MENU
【好事家】こうずか 1. ものずきな人。 2. 風流な事柄を好む人。 | 好事家な生活
好事家な生活
好事家な生活
  1. ホーム
  2. 日本百名山

日本百名山– tag –

  • ツーリング

    WR250R 晴天の旅(剣山スーパー林道) その2

    2019年5月5日 4:11 それなりに星は出ていたが、全体にうっすら雲がかかり天の川は目視できない 5:08 へそでの日の出は残念な仕上がり 6:07 ダナーライトを積んで奥槍戸 山の家を目指す今日、使う分の水も汲んでおく 7:10 奥槍戸 山の家靴を履き替え、...
    2023年4月14日
  • アウトドア

    屋久島 三岳参り その15

    三岳参りの動画がようやく完成しました…4年振りに動画作ったら、きれいサッパリ忘れてた(´Д⊂ヽ4Kドローン空撮もあり! https://youtu.be/fbK6fylqTD4
    2023年4月6日
  • アウトドア

    屋久島 三岳参り その7

    日付が変わって 2019年4月28日2:17 たまたま起きたのか、アラームかけていたのか…天の川が見えている嫁さんを起こす本人は覚えていると言っているが、真偽は定かではない… 2:44 月がもう出てしまうので、これ以上、クッキリに見えることはないと思い、...
    2023年1月20日
  • アウトドア

    屋久島 三岳参り その6

    2019年4月27日 17:50 少しずつ日が暮れていく ドローンを飛ばし 写真を撮り 18:40 日が落ちていった
    2023年1月16日
  • アウトドア

    屋久島 三岳参り その5

    では久々に屋久島の続きを書いていこうと思います正直、当時の記憶を思い出せるのか…何とも言えない 2019年4月27日(土)14:45 日本百名山 宮之浦岳 (九州最高峰)1936m 登頂天気はこれ以上になく、快晴…むしろ暑い…一旦、荷物を降ろして小休止少しす...
    2023年1月13日
  • アウトドア

    屋久島 三岳参り その4

    2019年4月27日(土) 次の三岳は栗生岳投石平から1時間20分ほど 何処を見ても凄い山々北アルプスの尖がった山々もかっこいいんだろうけど、私的には丸い岩と笹に覆われた感じの山に魅力を感じる 日差しも強かったが汗だらだらでビショビショというわけでも...
    2020年1月8日
  • アウトドア

    屋久島 三岳参り その3

    2019年4月27日(土) 花之江河から黒味岳への分岐点までは20分ほど分岐から黒味岳まで30分ほど 分岐点で荷物をデポして黒味岳を目指す持ち出す荷物は水分とカメラ、貴重品を入れたサコッシュ念のため自転車用のワイヤーロックで木と地球ロックしておく 黒...
    2019年12月9日
  • アウトドア

    屋久島 三岳参り その2

    随分、放置してしまい申し訳ございません…忙しくなかったわけではありませんが、9月からはずっとアイスボーンやってたのは事実です…というわけで記憶が鮮明なうちに屋久島の続きを書いていきます時間は遡って2019年4月27日(土)世はまだ平成の時代 本日、...
    2019年12月5日
  • アウトドア

    令和元年 5月1日

    2019年の10連休となったゴールデンウィーク年号が変わる瞬間を屋久島で過ごしてきました 時系列的にすぐに記事にはできないと思いますが、おいおい書いていきたいと思います 旅行期間 2019年4月25日~2019年5月3日(9日間)滞在期間 2019年4月26日~2019...
    2019年5月1日
  • 四国ネタ

    2019年 剣山 元旦登山 その3

    2019年1月1日 7:28 頂上を目指すほとんどの人がテラスから退散していったので、この辺りでドローンを飛ばそうと考えたが、やはり時折かなりの強風が吹きつける風向きも定まっておらず、氷を吹き上げながら吹き付けてくる 慎重にやれば飛ばせないほどの風...
    2019年3月9日
  • 四国ネタ

    2019年 剣山 元旦登山 その2

    2019年1月1日(火) 剣山標高:1954.65m所在地:徳島県三好市、美馬市、那賀郡那賀町山系:四国山地日本百名山、四国百名山 しばらくノイジーな画像が続きます やはり夜間の降雪はないようで満天の星空を見ることができた…が、カメラの設定が上手くいかず...
    2019年3月7日
  • 四国ネタ

    2019年 剣山 元旦登山 その1

    2018年12月31日(月)やっと今年の事を書くまでに追いついてきた…年末に出勤し、年始は出勤なし年末年始出勤組は今年のGWは当番免除という事もあり、去年のうちに徳を積んでおいた https://mystxl1200.com/archives/7937 というわけで先日の伊予富士登山は...
    2019年3月5日
  • 四国ネタ

    剣山登山 その2

    一度、筆が止まるとトコトン止まってしまうようです・・・( ゚Д゚)y─┛~~久々の更新、剣山登山の続きを書いていきます2016年10月30日 リフト駅の脇から頂上を目指す 10:27 剣山本宮 到着 本宮とヒュッテの間を抜けて登って行けば・・・ 一気に開けます 視界はいい...
    2017年2月23日
  • 四国ネタ

    剣山登山 その1

    2016年10月30日 https://mystxl1200.com/archives/4491 高知に戻ってきて半年、元旦のダイヤモンド富士以来の登山となります今回のお山は 剣山四国には2つの百名山があり1つは西日本最高峰石鎚山、もう1つが今回の剣山 剣山に登るのは30年振りくらいで...
    2017年1月26日
  • アウトドア

    浅間山(黒斑山)登山 その3

    2015年11月21日(土) 広大な景色が拡がっております予想ではもうちょっと雪が降ってシフォンケーキのような浅間山を期待したのですが積雪はまだまだでした 11:29 黒斑山(2404m) 登頂 (浅間山 2568m 暫定ピーク) ここで昼食予定でしたがどうにも...
    2015年12月10日
  • アウトドア

    浅間山(黒斑山)登山 その2

    2015年11月21日(土) 10:31 シェルター 到着当然ながらそういう場所なわけですが、実際に見てみるとそういう事がありうる場所という認識が改めて生まれます現在、警戒LV2ですが、LV1の頃は前掛山まで登ることができます 10:37 槍ヶ鞘 到着 しばし撮影...
    2015年12月8日
  • アウトドア

    浅間山(黒斑山)登山 その1

    2015年11月21日(土) 5時出発を目論んでいたが、結局は6時過ぎスタート家を出た時には久々にいい天気で高速からも富士山もよく見えて「今日は当たりだなぁ」なんて嫁さんと2人盛り上がる上信越道を走り小諸ICで下りる上信越道の長いトンネル(八風山トン...
    2015年12月6日
  • アウトドア

    金峰山登山 その6

    2015年7月20日(月) 2日目 14:10 金峰山小屋まで戻ってきました実は忘れ物をしておりまして・・・2人とも財布を持ってきませんでした小銭入れは手元にあったためトイレは問題なかったのですが、小屋でバッジは買う事ができませんでした手ぬぐいもいい感じの...
    2015年8月6日
  • アウトドア

    金峰山登山 その5

    2015年7月20日(月) 2日目 ポテチは過去にないほどパンパンです! 担いできたからには・・・という事でタイムラプスもセットして昼ごはんです 本日のお昼ご飯:無印良品のカレーご飯はアルファ米も持ってきていたのですが、昨夜炊いて余った物をラップに包ん...
    2015年8月4日
  • アウトドア

    金峰山登山 その4

    2015年7月20日(月) 2日目 なかなか山深くなってまいりました 登り始める時に高度の校正はしておりませんが、誤差は145mほどという事になります 10:21 ところどころ木々が抜けて五丈岩が見えるようになってきました 11:06 金峰山小屋 到着特に用事もな...
    2015年8月2日
  • アウトドア

    金峰山登山 その3

    2015年7月20日(月) 2日目 奥へ進むほど道が荒れていきます利根川フラットダートから入って、最後は川上牧丘林道を超える悪路です・・・林道に入ってから嫁さんの歩みが芳しくありません嫁さんに先に歩いてもらってペースを作ってもらいます荷物は多少重たい...
    2015年7月31日
  • アウトドア

    金峰山登山 その2

    2015年7月20日(月) 2日目 起床は5時くらい 天気は意外にも崩れていないむしろ晴天なのではないかというくらいな感じ 5:22 前回から投入のホットサンドメインの具よりカット野菜の方が重要食感が全然変わってきます朝から暖かい食事はありがたい・・・ 自販...
    2015年7月29日
  • アウトドア

    金峰山登山 その1

    2015年7月19日(日)~21日(火)2泊3日で長野県へキャンプ&登山へ行ってきましたキャンプ場:廻り目平キャンプ場ルート:金峰山荘・廻り目平 写真は、GW 2泊3日で千里浜へキャンプに行った際の車載状況 https://mystxl1200.com/archives/2416 計算上では...
    2015年7月27日
  • アウトドア

    2015年4月 雲取山登山 おまけ

    2015年4月24日(金)~25日(土)ルート:鴨沢ルート初日:鴨沢 → 七ツ石小屋 → 七ツ石山 → ブナ坂 → 雲取山荘2日目:雲取山荘 → 雲取山山頂 → ブナ坂 → 鴨沢 https://youtu.be/WNp9DWtgPLs 何処から出てくるのか分からなかったため、木がも...
    2015年5月12日
  • アウトドア

    2015年4月 雲取山登山 その5 (5/5)

    2015年4月24日(金)~25日(土)ルート:鴨沢ルート2日目:雲取山荘 → 雲取山山頂 → ブナ坂 → 鴨沢 7:32 下山開始 霧に包まれたり包まれなかったり・・・ 荷物も軽くなりました。 8:26 ヘリポート着 今日は1日、こんな天気なのか・・・ 9:44 七ツ石小...
    2015年5月10日
  • アウトドア

    2015年4月 雲取山登山 その4 (4/5)

    2015年4月24日(金)~25日(土) ルート:鴨沢ルート2日目:雲取山荘 → 雲取山山頂 → ブナ坂 → 鴨沢よく寝たなぁ・・・と思って目が覚めて時計を見たら24日23時半くらい・・・。 日の出は当分先なので、寝なおします。明けて4時に起きました。 モンベルの...
    2015年5月9日
  • アウトドア

    2015年4月 雲取山登山 その3 (3/5)

    2015年4月24日(金)~25日(土)ルート:鴨沢ルート初日:鴨沢 → 七ツ石小屋 → 七ツ石山 → ブナ坂 → 雲取山荘 15:08 富士山がだいぶん霞んできました。 15:12 ヘリポート 到着現場で丸太切って作ったようです。 15:20 奥多摩小屋の水場賢い方...
    2015年5月1日
  • アウトドア

    2015年4月 雲取山登山 その2 (2/5)

    2015年4月24日(金)~25日(土)ルート:鴨沢ルート初日:鴨沢 → 七ツ石小屋 → 七ツ石山 → ブナ坂 → 雲取山荘 11:28 七ツ石山小屋下の分岐の時点で疲労困憊・・・水場の状況は、事前に調べておく事が可能でしたので把握はできておりました。 時間的...
    2015年4月30日
  • アウトドア

    2015年4月 雲取山登山 その1 (1/5)

    2015年4月24日(金)~25日(土)雲取山へ一泊登山へ行ってきました。 ルート:鴨沢ルート初日:鴨沢 → 七ツ石小屋 → 七ツ石山 → ブナ坂 → 雲取山荘 私:カリマー リッジ type2 40L 12.5kgハイドレーション:ポカリ 1L 水筒:水道水 1Lた...
    2015年4月28日
  • アウトドア

    富士登山 その4

    2008年8月29日 12:10 火口の脇を通って下山道へ 雲の中を降りていきます 足元は細かく砕かれた火山岩多孔質で濾材にもってこいな大きさですが富士山内の草木はもちろん、石も持ち出してはいけません 下りはそれなりの傾斜度でザクザク進んで行けます足も...
    2014年12月13日
  • アウトドア

    富士登山 その3

    2008年8月29日 7:40 太子館で身軽になり、すぐに再出発天気は良好 紅い山肌が非常に綺麗でした 雲が下から上がってきています 富士山の登山道は基本的にはつづら折りの道をジグザグジグザグ上がっていく感じです おそらく高所のためだと思うのですが、傾...
    2014年12月12日
  • アウトドア

    富士登山 その2

    2008年8月29日 5:30 鎌岩館で朝を迎える すし詰めのベッドでは、ほぼ寝られなかった・・・目を瞑っていただけ・・・今思えば高度順応が目的なわけだから、眠れた、眠れなかったはどうでもいいのかもしれないまぁ眠れるに越した事はないんだろうけど 天候は回復...
    2014年12月11日
  • アウトドア

    富士登山 その1

    2008年8月28日記憶があいまいですので思い出しながら書いていきます AM 羽田空港にて合流高速道路をバス移動 13:00 浅間神社にお参り 吉田ルートにて登ります富士スバルライン5合目へ パッキングをして準備に上着:表面 ゴアテックス 裏面 ボア(パタ...
    2014年12月10日
1
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 9月    

最近の投稿

  • メジカの新子 2024
  • 27.08.24 8am
  • WR250X メンテメモ 2024
  • 登山
  • お知らせ(更新3)

最近のコメント

  1. 夏休み その2 に Nathaniel より

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2021年11月
  • 2021年3月
  • 2020年8月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月

カテゴリー

  • アウトドア
  • アクアリウム
  • カメラ
  • ゲーム
  • ダム
  • ツーリング
  • バイク
  • パソコン
  • プラモデル
  • メンテメモ
  • 四国ネタ
  • 整備
  • 本
  • 私事
  • 音楽
  • 高知ネタ

タグ

ADA (13) GoPro (22) OM-D E-M1 markII (14) OM-D E-M5 MarkII (22) R2 (34) WR250R (83) WR250X (198) youtube動画 (72) カスタム (67) キャンプ (68) ダムカード (88) デジモノ (16) 先端の旅 (13) 写真 (60) 北海道 (20) 四国堰堤ダム88箇所巡り (52) 四国百名山 (13) 屋久島 (25) 工具 (21) 日本百名山 (33) 林道 (69) 桜&紅葉 (34) 水槽 (19) 水草 (27) 登山 (90) 私用 (93) 自作 (64) 道具 (61) 酷道・険道 (24) 龍馬パスポート (13)

© 好事家な生活