2023年– date –
-
お知らせ(更新3)
2023年4月15日 想うところあり、好事家な生活をWordPressへ移行する事にしました。知識0からスタートしてますので時間はかかるかと思いますが、よろしくお願いいたします。 2023年6月12日 209/607記事 移行完了 (屋久島関連 優先移行)2023年8月1... -
WR250X メンテメモ 2023(更新1)
20230122 フロントフォーク フォークオイル交換 フォークスプリング交換(グライドライド)50350km20230717 電装周り 配回し修正20230723 バッテリー、プラグ、オイル交換(オイルフィルター含) 52324km(オイル缶 残1本) 過去メモ20222021202020... -
WR250R 晴天の旅(剣山スーパー林道) その2
2019年5月5日 4:11 それなりに星は出ていたが、全体にうっすら雲がかかり天の川は目視できない 5:08 へそでの日の出は残念な仕上がり 6:07 ダナーライトを積んで奥槍戸 山の家を目指す今日、使う分の水も汲んでおく 7:10 奥槍戸 山の家靴を履き替え、... -
WR250R 晴天の旅 (剣山スーパー林道) その1
2019年5月4日(土)昨日、屋久島から帰ってきたのだが、せっかくの天気に何もしないのはもったいないという事で ソロツーへ 10連休後半は、非常に天気に恵まれた 出発は遅く10:30いつもの高ノ瀬峡側の入り口に着いたのは12:38あいかわらずこちら側は通行止... -
屋久島 三岳参り その15
三岳参りの動画がようやく完成しました…4年振りに動画作ったら、きれいサッパリ忘れてた(´Д⊂ヽ4Kドローン空撮もあり! https://youtu.be/fbK6fylqTD4 -
屋久島 三岳参り その14
2019年5月2日 6:16 ついに最終日 ゴールデンウィーク後半は天気がいい模様でも、まぁ、こればっかりは…仕方ない 山で散々濡れたドマドームを干しておく もっと壮絶な混みあいになるかとおもった今年限定の10連休でしたが、海楽園は快適だったフェリーの時... -
屋久島 三岳参り その13
2019年(令和元年)5月1日平成が終わり、令和が始まる 明けてはみたものの、いかんせん天気が悪い…太忠岳でのフライトも届出をしているが、明日のフェリーで島を離れるため、今回の旅では無理そうである 7:06 ホットサンドを頬張り コーヒーを飲むこれと... -
屋久島 三岳参り その12
2019年4月30日 昨夜はガッツリ寝て、疲れを取った滞在用のテントは広いし、快適である それでも8時前には起きて活動を始める 足がパンパンである…(´Д⊂ヽ 雨はやみそうにもない最寄りのバス停(営団)から安房行きのバスに乗る(30分ほど)安房まで行き、乗... -
屋久島 三岳参り その11
2019年4月29日 10:38 楠川分れ 到着ここから白谷雲水峡へ抜けるために太鼓岩のある辻峠を越えなければならない楠川分れ 727m}辻峠 979m小休止をいれる膝の具合は悪いようだが、止まって進めなくなるのが怖いという事で、じっくり根を張らず出発する 楠... -
屋久島 三岳参り その10
2019年4月29日 4:56 社畜の朝は早い('Д')雨は降り続けている天気予報を見る限り、回復することもないだろう 本日のルート高塚小屋 → 縄文杉 10分縄文杉 → 大王杉 20分大王杉 → ウィルソン株 30分ウィルソン株 → 大株歩道入口 30分大株歩道入... -
屋久島 三岳参り その9
2019年4月28日 14:11 設営が終わり、嫁さんを残して縄文杉に向かう私が持ってる2013年の地図だと、近場の水場は縄文杉を越えたさらに向こうだったその辺歩いてる人に「一番近い水場ってどの辺です?」と聞いてみると、縄文杉にあるそうな 高塚小屋から縄... -
屋久島 三岳参り その8
2019年4月28日 9:29 永田岳から下りてくる途中、資材置き場になっていて、ヘリで運んだ資材が広がっている 永田岳の水場やはりここも水量が少ない 登るのはしんどいが下りるのはラクチン 焼野三叉路 ↔ 永田岳 への登山道は、結構、深くエグれて... -
屋久島 三岳参り その7
日付が変わって 2019年4月28日2:17 たまたま起きたのか、アラームかけていたのか…天の川が見えている嫁さんを起こす本人は覚えていると言っているが、真偽は定かではない… 2:44 月がもう出てしまうので、これ以上、クッキリに見えることはないと思い、... -
屋久島 三岳参り その6
2019年4月27日 17:50 少しずつ日が暮れていく ドローンを飛ばし 写真を撮り 18:40 日が落ちていった -
屋久島 三岳参り その5
では久々に屋久島の続きを書いていこうと思います正直、当時の記憶を思い出せるのか…何とも言えない 2019年4月27日(土)14:45 日本百名山 宮之浦岳 (九州最高峰)1936m 登頂天気はこれ以上になく、快晴…むしろ暑い…一旦、荷物を降ろして小休止少しす... -
2023年 あけましておめでとうございます
2023年 あけましておめでとうございます大変ご無沙汰しておりました。 世の中も激動な中、2020年3月14日以降、止まっていた時間がここ最近、少しずつ動き始めたような気がします。仕事、私事、非常に環境が変わりつつあり、そこに対応するのに苦労してい...
1