MENU
【好事家】こうずか 1. ものずきな人。 2. 風流な事柄を好む人。 | 好事家な生活
好事家な生活
好事家な生活
  1. ホーム
  2. 自作

自作– tag –

  • 整備

    WR250X メーター周り 見直し

    ハンドル周り、メーター周りがゴチャゴチャしてきたので見直していきます 購入時、ハンドルクランプ手前にメーターが移設されていましたが、タンクバッグと干渉するため本来の位置に自作ブラケットで傾斜を付けて取り付けてましたキーの操作がしにくいのと...
    2015年7月7日
  • 整備

    WR250X ステップ周り 調整

    チェーン、スプロケ、タイヤ交換後、皮むきの旅を終えて色々、調整点が見えてきましたまずは前回、未交換だったドライブスプロケットの固定ナットを新品に交換します 一般的なマイナスビットの左右を削り落としてカシメをとりやすいように加工しました な...
    2015年6月28日
  • バイク

    WR250X なんちゃってR化計画 その2

    不定期掲載 WR250X なんちゃってR化計画 第2弾 https://mystxl1200.com/archives/2702 その1はこちら つや消し黒での塗装を終えました。次の作業工程に移ります。ここで用意したのは一般的に売られている滑り止めマット。 A:ホームセンターや100円シ...
    2015年6月20日
  • バイク

    WR250X なんちゃってR化計画 その1

    https://mystxl1200.com/archives/2234 前回、「安くて良い品」で購入したガード関係の純正部品。 そこにリアブレーキのキャリパーガードとチェーンガードを足します。 全面を軽くヤスリ掛けをしました。紙やすりで丁寧にやるべきでしょうが、面倒なので多...
    2015年6月7日
  • アウトドア

    能登千里浜シーサイドオートキャンプ場 その2

    2015年5月3日(日)~5日(火) 能登千里浜シーサイドオートキャンプ場5月3日(日)初日 歩いて数分で砂浜です。 埼玉県民には縁遠いビーチです・・・w 粒子は細かく、水気を含むと割りと固い。とは言っても、車で走ることができるのがここだけなのを考える...
    2015年5月17日
  • バイク

    WR250X 車載工具の考察

    WR250X/Rの車載工具は、本来はフレーム後方、左側に取り付けられているようです。「ようです」っていうのは中古車購入のため、車両購入時点ですでに着いておりませんでした。カウルとかシートとかマフラーとか、あんなにノーマルパーツてんこ盛りだった前...
    2015年4月12日
  • カメラ

    GoPro 水平取り

    バイクで動画を撮る場合、基本的にはヘルメットの頂点に取り付けて撮っております。いわゆるチョンマゲスタイルです。 しかしながら何点か問題がありまして・・・1:wifiを使わないと画格の確認ができない(wifi経由でスマホでリアルタイムの画像を見る事が...
    2015年3月7日
  • アウトドア

    ねっとりと まっくろと(靴修理)

    こういった物を買ってきました。 ビルケンシュトック コーンウォール かかとが減ってきました。 ヒール部分に沿って貼り付けます。 チューブから搾り出し、ヘラでならします。地味にビブラムソールです。 ・・・と、まぁ大体どういった物かが分かったところ...
    2015年2月18日
  • カメラ

    「自分、不器用ですから・・・。」

    スノボ時はSPガジェットP.O.Vポールに取り付けてあるため、ボードに取り付けての画像を撮る際にはGoProの取り付け変更が必要となります。 最近はクイックバックルが使用できるポールが発売されているようです。その都度、取り付けボルトを外しクイックバッ...
    2015年2月16日
  • カメラ

    どっしりと ずっしりと(ストーンバッグ)

    Velbon 三脚 ULTREK 6段 中型 自由雲台 アルミ製 UT-43Q天体撮影を考えて購入した三脚ですが、若干、頼りない感じがしなくはありません。すこし風が吹けば揺れてしまうような気がします。エレベーター機構はついておりますが脚部分に降りる機構ではないた...
    2015年2月12日
  • バイク

    WR250X カスタム PIAA 002S 取り付け 

    前オーナーがゼッケン化し、ヘッドライトをPIAA 002Sに変更されていたようでした。車両を購入した際にそういった部品も一緒にいただけたため余っておりました。というわけで、せっかくなので取り付けない手はないと思いフォグランプとして取り付けてみま...
    2015年1月30日
  • カメラ

    何を信じていいのやら・・・ その3

    それなりの固定力があり、取り付けの際に角度を調整できる・・・そんな夢のような素材! という事でホッドボンド(グルーガン)を買ってみました。今までも何度か購入しようと思った事があったのですが、購入までに至りませんでした。手芸とかにも使えるよう...
    2015年1月26日
  • カメラ

    何を信じていいのやら・・・ その2

    第2の案 貼り付けてしまおう案ダイソーで水準器を買ってきました。同じ物、3個です。 さすが100円!精度にバラつきが見られますね。話はちょっと変わりますが、アクアリウムをされている方には、温度計(水温計)は必要な物です。しかしこれまた精度にバ...
    2015年1月24日
  • バイク

    WR250X カスタム ナビバッグ 取り付け

    タンクバッグですが、ラリータンクバッグとランドクロスバッグでランドクロスバッグを選びたかった理由のひとつに、手前側についたナビやスマホを入れられるフロントポケットでした。 結果的にラリータンクバッグとなったため、スマホ用のバッグも取り付け...
    2015年1月21日
  • バイク

    WR250X カスタム タンクバッグ 取り付け

    タンクキャップを変更したおかげでタンクバッグを取り付ける事が可能となりました。 スポスタの時はマルチシステムタンクバッグ MFK-062を使っておりましたが、オフ車のタンク形状だとセットできないため、買い替えとなりました。 候補は オフロードタンク...
    2015年1月20日
  • アウトドア

    ペグ 考察

    パラコードを30mという長さで買ってしまったため、色々な事に転用しております・・・。 前々からしようしようと思っていてほったらかしだったため、GoPro用のポールストラップ作成時に一緒に作業してしまいました。 ペグを抜く際に、簡単に引き抜けるよう輪っ...
    2015年1月14日
  • カメラ

    GoPro 雪上型装備 最終案

    最終的に落ち着いた形です。SPガジェット P.O.Vポール 36 (Go Pro用) SPGPPL3601 には、もともとストラップがついておりますが、パラコードで自作いたしました。エンド部分やレースロック部分は、もともとのストラップについていた物です。そのまま使う事...
    2015年1月13日
  • カメラ

    GoPro 雪上型装備 結果編 その1

    2015年1月10日 ホワイトワールド尾瀬岩鞍へ行ってきました。 実際、使ってみての感想です。 実践予定装備が上画像です。 GoPro 60mハウジングにポールを付け、本体をなくさないように本体接続部に自作のリーシュコードを付けます。ポールの伸びも考慮して...
    2015年1月11日
  • アウトドア

    GoPro 雪上型装備 準備編

    スノーボードの滑走をGoproで撮ってみようと思いGoPro Chest Mount Harness ゴープロチェストマウントハーネス WGCHM30も考えたのですが 前のめりで転倒した場合、肋骨が無事である気がしませんw SPガジェット P.O.Vポール 36 (Go Pro用) SPGPPL3601に、...
    2015年1月10日
  • バイク

    WR250X リア サスペンション

    現段階では、何も変更しておりません。購入後、ノータッチのため、どう調整されているかも分かりません。前オーナーは、サーキットも走っておられたらしいので、そこそこ固めなのではないかなと思います。とりあえずは見た目からwレッドブルを1本買って...
    2015年1月8日
  • バイク

    WR250X カスタム アチェルビス サイクロップ 取り付け

    ノーマルのヘッドライトが切れたため、HID化、LED化と色々調べていたらフロントマスク変更と相成りました値段的にもお手頃にWRの雰囲気を変更できるためオススメですノーマルだと夜間、かなりの暗さかと思いますが、視認性も非常に上がりました ますは ア...
    2014年12月19日
  • カメラ

    GoPro リーシュコード作成 おまけ ターンテーブル

    いつも通りネットで注文… ロスコ パラコード 30M 耐加重250Kg デザートカモ NITEIZE(ナイトアイズ) エスビナーマイクロロックスチール #0×2P ステンレスシルバー タコ糸より太く、一般的なロープより細いくらいの径で丈夫な物を考えると登山用のザイルに行...
    2014年11月22日
12
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • メジカの新子 2024
  • 27.08.24 8am
  • WR250X メンテメモ 2024
  • 登山
  • お知らせ(更新3)

最近のコメント

  1. 夏休み その2 に Nathaniel より

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2021年11月
  • 2021年3月
  • 2020年8月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月

カテゴリー

  • アウトドア
  • アクアリウム
  • カメラ
  • ゲーム
  • ダム
  • ツーリング
  • バイク
  • パソコン
  • プラモデル
  • メンテメモ
  • 四国ネタ
  • 整備
  • 本
  • 私事
  • 音楽
  • 高知ネタ

タグ

ADA (13) GoPro (22) OM-D E-M1 markII (14) OM-D E-M5 MarkII (22) R2 (34) WR250R (83) WR250X (198) youtube動画 (72) カスタム (67) キャンプ (68) ダムカード (88) デジモノ (16) 先端の旅 (13) 写真 (60) 北海道 (20) 四国堰堤ダム88箇所巡り (52) 四国百名山 (13) 屋久島 (25) 工具 (21) 日本百名山 (33) 林道 (69) 桜&紅葉 (34) 水槽 (19) 水草 (27) 登山 (90) 私用 (93) 自作 (64) 道具 (61) 酷道・険道 (24) 龍馬パスポート (13)

© 好事家な生活