MENU
【好事家】こうずか 1. ものずきな人。 2. 風流な事柄を好む人。 | 好事家な生活
好事家な生活
好事家な生活

WR250X 離島の旅 その1

2016 7/17
ダム ツーリング
WR250X 四国堰堤ダム88箇所巡り 酷道・険道 龍馬パスポート
2016年7月17日2023年8月13日
  1. ホーム
  2. ダム
  3. WR250X 離島の旅 その1

2016年6月3日(金)

6月4日(土)5日(日)の週末
6日(月)に代休を取り3連休を考えたが6日の天候があやしぃ・・・
というわけで3日(金)に代休を取り3連休にした

急な予定変更のため荷物ができていなかったが前日、深夜に何とか形にする
朝4時に起きて荷物を積み込み4時半には出発!

本日は1泊して明日、帰宅の予定

長い旅が始まるはず・・・だった・・・

今日も国道32号線で香川を目指す
南国IC辺りで忘れ物に気がつく
恐れていた事が発生した

あわせて読みたい
新規ミッション 3年前、高知にいた頃から存在は知っており、興味もあったのですが、なかなか手が出せないでいました関西から戻ってきて4年、当時、彼女だった嫁さんと県内の観光地はそ...

赤龍馬パスポートはランクアップに1回の宿泊が必須
パスポートが無くても宿泊できないわけではない
これといったサービスが受けられるわけでもない
ただ、宿泊分のスタンプが押せないのであれば、宿泊する意味がない
日帰りでも別に帰る事ができる距離なのだw
そこをスタンプのためにわざわざ宿泊しようと計画したのにパスポートを忘れてきたわけだ・・・

どうする・・・日帰りに切り替えるか・・・
でもなぁ・・・主目的が切り替わると、どうしてもテンションがだだ下がりになる・・・
南国IC付近のコンビニで一旦、朝ご飯にしつつ考える・・・
おむすびを2つたいらげ「仕方ない・・・とりあえず帰ろう・・・」

6:00 自宅に戻り、龍馬パスポートとETCを持ち出す
時間を取り戻すために伊野ICから高知道に乗り徳島方面を目指す

6:45 馬立PA

ここには水琴窟がある
埼玉で上司だった方が徳島で働いていた頃、高知からの出張帰りに毎回、ここで
気になっていたらしいのだがよく分からなかったらしいw

というわけで初めて私も聞いてみた・・・
ほんとかすかに水のしたたり落ちる音が聞こえる・・・
ほんとかすかなんだけどもw

すでに出遅れ感はあるが、本日、最初の堰堤は
第8番堰堤札所 『松尾川ダム』

徳島道に入り、吉野川SAへ

7:25 吉野川ハイウェイオアシス
吉野川沿いのSAでハイウェイオアシスも併設されており、キャンプ場もある

吉野川スマートICで徳島道を降りる
時間的に遅れていたのもあり、あまり深く考えずに県道44号で松尾川ダムを目指す

県道44号に関しては非常に道が険しい
アスファルトの状態は悪くないけど、落下物(落ち葉や枝、石など)が非常に多く
日当たりが非常に良かったり、非常に悪かったりを繰り返すので眼が痛い
ずっとブラインドコーナーが続くうえにダンプが行き来するため、全く気が抜けない
速度が稼げず、なかなかしんどい道だった
このY字路で深淵方面へ
名の通り深淵である・・・

あまり深く考えず44号で松尾川ダムを目指したわけだが、深淵自然公園でダム湖に接する事になる
そこまで来てようやく気づいた・・・

このダム湖の真反対が松尾川ダムである・・・
ダム湖の湖畔に道が付いていれば簡単だが、道はないw
山の中をぐるっと迂回しながら何とかダムへの道を探しどんどん奥地に進んだ結果・・・
工事中となった・・・
終日通行止めらしく通行可能時間帯は1時間先との事
さすがに待ってられなく松尾川ダムを諦める
正直、今日、この今までの時間は一体なんだったんだろう・・・

険道をひたすら戻り池田ダムまで戻り国道32号で香川を目指す

11:38 第77番堰堤札所 『府中ダム』 + 奥の院 『北条池』
ようやく1つ目の堰堤、府中ダムへ

11:51 少し南下すると北条池がある

判子は北条池側、石碑の後の柵にくくりつけられている

さて・・・予定のくずれっぷりがハンパない

その2へ続く

ダム ツーリング
WR250X 四国堰堤ダム88箇所巡り 酷道・険道 龍馬パスポート

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @MWr250x Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 続 another sky
  • WR250X 離島の旅 その2

この記事を書いた人

Mystのアバター Myst

転勤族(高知→大阪→滋賀→高知→埼玉→高知)
HONDA Live Dio → HONDA Little Cub → KAWASAKI エストレヤ → HD 06年式XL1200R → YAMAHA WR250X(X↔R化可能)
バイク、アウトドア、カメラ、アクアリウム、プラモデル、ゲーム、ドローン、パソコンなどなど
好事家らしく色々な事に手を出していきたいと思います。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

関連記事

  • WR250R 晴天の旅(剣山スーパー林道) その2
    2023年4月14日
  • WR250R 晴天の旅 (剣山スーパー林道) その1
    2023年4月10日
  • WR250X ロングツーリングのすゝめ WR250R
    2019年7月28日
  • 徳島 周遊の旅(大塚国際美術館)
    2019年5月17日
  • 四国東部 周遊の旅(薬王寺 むろと廃校水族館)
    2019年5月10日
  • WR250R 雲海の旅(剣山スーパー林道)その2
    2019年2月24日
  • WR250R 雲海の旅 (剣山スーパー林道)その1
    2019年2月23日
  • 稲叢山 登山
    2019年1月31日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • メジカの新子 2024
  • 27.08.24 8am
  • WR250X メンテメモ 2024
  • 登山
  • お知らせ(更新3)

最近のコメント

  1. 夏休み その2 に Nathaniel より

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2021年11月
  • 2021年3月
  • 2020年8月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月

カテゴリー

  • アウトドア
  • アクアリウム
  • カメラ
  • ゲーム
  • ダム
  • ツーリング
  • バイク
  • パソコン
  • プラモデル
  • メンテメモ
  • 四国ネタ
  • 整備
  • 本
  • 私事
  • 音楽
  • 高知ネタ

タグ

ADA (13) GoPro (22) OM-D E-M1 markII (14) OM-D E-M5 MarkII (22) R2 (34) WR250R (83) WR250X (198) youtube動画 (72) カスタム (67) キャンプ (68) ダムカード (88) デジモノ (16) 先端の旅 (13) 写真 (60) 北海道 (20) 四国堰堤ダム88箇所巡り (52) 四国百名山 (13) 屋久島 (25) 工具 (21) 日本百名山 (33) 林道 (69) 桜&紅葉 (34) 水槽 (19) 水草 (27) 登山 (90) 私用 (93) 自作 (64) 道具 (61) 酷道・険道 (24) 龍馬パスポート (13)

© 好事家な生活

目次