2015年5月23日(土)

12:28 浦山ダム 駐車場

結構、斜めに刺さってます・・・。

先端の形状から見て鉄釘、50mmくらい。
斜めに刺さっていたため、穴が結構大きく、釘を抜いた時点でさらに「シュー」っと空気が抜け始めました。
「あーーーーこれはマズったかも~」と思いながらも、もともとベコベコまで抜けてたので気にしない事にしましたw

車載していたエアゲージで計るも微動だにせず・・・。
スポスタを買った頃に買ったパンク修理キットを取り出します。
過去9年で使用したのは2度ほど。
車載はしていましたが、9年も前の修理キットが使えるのかどうか・・・。

持っていたのはこちらですが(手前、左手、ビニールに入ったオレンジの物)
エコ・セメント(ゴムのり的な物)は未開封なのにもかかわらず蒸発して使えずw
ツールで穴を整地し、パワーバルカシールで塞ぎます。
パワーバルカシールも結構、カピカピでした・・・w

粘着質な感じはしっかり残っておりましたので多分、大丈夫だろうと信じて空気を入れて行きます。

南海部品オリジナル 手押しポンプ
どんどん入れて行きます。
100回:未だベコベコ
200回:これ・・・入ってるのかな・・・?
300回:おぉ?!ちょっと硬くなってきてる?!
400回:ポンプのピストン部分が熱い・・・。

エアゲージで計ってみるも170kPa
規定では200kPaだったはず・・・。
あとは山を降りてからガソリンスタンドで入れようと思い諦めました。

規定まで入ってからシールの先端を切ろうと思い、そのまま出発です。
13:16 浦山ダム 出発
ガソリンスタンドで給油後、空気を入れようとするも、先端の形状が合わず空気入れ不可でした。
この後、林道 上野大滝線を走るつもりだったので「多少、抜けてる方がいいや」と判断しそのままGo!

14:07 道の駅 大滝
味はいいけど、大盛りでこの量なのは、ちょっと問題があるかなw
どんぶり物のセットの方がお得感ありました。
先週と同じルートを進みます。
滝沢ダムとループ橋

14:50 先週も来ましたが中津川林道との分岐点。
今日は上野大滝線が解除されたとの事で日窒鉱山方面へ右折します。

]14:54 上野大滝線 到着
どうやら解除されてはいたものの、15日から工事再開なようです。
秩父農林振興センターによれば来月(6月)15日まで工事予定となってます。
動画の画像だと6月いっぱいですが、多少の前後はあるのでしょう。
次のチャンスをうかがいます。

15:03 金山志賀坂線
来た道を戻っても仕方ないので群馬方面へ。

299号を通り群馬方面へ462号へ右折して71号で埼玉へ戻ります。
帰りにまたポピーでも見て帰ろうと思った矢先・・・
急激なスピードダウン、今度ははっきり分かりました。

シールが抜けて一気に空気が抜けたようです。
再度、シールを打ち込みし、

今度はカットします。
手押しポンプは500回押しても200kPaに届かずw
150kPaを越えたあたりでポンプの吸気口から空気が逆流し始めましたw
ピストン部はかなりの発熱です・・・。
9年間、お疲れ様でした・・・。

17:13 天空のポピー
先週は早朝でしたが、日中だとかなりの人手です。
朝8時くらいが誰もいなくて快適ですね。
19時前 帰宅。
ダートは走れず、パンク修理は2度、山梨のダムカードは1枚、名栗線は確認のみ
いまいち波に乗り切れなかった1日でした。
リアタイヤはスリップサインが完全に露出しております。
次は何を履こうかなぁ・・・。
コメント