MENU
【好事家】こうずか 1. ものずきな人。 2. 風流な事柄を好む人。 | 好事家な生活
好事家な生活
好事家な生活

WR250X 北海道 ツーリング その7(オロロンライン編)

2017 8/31
ツーリング
GoPro OM-D E-M1 markII WR250X youtube動画 写真 北海道 林道 自作
2017年8月31日2023年8月17日
  1. ホーム
  2. ツーリング
  3. WR250X 北海道 ツーリング その7(オロロンライン編)

昨夕は素晴らしい絶景を目にする事ができましたが、夜は雲が張り出し星は全く見ることができませんでした
天の川を撮ることも今回の旅の目的のひとつでしたが、なかなか神様は何でも叶えてくれるわけではないようです

2017年7月31日(月)4日目

4:30 起床

快晴とは行きませんが、ベタ曇りというわけでもなく青空も覗かせております
毎朝の日課の天候チェック!
宗谷地方は「晴れ、ところにより霧が出るでしょう」
明日以降が曇りが続くようなのでいよいよ本日、宗谷岬を目指す事にする

セイコマで買い込んだ食料でお腹を満たし、羊蹄山の湧き水でコーヒーを入れる
宗谷岬に向かって身支度を整える
顔洗って、歯磨いて…髭は…多少のワイルド感を出すために顎だけ残しておく(笑)

スポスタで来れる道のりでなかった事を思えば、やはりWRに買い替えて正解だった
排気量は随分減ったけど、満足感は随分増えたように思える

7:04 下山開始

今回の旅の秘密兵器
GoPro用グルグルマウント
塩ビパイプで作成

クラウドファインディングでは自身を自動追尾してくれるドローンが開発されつつありますが、そこまで大金を投入するわけにもいかず、キャスターをバラして塩ビパイプを連結させ、バランス取りを行い自作してみました
室内での動作テストのみで実際使ってみるのは今回が初となります

下山ルートは来た道を降りても面白みがないため、歌登側へ下りる事にします
ひとまず加須美峠まで降りていく

函岳、下りも楽しいなぁ

美深側に比べると道幅も狭く凹凸あり

そこそこ荒れておりフル積載のモタードではなかなか手強かった
何度も冷や汗をかきながら何とかクリアしていく

後半、一気に道幅がワイドになりフラットになるが、車が結構なスピードで飛ばしてくるので逆に怖かった

ネイキッドやビッグオフ、アドベンチャー系なら、ひとまず美深側から入って様子見するのが良さそう
美深側で余裕があるなら歌登側も走破できると思います

林道が終わり牽牛方面へ
さらに風烈布林道を繋げばオホーツク海へ出られる
今回は120号で北上し国道275号、天北峠を経由して国道40号、音威子府へ
距離的には100kmほど遠回りした事になる

そのまま40号を西へ走り119号で日本海へ
天塩の道の駅で小休憩してオロロンラインへ入る

10:31 オトンルイ風力発電所

28基のプロペラが綺麗に並んでおります
ただし足元までは進入できないようなので遠巻きに上手いこと撮るしかない模様

やっぱり フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95 は撮ってて楽しいレンズ
多少荷物になろうが、今後も持ち歩く予感

ちなみにグランドシートバッグに貼ってある○高は高知家のロゴマーク
公式で転写ステッカーが発売されていないためカッティングシートで自作してみた

その8へ続く

ツーリング
GoPro OM-D E-M1 markII WR250X youtube動画 写真 北海道 林道 自作

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @MWr250x Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • WR250X 北海道 ツーリング その6(函岳編)
  • WR250X 北海道 ツーリング その8(宗谷岬編)

この記事を書いた人

Mystのアバター Myst

転勤族(高知→大阪→滋賀→高知→埼玉→高知)
HONDA Live Dio → HONDA Little Cub → KAWASAKI エストレヤ → HD 06年式XL1200R → YAMAHA WR250X(X↔R化可能)
バイク、アウトドア、カメラ、アクアリウム、プラモデル、ゲーム、ドローン、パソコンなどなど
好事家らしく色々な事に手を出していきたいと思います。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

関連記事

  • WR250R 晴天の旅(剣山スーパー林道) その2
    2023年4月14日
  • WR250R 晴天の旅 (剣山スーパー林道) その1
    2023年4月10日
  • WR250X ロングツーリングのすゝめ WR250R
    2019年7月28日
  • WR250R 雲海の旅(剣山スーパー林道)その2
    2019年2月24日
  • WR250R 雲海の旅 (剣山スーパー林道)その1
    2019年2月23日
  • 三嶺 白髪山 縦走登山 その2
    2019年1月19日
  • 三嶺 白髪山 縦走登山 その1
    2018年12月13日
  • 瓶ヶ森登山 その2
    2018年11月18日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • メジカの新子 2024
  • 27.08.24 8am
  • WR250X メンテメモ 2024
  • 登山
  • お知らせ(更新3)

最近のコメント

  1. 夏休み その2 に Nathaniel より

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2021年11月
  • 2021年3月
  • 2020年8月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月

カテゴリー

  • アウトドア
  • アクアリウム
  • カメラ
  • ゲーム
  • ダム
  • ツーリング
  • バイク
  • パソコン
  • プラモデル
  • メンテメモ
  • 四国ネタ
  • 整備
  • 本
  • 私事
  • 音楽
  • 高知ネタ

タグ

ADA (13) GoPro (22) OM-D E-M1 markII (14) OM-D E-M5 MarkII (22) R2 (34) WR250R (83) WR250X (198) youtube動画 (72) カスタム (67) キャンプ (68) ダムカード (88) デジモノ (16) 先端の旅 (13) 写真 (60) 北海道 (20) 四国堰堤ダム88箇所巡り (52) 四国百名山 (13) 屋久島 (25) 工具 (21) 日本百名山 (33) 林道 (69) 桜&紅葉 (34) 水槽 (19) 水草 (27) 登山 (90) 私用 (93) 自作 (64) 道具 (61) 酷道・険道 (24) 龍馬パスポート (13)

© 好事家な生活

目次