MENU
【好事家】こうずか 1. ものずきな人。 2. 風流な事柄を好む人。 | 好事家な生活
好事家な生活
好事家な生活

竜ヶ岳 初日の出登山(ダイヤモンド富士) その1

2016 1/17
アウトドア
OM-D E-M5 MarkII 写真 富士山 登山
2016年1月17日2023年7月27日
  1. ホーム
  2. アウトドア
  3. 竜ヶ岳 初日の出登山(ダイヤモンド富士) その1

去年の初詣は氷川神社へ
今年は三峰神社にでも・・・と思っていましたが初日の出だけでも見に行く事にしました
去年は関八州見晴台へ

元々はキャンプ&登山を考えていた山で麓でキャンプして、翌日登山ができる山を探していた時に目星をつけていた山
結果的には去年、金峰山で実現しましたが、しばらく富士山も見に行ってないし杓子山にもう一回登るのもなんだかなぁと思っていた今日この頃

ちょうど元旦にダイヤモンド富士が拝めるという事で山梨県竜ヶ岳に行ってきました

嫁さんも誘ったのですが

「寒いのは イ ヤ だ !」

と断られ単独行となります

大晦日に準備をすませ、笑ってはいけないを見ながらダラダラと過ごす

リュックはカリマー リッジ type2 40L と パーゴワークス フォーカスL
カメラ込みで全体で11kgほど
飲み物はホットポカリ600ml(サーモス)
ホットコーヒー350ml(サーモス)
水 600ml(コーヒー、カップヌードル用)

防寒は
上:アンダーウェア、レプリカユニフォーム、化繊ダウン、羊毛ダウン、フリース、ハードシェル
下:機能性タイツ、トレッキングパンツ、雨具
ネックウォーマー、ニットキャップ、手袋 等(カイロ多数)

12月31日 23時くらいに自宅を出発
携帯を忘れて取りに帰るなどバタバタありましたが圏央道から中央道へ
河口湖ICで降り、1月1日2時頃本栖湖キャンプ場へ
駐車場はすでにかなりの賑わい
ひとまず4時頃に目覚ましをかけて仮眠を取る

結局4時まえに周りが騒ぎ出し起き出す・・・
朝ごはんを食べて準備開始
今回は単独との事もあり安全面も配慮して色々用意したわけだが、その結果が11kg・・・
防寒のため着られる物は全て着ているにもかかわらずこの重量・・・
しかもこの寒さの中、メインカメラの電池は1つしかない・・・
万が一も考えGRも持ち込む事に・・・

さすがに日帰りに11kgはどうだかと思いコーヒーやゲートル、GoPro付属品などを削り、おそらく8,9kgくらいまで荷物を減らす
足は面倒なのでチェーンスパイクを着けっぱなしにした

4時半前に駐車場から歩き出す
当初の予定では本栖湖畔登山口から山頂を目指し山頂でダイヤモンド富士予定だった
駐車場から他の方々が歩いている方向へ着いていく
途中、キャンプ場内にトイレがあって用を済ます・・・
ここが最終トイレとなる

登山口までは看板が出ていて迷う事はない
・・・が、どうも思っていた場所ではないような気がする
本栖湖畔登山口だとその名の通り湖畔から登り始めるはず

どうやら下りに使おうと思っていた竜ヶ岳登山口に来てしまったようだ
今更湖畔まで出るのは面倒なのでそのまま登ることにするw
道中は特にこれといった難所もなし
それほど傾斜もきつくないつづら折りが続く
人がやたら多くソロで来たのに何やらツアーで来たかのような賑わいだった

老若男女、様々な人が登っている
寒さ対策にホットポカリを初めて持ってきてみたが、飲む際にはハイドレーションでないため、やはり面倒ではあった
規定の濃度(1リットルに1袋の割合)で作ってみたんだが、甘すぎた
温かい分、味覚が甘さを非常に感じるのでちょっと薄めで作った方がいいみたい

1時間ほどで見晴台(石仏)に到着
すでに人で溢れていた
三脚でスタンバイしている人達が多数

「ここからでもいいのかぁ・・・」と思い考える
ここから山頂を目指してスペースがないよりスペースがあるうちにここで用意した方がいいんじゃないか?と

目的はあくまでダイヤモンド富士!
竜ヶ岳山頂ではない!

5:25 というわけでここで準備して待機する事に決定
一眼レフに丈夫そうな三脚の群れの中にZipショットを立てる

気温はー10℃ほど
これから2時間ほど寒さとの対決
カイロは色々持ってきたが足裏に貼った靴用カイロは全く温かくならなかった・・・
風がないのでとんでもなく寒さを感じるという事はなかった

でもできれば動いていたいくらいな寒さ
夜は長い・・・

その2へ続く

アウトドア
OM-D E-M5 MarkII 写真 富士山 登山

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @MWr250x Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 初号機、起動しません!その3
  • 竜ヶ岳 初日の出登山(ダイヤモンド富士) その2

この記事を書いた人

Mystのアバター Myst

転勤族(高知→大阪→滋賀→高知→埼玉→高知)
HONDA Live Dio → HONDA Little Cub → KAWASAKI エストレヤ → HD 06年式XL1200R → YAMAHA WR250X(X↔R化可能)
バイク、アウトドア、カメラ、アクアリウム、プラモデル、ゲーム、ドローン、パソコンなどなど
好事家らしく色々な事に手を出していきたいと思います。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

関連記事

  • WR250R 晴天の旅(剣山スーパー林道) その2
    2023年4月14日
  • WR250R 晴天の旅 (剣山スーパー林道) その1
    2023年4月10日
  • 屋久島 三岳参り その15
    2023年4月6日
  • 屋久島 三岳参り その14
    2023年3月17日
  • 屋久島 三岳参り その13
    2023年3月14日
  • 屋久島 三岳参り その12
    2023年1月30日
  • 屋久島 三岳参り その11
    2023年1月27日
  • 屋久島 三岳参り その10
    2023年1月25日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • メジカの新子 2024
  • 27.08.24 8am
  • WR250X メンテメモ 2024
  • 登山
  • お知らせ(更新3)

最近のコメント

  1. 夏休み その2 に Nathaniel より

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2021年11月
  • 2021年3月
  • 2020年8月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月

カテゴリー

  • アウトドア
  • アクアリウム
  • カメラ
  • ゲーム
  • ダム
  • ツーリング
  • バイク
  • パソコン
  • プラモデル
  • メンテメモ
  • 四国ネタ
  • 整備
  • 本
  • 私事
  • 音楽
  • 高知ネタ

タグ

ADA (13) GoPro (22) OM-D E-M1 markII (14) OM-D E-M5 MarkII (22) R2 (34) WR250R (83) WR250X (198) youtube動画 (72) カスタム (67) キャンプ (68) ダムカード (88) デジモノ (16) 先端の旅 (13) 写真 (60) 北海道 (20) 四国堰堤ダム88箇所巡り (52) 四国百名山 (13) 屋久島 (25) 工具 (21) 日本百名山 (33) 林道 (69) 桜&紅葉 (34) 水槽 (19) 水草 (27) 登山 (90) 私用 (93) 自作 (64) 道具 (61) 酷道・険道 (24) 龍馬パスポート (13)

© 好事家な生活

目次