2016年1月1日
わりとカメラ展示会のような感じで色々なカメラや三脚を見ることができた
カメラはニコンの一眼レフが多かった印象
三脚はマンフロットが多め
寒いので暖かい物を飲みたいところだが、トイレがないうえにまだまだ待ち時間があり、ホットポカリを飲むことができない・・・
コーヒーも飲めるようにクッカーと水も持ってきているが上記の理由でどうにもできない

5:50 少しずつ明るくなってくる

6:18 マジックアワー

7:28 よく待ったもんだ・・・
日がずいぶん昇ってきて山頂の雪煙が照らされてきている

7:51 直前!

7:51 初まりました

時間にしてダイヤモンド!って感じな時間は3分ほど
綺麗に晴れて、綺麗に撮れて、良かった良かった
日が当たるとホント暖かい
片付けを始め、この後どうするか考える
結構、この時間から登ってくる人も多くて割と混雑してきたので山頂はあきらめ下山する事に
(というよりトイレに行きたくて行きたくて仕方ないw)

やはり朝方は冷え込んだようだ

チェーンスパイクは正解
今年は一切の積雪はなかったが凍結はしているので下りに関してはあるとホント便利

9:14 朝食を食べてひとまず暖まる
そのまま帰るのも何なので対岸まで走り有名な撮影スポットへ
お札の逆さ富士

本栖湖は富士五湖唯一の不凍湖
水温が暖かいからではなく風が強いから
(という知識を漫画モンキーターンから得たw)
そんな本栖湖で逆さ富士となるとおそらく非常に稀なのであろう

景観をぶちこわす場所取り用の捨て三脚
ダイヤモンド富士での待ち時間でも周りの人たちが言っていたがここや田貫湖などの有名スポットは場所取りなどのケンカだらけらしい・・・
今年はいい年になりそうな始まりでした!
コメント