
車両購入時はフォークのアンダーブリッジに中華LEDが貼り付けられているだけでした
夜間はともかく昼間は、ほぼ見えないためウインカ一体型のミラーを取り付けて運用しておりました
ネットで3000円しなかった記憶があります
形状的にも気に入っていたのですが転倒した時にミラーホルダーごと破損しそうで可倒式のミラーにずっと変更したいと思っておりました
TANAXのラジカルミラーに交換したため手放しましたが、なぜかオークションで6000円以上の値がつき引き取られて行きました・・・w


そんなこんなでフロントウインカー周りのやり直しとなります

もともとついていた中華LED(右)と今回使用するフレックスLEDウインカー(左)
今回用意した物は20LED(長さ85mm 照明部面積7cm²未満)2本と30LED(長さ115mm 照明部面積7cm²以上)2本防水、取り付け方法は両面テープ、縦方向に緩やかに湾曲しますが、大きくは曲がりません

配線がかなり細いため保護の意味合いも含めて収縮チューブを通しました

ハンドガードに配線を通す穴を開け

曲面に貼り付けます5分後、端から剥がれてきたのでステンレスワイヤーで固定しました

せっかくの機会なので配線を新たに作ります

あとは貼り付け、取り付け


ZETAのハンドガードに変更も考えましたがLEDの輝度と照明部面積を考えるとあくまでサブにしかなりえないのではと思い自作する事にしました
ハンドガード部だけで7cm²以上稼いでおりますが、視認性の向上のためフォークにも貼り付けました

省電力化のためリアウインカー のハイフラ対策用の抵抗も取り外します

ウインカーリレーはひとまずBOSSCOMを使用ダメならKIJIMAに交換予定
スポスタはオートキャンセラーがあるのできり忘れがなかったのですがWRに乗り換えてから結構な頻度できり忘れています・・・メーター部でもっと何か目立たせないとダメなのかなぁ・・・
コメント