MENU
【好事家】こうずか 1. ものずきな人。 2. 風流な事柄を好む人。 | 好事家な生活
好事家な生活
好事家な生活
  1. ホーム
  2. 自作

自作– tag –

  • バイク

    WR250X ロングツーリングのすゝめ WR250R

    今年もあと数週間でお盆休みとなり、おそらくたくさんのライダーが渡道する事でしょう… https://mystxl1200.com/archives/6072 コメント欄から質問をいただきまして、屋久島の更新が滞っているにもかかわらず、時期的に需要がありそうなので記事にしてみま...
    2019年7月28日
  • パソコン

    4K対応 ビデオカード

    GoPro HERO3 Blackも4K対応しておりますが、ツーリング中の動画を全て4Kで撮るのはメディア容量的にもバッテリー的にも現実的ではなかったのでGoProはFHDで録画してました MAVIC AIRは飛行時間もそれほど長時間でもなく編集した動画は最終的に長時間にはな...
    2019年2月26日
  • アクアリウム

    ビオトープ + アクアテラリウム の巻 その2

    最初の住人は本水槽にいたスネール達中飼いだと厄介な貝達も外飼なら気にならない枯れ葉を食べて分解してバクテリア達の養分にしてくれるありがたい存在 陸上部分を赤玉土(小)で作っていくここ数年の真夏の日差しは地獄なので簾も掛けておく レイアウト...
    2018年11月29日
  • アクアリウム

    ビオトープ + アクアテラリウム の巻 その1

    今年も例年通り温帯性睡蓮は花を咲かせました https://mystxl1200.com/archives/7427 花上げを期待して植え替えした蓮は花を咲かすことはありませんでした…来年に期待しましょう… ビオトープという言葉は最近、割と一般的になってきているんで聞き馴染みが...
    2018年11月27日
  • アクアリウム

    アクアリウム キャノピー作成 の巻

    2010年頃のレイアウトチャームで買った何か変な名前の石(鯨って字が入ってたような気がする)木の根っこ部分から取れた石で根っこ状の穴が開いている導入当初は真っ白で人骨か!?と思わせるような石だったが藻が付いて来るとそれなりに雰囲気が出ていい...
    2018年11月1日
  • アクアリウム

    アクアリウム 2017~2018シーズン到来 の巻

    北海道ツーリングから帰ってきてからというもの、なかなかブログ更新が遅くなっておりますが、何もやってなかったわけではありませんむしろ実作業に振り回されてブログにまでたどり着けていないのかもしれない… 5月から10月くらいは気候的にも、活動時間的...
    2018年1月3日
  • バイク

    WR250X ホイール保管 WR250R

    2017年8月12日(土)~秋にかけて 北海道から帰ってきて1週間が経ち、お盆休みに突入モタードタイヤを交換したいところですが予算がないため、ひとまずオフタイヤに変更しました お盆休みのうちに色々やっておこうと思いますホイール交換&保管&家の外構...
    2017年11月15日
  • ツーリング

    WR250X 北海道 ツーリング その7(オロロンライン編)

    昨夕は素晴らしい絶景を目にする事ができましたが、夜は雲が張り出し星は全く見ることができませんでした天の川を撮ることも今回の旅の目的のひとつでしたが、なかなか神様は何でも叶えてくれるわけではないようです2017年7月31日(月)4日目 4:30 起床 ...
    2017年8月31日
  • バイク

    WR250X R化(オフロード化)計画 その5

    そこそこの雨が降ったりやんだりで作業が進まない・・・ブレーキフルードを考えると前輪は今日はあきらめるべき ひとまず後輪にとりかかる後輪はあまり考える必要性がなししいて言えばスプロケの丁数とチェーンのコマ数くらいブレーキ周りはポン付けなので気...
    2017年4月13日
  • バイク

    WR250X R化(オフロード化)計画 その3

    一番の難題であるブレーキ問題を解決できたので着地点が見えてきた 次はスプロケット まずは純正仕様WR250X ドライブ 13T ドリブン 42T チェーン 108リンクWR250R ドライブ 13T ドリブン 43T チェーン 108リンク せっかくのオフホイールなので...
    2017年4月9日
  • バイク

    WR250X R化(オフロード化)計画 その2

    で、非常に大きな問題点となるフロントブレーキちなみにリアはそのままポン付け可能 ディスクローター & キャリパーWR250X フロント φ298  片押し2ポットWR250R フロント φ250  片押し2ポットベルリンガー    φ310  対向6ポット Rから...
    2017年4月8日
  • 整備

    WR250X GIVI 取り付けベース 改修

    通勤に便利なGIVI箱ですが、できる事ならツーリングの時くらいスタイリッシュwに走りたい・・・ただ積載量もそれなりに欲しいのでシートバッグは取り付けられるようにしたいまたロングツーリングの際にはBBQ網をベースにして底面積を稼ぎたいのでGIVIのベー...
    2017年3月28日
  • プラモデル

    作業台 作成

    塗装ブースが完成したところで作業台も作成していく 型枠コンパネを切っていく丸ノコがないので2×4の材木をガイドに切っていく 作業台手前と左右にカンナをかけて丸くしておく 水槽台とコンテナの間に滑り込ませ固定型枠用の塗装コンパネも、もうちょっと...
    2017年3月26日
  • プラモデル

    塗装ブース 作成

    コンプレッサーは、そこそこいい物を買ったしかしながらエアブラシ未経験のため扱いが悪くエアブラシを壊してしまうおそれがあるそのため割と安価な物を2点買ってみた タミヤ エアーブラシシステム No.31 スプレーワーク ベーシックエアーブラシ 74531200...
    2017年3月25日
  • プラモデル

    コンプレッサー

    エアツール用ではなく https://mystxl1200.com/archives/5981 先日、レミヤンで購入した物 タミヤ スプレーワーク パワーコンプレッサー 直売のオンラインショップはずっと品切れ中アマゾンでも在庫があったりなかったりとなかなかの人気っぽいそんなこ...
    2017年3月18日
  • 整備

    WR250X 足回り 整備

    ウインカーが一段落したところで足回りに手を着ける マルケのハブ周りのネジが錆びてきたのでステンレスに変更 同時にローターボルトも錆びが出てきたので変更 ローターボルトはネジ頭が薄いためモノタロウでかったチタンボルトを試してみた六角穴の精度も...
    2017年3月11日
  • 整備

    WR250X ウインカー改修

    高知なので冬と言っても、走れないほど寒いわけでもない海岸線ならそれなりに防寒すれば十分楽しめると思うただ山はダメだ・・・積雪、凍結、冬期通行止めだらけで何処にも行けない案外、四国も山間部は寒いもんです となると捗るのは整備と言っても今は通勤...
    2017年3月9日
  • カメラ

    GoPro 長時間撮影用ハウジング加工

    みなさんのGoProの電池のもちはいかがでしょうか?本体内蔵の電池でも連続録画なら40分ほど撮れていますが、普段は電源のみ入れて待機状態撮りたい時にシャッターボタンといった用途だと15分程度の動画で電池がなくなりますGoPro 純正アクセサリ バッテリ...
    2017年1月17日
  • バイク

    WR250X GIVI E20N 取り付け

    2016年9月25日 バイク乗りのアウフヘーベン便利なのは解っている見た目が悪いのも解っているない方がスタイリッシュなのも解っているでも、あったら便利すぎる・・・付けたら外せない・・・ 通勤に際してモトフィズのミニフィールドバッグを付けっぱなしにして雨...
    2017年1月5日
  • アウトドア

    igloo クーラーボックス 改修

    コールマン クーラーボックス パーティースタッカー/33QT グリーン を以前は使っていたが1泊ですら氷が保たず2泊以上のキャンプができないため買い換えigloo(イグルー) マックスコールド 50QT2013年7月 購入内寸:47L今見てみると15000円近いが、当...
    2016年8月18日
  • パソコン

    ONKYO SE-150PCI サウンドカード

    https://mystxl1200.com/archives/4772 以前の再構築でHDMI接続に嫌気がさしていたところですが高知に帰ってきたという事で実家で色々探してみると・・・ いろいろいろ・・・出てきたさすがにPen4とかは捨ててしまったらしいFF11を現役でやってた頃の遺産となる・...
    2016年7月31日
  • 整備

    ガレージ 作成

    月に数回、乗り出す程度ならバイクカバーで十分だと思う実際、埼玉にいた頃はバイクカバーで運用してきたわけだから埼玉の物件は外に収納スペースがあったため、大半の物をそこに収められたしかし高知の物件は駐車スペースはどデカいが、何もない・・・という...
    2016年7月12日
  • 整備

    WR250X 車載工具 見直し その2

    大きいサイズOKなボトルケージを探してみる TOPEAKからサイズ変更可能なボトルケージを発見色々加工して何とか取り付けてみる 結果的には収まりが悪くて走行中、脱落の可能性が高そうに思えるため別案を考える アルミの弁当箱を買ってきてみたフタは乗せる...
    2016年3月27日
  • 整備

    WR250X 車載工具 見直し その1

    今までの車載工具セットこれが こ~なって こんな感じで車載カーボン調の自転車用ツールケースが止水ジップですが水が侵入しはじめ工具が濡れてる事が多くなってきたため見直しをかけます アストロのツールケース巻いて収納するタイプ 必要最小限の工具を...
    2016年3月26日
  • 整備

    WR250X ブレーキ 点検 整備 その2

    同じくフロントも整備していきます 6ポットはさすがにちょっと面倒・・・ただベルリンガーが上下から手が入るし掃除しやすい部類なのではないかと思う ちょっと自作してみたツール2枚のステーをボルトと蝶ナットで接合 こんな感じでピストンを押し戻せる蝶ナ...
    2016年3月22日
  • カメラ

    カメラバッグ 考察 その2

    GRは小さいのでリュックのショルダーベルトに小物入れを取り付けて携帯しておりましたが、E-M5はそうはいきませんすぐにアクセスでき取り出せ、収納できるそれでいてショックに強いこんなもん作るしかないわな・・・w 同じように切り出し 接着する 角は丸く...
    2016年3月19日
  • カメラ

    カメラバッグ 考察 その1

    OM-D E-M5 MarkII を購入してから色々選定しておりました欲しいカメラバッグは決まっておりますが先立つものがない状況でして・・・ おそらくですがヒートのツールボックスの上部分のチャックを取り出しやすいようにフタに変更して中に仕切りとクッション...
    2016年3月17日
  • 音楽

    HDMIという沼

    Z87からH97に切り替えて2ヶ月弱最近になってようやく落ち着いてきた気がする一時期、2回起動しないと立ち上がらない事があったが、それも落ち着いたパソコンってよくよくこういう事があるけどホント何なんだろうw 組んでみてから改めて気づいた事がひとつ...
    2016年3月13日
  • 整備

    WR250X ブレーキペダル 交換 調整 

    https://mystxl1200.com/archives/3551 以前の調整にてブレーキペダルの高さ調整を行っておりましたが、信頼性に欠けるため再度、調整、変更しました まずブレーキペダルを取り外しリアブレーキのシリンダー取り付け部まで分解 上のナットはシリンダーのブ...
    2016年2月7日
  • 整備

    WR250X シフトペダル周り 交換 整備

    現在のシフトペダル周り ZETA エンジンプラグ(機能性はなし?見た目重視、経年劣化によるアルマイトの退色が心配・・・)ZETA ドライブカバー(掃除のしやすさ重視、取り外さなくてもできる)TORC1 シフトペダルヘッド(安さはNo.1だがアルマイトの雑さも...
    2016年2月4日
  • パソコン

    初号機、起動しません!その3

    コンピュータが予期せず再起動されたか、予期しないエラーが発生しました。 放置しながらの作業だったので直前の動きは分からない とりあえず再度、インストールを試みる1度、2度、3度・・・何度やっても同じ結果・・・何だろう・・・ 何か変な残りカスでも残って...
    2016年1月16日
  • パソコン

    初号機、起動しません!その2

    早々に考えることを拒否し、現実から目をそらす・・・もともとZ87-PROに変更したのが2013年の年末年賀状を作ろうとしたら調子が悪くここでi7 920と決別を計り、i5へ移行 そこからこの2年間で再インストールしたのはたしか4回たった2年で4回はちょっと異常...
    2016年1月14日
  • パソコン

    初号機、起動しません!その1

    ブログを始めてから写真をメモ代わりやタイムスタンプ代わりに撮る記録写真も増えてきたそのため必然的に都度PCに接続して取り込む機会が増えるわけだが時々反応がなくうまく取り込めない時があるフォトショップ上でカメラが認識されなかったり、GoProソフ...
    2016年1月12日
  • アクアリウム

    アクアリウム プレコリ水槽 湧き水ギミック

    プレコリ水槽の底床変更時にコリドラス用に湧き水ギミックを作ってみました が・・・写真が全然見当たらない・・・撮っていたはずなのに・・・ とりあえず文章にしていきます プレコにとっては大磯砂利の方がいいと思いますが、コリドラスには田砂のような細かい砂...
    2015年12月19日
  • 私事

    お疲れ様でした (インパクトドライバー マキタ TD148DZ)

    父親から譲り受けたインパクトドライバー(日立 WH12DM)が天寿を全うしましたステンレス相手の穴あけはなかなか苦しそうでしたが頑張ってくれていました父子併せて15年ほど実用できた事を考えるとかなりの捗り具合穴あけはもちろん、研磨にも使っていた...
    2015年12月15日
  • バイク

    WR250X なんちゃってR化計画 その3

    不定期掲載 WR250X なんちゃってR化計画 第3弾 https://mystxl1200.com/archives/2869 その2はこちら 前回が6月なので随分開いてしまった・・・てっきり書いたと思っていたのだが、改めて見ると何処にも書いてない・・・ タミヤカラーのアクリル塗料スモーク...
    2015年12月5日
  • 整備

    WR250X フロントウインカー 製作 取り付け

    車両購入時はフォークのアンダーブリッジに中華LEDが貼り付けられているだけでした夜間はともかく昼間は、ほぼ見えないためウインカ一体型のミラーを取り付けて運用しておりましたネットで3000円しなかった記憶があります形状的にも気に入っていたのですが...
    2015年10月24日
  • 整備

    WR250X エキパイ 修復 その2

    商品レビューとか見てるとチューブ内も硬化してしまって使い物にならないとか、注ぎ口?も1回しか使えない的なレビューがありますが、私自身5年以上使ってますので当のご本人の保管方法次第だと思います注ぎ口?も使用後に一度、硬化させておいて硬化した...
    2015年10月6日
  • 整備

    WR250X エキパイ 修復 その1

    最近、右足が熱いなぁと思っていたらこんな事になっていた排気周りFMFパワーボムとプロサーキットTi-4の中間にあるワンオフ作製部パワーボムとの接続部のジョイントガスケットが劣化して排圧により断熱テープを突き破って出てきてますここから排気漏れが発...
    2015年10月4日
  • 整備

    WR250X ステップ周り 再調整

    https://mystxl1200.com/archives/2938 以前、調整したリアブレーキ周りですが不具合が起きましたので再度、調整しました スイングアームとリアブレーキのマスターが干渉してスイングアームにキズが入りました本来の取り付け位置からステンレスのアームの...
    2015年8月11日
  • パソコン

    窒息

    困ったことにブラウザの動作がおかしい・・・IEは何度、どのVer.をインストールしなおしてもイマイチな動作・・・クロームで何とかやりすごす・・・firefoxも試すが、こちらももうひとつ・・・ 残った手段は・・・OS再インストール! Antec P182 だったような気がする・・...
    2015年7月12日
  • アウトドア

    ロースタイルキャンプ 【ローテーブル作成】

    2015年6月28日(日) 第二弾キャンプに向けての準備を開始します開始時刻は16:59日はもう落ちかけております・・・急がねば・・・ ドッペルギャンガーのウルトラライトテーブルセット(1000個限定モデル)現在は通常色(黒)のみ販売中こちらのテーブルが非常に...
    2015年7月11日
12
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • メジカの新子 2024
  • 27.08.24 8am
  • WR250X メンテメモ 2024
  • 登山
  • お知らせ(更新3)

最近のコメント

  1. 夏休み その2 に Nathaniel より

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2021年11月
  • 2021年3月
  • 2020年8月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月

カテゴリー

  • アウトドア
  • アクアリウム
  • カメラ
  • ゲーム
  • ダム
  • ツーリング
  • バイク
  • パソコン
  • プラモデル
  • メンテメモ
  • 四国ネタ
  • 整備
  • 本
  • 私事
  • 音楽
  • 高知ネタ

タグ

ADA (13) GoPro (22) OM-D E-M1 markII (14) OM-D E-M5 MarkII (22) R2 (34) WR250R (83) WR250X (198) youtube動画 (72) カスタム (67) キャンプ (68) ダムカード (88) デジモノ (16) 先端の旅 (13) 写真 (60) 北海道 (20) 四国堰堤ダム88箇所巡り (52) 四国百名山 (13) 屋久島 (25) 工具 (21) 日本百名山 (33) 林道 (69) 桜&紅葉 (34) 水槽 (19) 水草 (27) 登山 (90) 私用 (93) 自作 (64) 道具 (61) 酷道・険道 (24) 龍馬パスポート (13)

© 好事家な生活