MENU
【好事家】こうずか 1. ものずきな人。 2. 風流な事柄を好む人。 | 好事家な生活
好事家な生活
好事家な生活
  1. ホーム
  2. 2016年

2016年– date –

  • バイク

    東京モーターサイクルショー 2016 その1

    2016年3月26日(土)6:52 明日の天気がやばそうなので今日のうちに行ってしまおう作戦 決行! 意図的にRed化計画を進行した結果・・・盆栽感が増しましたw ようやく首都高も頭に入ってきたのに時すでに遅し・・・ 8:33 割と早く着いたつもりだったけど、屋上...
    2016年3月28日
  • 整備

    WR250X 車載工具 見直し その2

    大きいサイズOKなボトルケージを探してみる TOPEAKからサイズ変更可能なボトルケージを発見色々加工して何とか取り付けてみる 結果的には収まりが悪くて走行中、脱落の可能性が高そうに思えるため別案を考える アルミの弁当箱を買ってきてみたフタは乗せる...
    2016年3月27日
  • 整備

    WR250X 車載工具 見直し その1

    今までの車載工具セットこれが こ~なって こんな感じで車載カーボン調の自転車用ツールケースが止水ジップですが水が侵入しはじめ工具が濡れてる事が多くなってきたため見直しをかけます アストロのツールケース巻いて収納するタイプ 必要最小限の工具を...
    2016年3月26日
  • 私事

    7回目

    読者側の勝手な言い分ではありますがNANAの連載再開を心から望んでおります なかなか長いトンネルから抜け出せませんと言うのもこれを書いている2016年3月21日現在、正式な辞令が出ておりません・・・ 内示も頂いておりません・・・そのわりには送別会はしていた...
    2016年3月24日
  • 整備

    WR250X ブレーキ 点検 整備 その2

    同じくフロントも整備していきます 6ポットはさすがにちょっと面倒・・・ただベルリンガーが上下から手が入るし掃除しやすい部類なのではないかと思う ちょっと自作してみたツール2枚のステーをボルトと蝶ナットで接合 こんな感じでピストンを押し戻せる蝶ナ...
    2016年3月22日
  • 整備

    WR250X ブレーキ 点検 整備 その1

    今冬は手が入れられるところは全て手を入れようと思っておりました前後ブレーキも組み付け前に整備しておきます ひとまずお湯につけて放置 その後、歯ブラシで清掃そしてピストンの揉み出し揉み出しの際にCCIメタルラバーを使いました アマゾンで買ったピ...
    2016年3月20日
  • カメラ

    カメラバッグ 考察 その2

    GRは小さいのでリュックのショルダーベルトに小物入れを取り付けて携帯しておりましたが、E-M5はそうはいきませんすぐにアクセスでき取り出せ、収納できるそれでいてショックに強いこんなもん作るしかないわな・・・w 同じように切り出し 接着する 角は丸く...
    2016年3月19日
  • カメラ

    カメラバッグ 考察 その1

    OM-D E-M5 MarkII を購入してから色々選定しておりました欲しいカメラバッグは決まっておりますが先立つものがない状況でして・・・ おそらくですがヒートのツールボックスの上部分のチャックを取り出しやすいようにフタに変更して中に仕切りとクッション...
    2016年3月17日
  • 整備

    気になる話

    何をするにも重宝していたこちらですが、何やら手に入らなくなったようです・・・くわしくはこちらで 早いとこ代換製品ができあがる事を期待しましょうまぁ・・・当分使い切る事はないでしょうけども・・・ アマゾンやWebikeでも取り扱いできなくなっているようです...
    2016年3月15日
  • 音楽

    HDMIという沼

    Z87からH97に切り替えて2ヶ月弱最近になってようやく落ち着いてきた気がする一時期、2回起動しないと立ち上がらない事があったが、それも落ち着いたパソコンってよくよくこういう事があるけどホント何なんだろうw 組んでみてから改めて気づいた事がひとつ...
    2016年3月13日
  • ダム

    ダムカード 群馬 積雪の旅 その4

    2016年2月19日(金) 奈良俣ダム、矢木沢ダムは潔く諦め次を目指す来た道を戻り沼田方面へ62号へ入り川沿いを遡上する 15:17 平出ダム 到着平出ダム:9:00~16:00(土・日・祝日および年末年始除く)配布場所:管理所管理所:右岸 インターホン?と思...
    2016年3月12日
  • ダム

    ダムカード 群馬 積雪の旅 その3

    2016年2月19日(金) 次の相俣ダムは30kmほど先353号から53号を走り17号へ接続 12:57 相俣ダム 到着湖面が近く広く感じる 非常に狭い渓谷にダムが建造されたような感じ 相俣ダム:8:30~17:15(年末年始を除く)配布場所:管理所管理所:左岸 カード放...
    2016年3月10日
  • ダム

    ダムカード 群馬 積雪の旅 その2

    2016年2月19日(金) 湯畑をあとにして292号から55号へ路面に雪はないけど路肩は雪だらけ道の傾斜に合わせて日が当たるところはとけ始めている見た目に凍っているとハッキリするような場所はなかったが、ブラインドコーナーからワンボックスがセンターを割...
    2016年3月8日
  • ダム

    ダムカード 群馬 積雪の旅 その1

    2016年2月19日(金) 今週も代休これだけ代休があるという事はそれだけ休日出勤があるという事2月の末には15日連勤+夜間待機のコンボが待っておりました・・・ 先週、茨城で久々にダムカードを巡ってみたら楽しかったので今週もダムカードを巡ってみようの旅...
    2016年3月6日
  • 整備

    WR250X サスペンション 点検 整備 その2

    では組んでいきましょうまずはリアから 1:リアサス上 取り付けボルト2:スイングアーム 根本3:コの字リンク エンジンブロック側(この時点でチェーンスライダーも取り付ける)4:リアサス下とリンクの接続&本締め5:リンクとスイングアームの接...
    2016年3月5日
  • 整備

    WR250X サスペンション 点検 整備 その1

    今日現在で不確定だが来期、高知へ転勤となるならばバイク通勤の可能性が非常に高い生まれ育った市街は0m地帯だし、沿岸部は今後の事を思うとなかなか勇気のいる決断となるとなると街中から離れた若干海抜が高いあたりが狙い目となる山を削って造られたニ...
    2016年3月3日
  • ダム

    ダムカード 茨城 残雪の旅 その4

    2016年2月12日(金) 茨城県、最後の1枚は 利根川河口堰現在14時、距離は150km弱タイムリミットは17時 分かりやすく言えば霞ヶ浦の河口にあたるのでしょうか千葉県と茨城県の県境かといって千葉や栃木のダムから近いわけでもなく孤立した存在となります...
    2016年3月1日
  • ダム

    ダムカード 茨城 残雪の旅 その3

    2016年2月12日(金) 461号でKLXとすれ違い349号で南下60号で沿岸部へ ルートによっては花貫、十王、竜神でもいいかもしれない次にどこ行くかで変わってくるICに近いのは沿岸部 12:27 十王ダム 到着 十王ダム:9:00~16:00(土・日・祝日および年末年始...
    2016年2月28日
  • ダム

    ダムカード 茨城 残雪の旅 その2

    2016年2月12日(金) さて・・・次のダムは・・・と車内で調べようとすると電波が届かない・・・前日調べた記憶とiPadの画面キャッシュに残っている情報で次を探すダムは車のナビに入力しても表示されない事が多いため、ツーリングマップルで確認オフラインでキッチ...
    2016年2月27日
  • ダム

    ダムカード 茨城 残雪の旅 その1

    2016年2月12日(金) 本日は代休のため、久々にダムカードを集めようと思い予定を立てる昨年11月の福井へのロングツーリングぶりのダムカードの旅であるただし近場はもう行ける場所がないためWRでなくR2での出動となるといってもWRは前後輪外れて前後サス...
    2016年2月25日
  • メンテメモ

    WR250X メモ 2016 (更新7)

    WR250X 私用メモ 2016 201601 リアリンク周り スイングアーム ベアリング 分解 清掃 注油     前後サス 取り外し テクニクスにてOH作業 201602 ステムグリスアップ     前後サス 取り付け     前後ブレーキキャリパー清掃、揉...
    2016年2月23日
  • カメラ

    アイサイト Ver.D

    昨年末に今更ながらダンボーのフィギュアを買ってみたりと・・・当然、眼も光ります! そんなこんなをしながらある日、たちごけさんのブログを見ていると ナンテコッタイ!?こんなモノが発売されているだなんて・・・ その日のうちにポチりましたw ドライブレ...
    2016年2月21日
  • カメラ

    進撃の地底人 その3

    2016年1月29日(金) 映画や戦隊モノなどの撮影でも使われているそうです 京極夏彦 魍魎の匣 の映画もこちらだそうです 11時過ぎには終了 16号を走り春日部市内で昼食16号沿いに各縦抗が道端に見えます 体によさそうなメニューですが、サラダは私には天...
    2016年2月20日
  • カメラ

    進撃の地底人 その2

    2016年1月29日(金) 地下へ降りてひととおりの説明を受けますその後、10分ほどの自由時間撮影開始となります 縦坑 + 地下トンネル + 調圧水槽 のツアーがあればいいのに・・・ 水槽内は本来、土砂などのゴミが蓄積しますが見学エリアは地面を清掃して...
    2016年2月18日
  • カメラ

    進撃の地底人 その1

    2016年1月29日(金) 先日のジブリ美術館もそれなりの競争率ですが、倍率ならおそらくこちらが上と思われる定員は25名、平日のみ、1日3回、4週間前から申し込み可能 というわけで埼玉県春日部市 首都圏外郭放水路 へ行ってきました アクセスは車もOKなの...
    2016年2月16日
  • 整備

    WR250X ホイール 点検 整備

    リアは随分、バラすのも手慣れてきて割と手早くバラせるようになってきたホイールはもちろんリアサスも取り外します リアサスを取り外すならスイングアームも邪魔なので取り外すまずリアをバラして、フロントに取りかかる前後ホイールを取り外すと非常に不...
    2016年2月14日
  • カメラ

    こんなとこに・・・の旅

    2016年1月10日(日) 昼間、ジブリ美術館へ夕方には帰宅して小休止 15日に1回それが休みと重なるとなると、なかなかない空気が澄んでいるこの時期で晴れている・・・となるとさらにそうそうない というわけで1月10日から1月11日に跨った新月の夜に出かけまし...
    2016年2月13日
  • 整備

    WR250X IMSビッグタンク 経過報告

    IMSビッグタンクに交換してから20ヶ月ほど経過特に漏れ、破損等ありません これぞ樹脂タンクの宿命貼り付けたカーボン調シートが浮き出してくる先に穴を無数に開けておいたり色々手を尽くしましたが効果なし潔く諦めよう ひとまず全て剥がすシート貼り付け...
    2016年2月11日
  • 音楽

    大人の事情

    深夜の音楽番組か何かで存在を知って「おぉぉ!?」と久々に「かっこええなぁ」と思った https://www.youtube.com/watch?v=0liHjox49kA Ykiki beat(ワイキキビート)の Forever}20代の若者バンドモンゴル800が出てきて以降、あんまりメジャーとかインデ...
    2016年2月9日
  • 整備

    WR250X ブレーキペダル 交換 調整 

    https://mystxl1200.com/archives/3551 以前の調整にてブレーキペダルの高さ調整を行っておりましたが、信頼性に欠けるため再度、調整、変更しました まずブレーキペダルを取り外しリアブレーキのシリンダー取り付け部まで分解 上のナットはシリンダーのブ...
    2016年2月7日
  • アクアリウム

    旅立ち

    私がWR250Xに夢中になっている間に ADA(アクアデザインアマノ) 天野 尚 代表が昨年8月4日にお亡くなりになられたそうです ここ最近、ヤフーか何かでアクア系の小さな記事の見出しに亡くなった写真家がどうのこうのと書かれていて初めて知りました 小...
    2016年2月6日
  • 整備

    WR250X シフトペダル周り 交換 整備

    現在のシフトペダル周り ZETA エンジンプラグ(機能性はなし?見た目重視、経年劣化によるアルマイトの退色が心配・・・)ZETA ドライブカバー(掃除のしやすさ重視、取り外さなくてもできる)TORC1 シフトペダルヘッド(安さはNo.1だがアルマイトの雑さも...
    2016年2月4日
  • 私事

    にぎにぎ

    2016年1月18日(月) 今年も雪が積もりましたしかも月曜日に・・・ 朝起きたらこんな状況・・・ 玄関開けたらこんなん・・・ 会社行くのにダナーにチェーンスパイク 前回の積雪は土曜出勤だったが今回は月曜日電車もひどい事になっていると覚悟していたが、たいした...
    2016年2月2日
  • 整備

    WR250X ハンドル周り 交換 整備

    ハンドガードを取り外し、グリップも抜くハンドルバーとグリップの間にパーツクリーナーのノズルをつっこんで吹き込んであげると簡単に取れた ハイスロ化しグリップを取り付ける ハンドガードとグリップが干渉しないようにバーエンド手前で切断ハンドガー...
    2016年1月31日
  • カメラ

    「風!」 「谷ぃ~!」 (ジブリ美術館)

    2016年1月10日(日) 月曜日が成人の日のため3連休の中日嫁さんと 三鷹の森 ジブリ美術館に行ってきました まずは行くまでの事前準備ジブリ美術館は予約制となっているため基本、事前予約となりますローソンチケットで予約しましょう 毎月10日AM10:00に...
    2016年1月30日
  • 整備

    WR250X 外装周り 交換 整備

    サイドカバーのPOSHのフックボルト上の黒フックはともかく下の茶フックはいらないのでは?と思われるでしょうが ウルフマンのサイドバッグを取り付ける際にあると便利 これを デイトナのフックボルト(ちょい長め)に変更 地味な部分で・・・ナンバープレート...
    2016年1月28日
  • 音楽

    iTunes 備忘録

    https://mystxl1200.com/archives/4488 今回、手こずった原因のひとつであるiTunes 結果的に何とか立ち上がって再度iTunes 12.3.2 をインストールするも起動せずその他のアプリケーションは正常なため、iTunesがおかしいのではないかと疑い始めたとりあえ...
    2016年1月26日
  • 整備

    WR250X カウル 清掃 修正

    まずは外装から 白外装もあるけど、痛んできたデカールだけ更新し、そのまま黄色外装で行く before after ステッカーはある程度ストックがあるけども使いたいと思うようなモノはなかなか少ないK&NやGoProは商品に付いていたものRed Bullは以前、ヤフオ...
    2016年1月24日
  • カメラ

    熟慮

    というわけで昨年末に購入いたしました! OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII Limited Edition いわゆるチタン色となります シルバーか黒なら黒だが、チタンと黒ならチタンかなぁ・・・と 今後の展望としてO-MDのフラッグシップはE-M1おそらく2016年中には発表なり...
    2016年1月21日
  • アウトドア

    竜ヶ岳 初日の出登山(ダイヤモンド富士) その2

    2016年1月1日 わりとカメラ展示会のような感じで色々なカメラや三脚を見ることができたカメラはニコンの一眼レフが多かった印象三脚はマンフロットが多め 寒いので暖かい物を飲みたいところだが、トイレがないうえにまだまだ待ち時間があり、ホットポカリ...
    2016年1月19日
  • アウトドア

    竜ヶ岳 初日の出登山(ダイヤモンド富士) その1

    去年の初詣は氷川神社へ今年は三峰神社にでも・・・と思っていましたが初日の出だけでも見に行く事にしました去年は関八州見晴台へ 元々はキャンプ&登山を考えていた山で麓でキャンプして、翌日登山ができる山を探していた時に目星をつけていた山結果的には...
    2016年1月17日
  • パソコン

    初号機、起動しません!その3

    コンピュータが予期せず再起動されたか、予期しないエラーが発生しました。 放置しながらの作業だったので直前の動きは分からない とりあえず再度、インストールを試みる1度、2度、3度・・・何度やっても同じ結果・・・何だろう・・・ 何か変な残りカスでも残って...
    2016年1月16日
1234
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • メジカの新子 2024
  • 27.08.24 8am
  • WR250X メンテメモ 2024
  • 登山
  • お知らせ(更新3)

最近のコメント

  1. 夏休み その2 に Nathaniel より

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2021年11月
  • 2021年3月
  • 2020年8月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月

カテゴリー

  • アウトドア
  • アクアリウム
  • カメラ
  • ゲーム
  • ダム
  • ツーリング
  • バイク
  • パソコン
  • プラモデル
  • メンテメモ
  • 四国ネタ
  • 整備
  • 本
  • 私事
  • 音楽
  • 高知ネタ

タグ

ADA (13) GoPro (22) OM-D E-M1 markII (14) OM-D E-M5 MarkII (22) R2 (34) WR250R (83) WR250X (198) youtube動画 (72) カスタム (67) キャンプ (68) ダムカード (88) デジモノ (16) 先端の旅 (13) 写真 (60) 北海道 (20) 四国堰堤ダム88箇所巡り (52) 四国百名山 (13) 屋久島 (25) 工具 (21) 日本百名山 (33) 林道 (69) 桜&紅葉 (34) 水槽 (19) 水草 (27) 登山 (90) 私用 (93) 自作 (64) 道具 (61) 酷道・険道 (24) 龍馬パスポート (13)

© 好事家な生活