2017年6月3日(土)
出発は普段より多少遅い6:30

7:53 道の駅 木の香温泉
本日は箱なしで軽快なスタイル
7:57 寒風山トンネル
いつもどおり南側から登り始める

8:36 町道瓶ヶ森線(UFOライン)

晴天まであと一息…ここ半年では一番、晴れてたかもしれない

どうしてあの時、写真を撮っておかなかったのか悔やまれる…
なかなかこの時くらいの快晴に出会う事ができない
UFOラインを石鎚スカイライン向けて降りて行くと

ポコンとした山が見えてくる
私が過去登った山の中で一番怖かった山「子持権現山」
まぁ登ったのは小学生の頃なんで30年ほど前ですが…
鎖場はすでに石鎚山で何度も経験しておりましたが、
おそらく瓶ヶ森に登った後だったんだと思います
瓶ヶ森はそれほど時間がかからずに登れてしまうので
消化不良でもう一山と父親が思ったのでしょう…
当時は今みたいにネットに情報は溢れてないので、
この山の情報を父親が持っていたとは思えません…
帰り道に登山口があったので登ってみよう程度な感覚でしょうw
町道のヘアピンカーブから登山口が始まります。
取り付いたら後は直登…
80mの鎖場です
石鎚山のような傾斜の鎖場でなくほぼ直登の鎖場となります
足場も悪く休憩箇所もないと思った方がいいでしょう
落ちたら…言うまでもなく…
ひたすら怖かった記憶しかありません
登るより降りる方が怖いはずですが、よく降りられたもんです…
ジャンダルムもびっくりの山が四国にもあるもんなんですね…
9:09 よさこい峠 着
ここから40号で高知方面へ降りれば長沢ダム方面へ降りる事になります
ひとまず愛媛方面へ
9:17 土小屋 着 (石鎚山登山口)
今年はひさびさに登ってみようと思ってるが…
夏かなぁ…涼しければいいんだけど
そのまま石鎚山スカイランへ降りる

9:29 石鎚スカイラインからの石鎚山

多分、最後に登ったのは中学生の頃だと思う…
天狗嶽まで行ったことはなく弥山でいつも終わってる

9:55 ちょっと寄り道して面河渓へ
アメゴが結構泳いでる
R494とr153で面河ダムを経由しつつ愛媛向けて走っていく

11:36 番外堰堤札所 第9番 『白猪谷堰堤』
これで残りは高知、愛媛の最西エリアのみ
あと1、2回のツーリングで完遂する予感…

コメント