型と一緒に走る事もできる
できてるのか?!
何にしろWR250Xを買って良かった
Rだと私の腕ではここまでオンで快走できなかった
250アドベンチャーバイクはやっぱりWR250Xだと思う
小鹿野町に入りストレートが増える
ミラーを可倒式に変えているため、ちょくちょくミラー位置がズレる
左手で右ミラーを直す
さすがにこれはもうついていけないなと思っていると突然の失速!?
アクセルに反応がない、開いても反応がない、キャブが詰まったような感覚・・・
ここでこう来たかぁ・・・
リコール作業、まだだったしなぁ・・・関係あるのかなぁ・・・
燃料ポンプかなぁ・・・
まぁ山の中でこうならなくてよかった・・・
小鹿野はバイクにも優しい町だし、逆にここで良かったのかなぁ・・・と思う

11:16 道端で完全停車
まぁ5kmも押せば市街地には行けるかなぁ・・・と思い、携帯の電波も入るようになったので嫁さんに現在地を伝える
エンジンをかけてみるも、ウンともスンとも・・・
あれ~何かおかしいな・・・
セルすら回らない
燃ポンでもセルは回るはず・・・
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
キルスイッチ入ってた・・・w
ミラーの角度を直そうとした時に当たったらしい
今後もありうるな、これ・・・

こんな明るい時間に家に帰る道を走ることができるので久々に奥武蔵グリーンラインを走る
定峰から入って鎌北湖を目指す
車は少なめ、バイクそこそこ、自転車たくさん・・・
最近、自転車が怖い・・・
右側通行も平気でするし、ブラインドコーナーで自転車停めて路上の真ん中に座ってるバカもいた
全てのチャリダーがそういう人ではないだろうが、車やバイクと比べて門戸が広い分こういう人も多くなるのだろうか・・・
こんだけ遊びまわったあげくにグリーンラインをフルで走るとちょっとしんどかった
14時過ぎ 帰宅

今回の旅、サイドバッグはウルフマン E-12
片方は雨具、レスキュー道具、片方は水3L、三脚(片方11L、両方で22L)
メインのバッグはモンベル ドライダッフル
着替え、シュラフ、撮影機材等、45L
外付けでZライト ソル、アウトドアリサーチ ハイドロシール ドライサック #3
ドライサックにテント一式を入れる 18.6L
キャリアのベースはプロモトビレット
そこにクッション材をはさんでBBQ用の網をリピートタイで取り付ける
これがちょうどいい大きさ
サイレンサーに荷物が当たらないし、熱にも強い
そもそもが網なので荷物を固定するにもどこにでも引っ掛けることができる

洗車してタイヤを見ていると鋭利な切り傷があった
石だとは思えないなぁ・・・
ダートは多少、空気圧落として走った方がいいのだろうか・・・
なかなか楽しい一人旅でした
御荷鉾はこれで完走って事にしようかな・・・
川上牧丘林道に行かないとなぁ・・・
コメント