MENU
【好事家】こうずか 1. ものずきな人。 2. 風流な事柄を好む人。 | 好事家な生活
好事家な生活
好事家な生活
  1. ホーム
  2. WR250X

WR250X– tag –

  • ツーリング

    WR250X 様子見の旅 その2

    2016年4月23日(土) 10:29 254号を北上し第26番堰堤札所 『休場(やすば)ダム』到着 わりとこぢんまりとした堰堤ですダムカードと違い、四国堰堤ダム88箇所巡りは、こんな感じのこじんまりした堰堤も含まれております 割とよく見かける木嫁さんとも話...
    2016年6月16日
  • ツーリング

    WR250X 様子見の旅 その1

    2016年4月23日(土) 埼玉から高知に戻ってきて10日ほど色々、バタバタしながらも漸く出かけられるほど片付いてきた 通勤は結果的にWR250Xで往復している当初の予定からはかなりの引っ越し貧乏となっており火の車の我が家・・・通勤車輌購入は厳しいです 雨の...
    2016年6月14日
  • バイク

    違う意味のR化計画 成果報告

    シーズンオフ前に一通りの部品を揃えておいた各部の整備と共に交換できる部品はRed(赤)化してみた車体の黒にインターカラーの黄色そこに差し色で赤を差す いざやってみるとなかなか加減が難しいボルトの頭のカラーなどは安いし組み込みやすいが多用する...
    2016年4月9日
  • 整備

    WR250X PIAA 002S フォグライト

    以前から改修を考えていた部分本来の役割を与えようと思い変更してみました https://mystxl1200.com/archives/1522 取り付けまではこちら 改修前 バルブはH3ディープイエロー光アマゾンで購入 電球を外した状態での色比較同じ002Sスーパーホワイト と プ...
    2016年4月6日
  • 整備

    WR250X タイヤ 考察 2016版(更新1)

    このブログにたどり着く方はどうやら WR250X タイヤ などで検索した結果、たどり着いているようであるたどり着いた結果がオフロードを走りたいタイヤなのでさぞかしガックリであろうw https://mystxl1200.com/archives/2731 ちなみに第1回はこちら今回...
    2016年4月3日
  • バイク

    バイぃーーーーーん

    2019年3月6日(日)14:37 数ヶ月ぶりに走れる状態まで組み上がったため試走に行ってみた時間が遅めなので近場で鎌北湖から定峰峠を目指す 今年は例年ほど雪もなく昼間なら問題なく走れそうだった 16:07 刈場坂峠 到着 ホントは定峰峠でUターンして奥武蔵...
    2016年3月30日
  • 整備

    WR250X 車載工具 見直し その2

    大きいサイズOKなボトルケージを探してみる TOPEAKからサイズ変更可能なボトルケージを発見色々加工して何とか取り付けてみる 結果的には収まりが悪くて走行中、脱落の可能性が高そうに思えるため別案を考える アルミの弁当箱を買ってきてみたフタは乗せる...
    2016年3月27日
  • 整備

    WR250X 車載工具 見直し その1

    今までの車載工具セットこれが こ~なって こんな感じで車載カーボン調の自転車用ツールケースが止水ジップですが水が侵入しはじめ工具が濡れてる事が多くなってきたため見直しをかけます アストロのツールケース巻いて収納するタイプ 必要最小限の工具を...
    2016年3月26日
  • 整備

    WR250X ブレーキ 点検 整備 その2

    同じくフロントも整備していきます 6ポットはさすがにちょっと面倒・・・ただベルリンガーが上下から手が入るし掃除しやすい部類なのではないかと思う ちょっと自作してみたツール2枚のステーをボルトと蝶ナットで接合 こんな感じでピストンを押し戻せる蝶ナ...
    2016年3月22日
  • 整備

    WR250X ブレーキ 点検 整備 その1

    今冬は手が入れられるところは全て手を入れようと思っておりました前後ブレーキも組み付け前に整備しておきます ひとまずお湯につけて放置 その後、歯ブラシで清掃そしてピストンの揉み出し揉み出しの際にCCIメタルラバーを使いました アマゾンで買ったピ...
    2016年3月20日
  • 整備

    WR250X サスペンション 点検 整備 その2

    では組んでいきましょうまずはリアから 1:リアサス上 取り付けボルト2:スイングアーム 根本3:コの字リンク エンジンブロック側(この時点でチェーンスライダーも取り付ける)4:リアサス下とリンクの接続&本締め5:リンクとスイングアームの接...
    2016年3月5日
  • 整備

    WR250X サスペンション 点検 整備 その1

    今日現在で不確定だが来期、高知へ転勤となるならばバイク通勤の可能性が非常に高い生まれ育った市街は0m地帯だし、沿岸部は今後の事を思うとなかなか勇気のいる決断となるとなると街中から離れた若干海抜が高いあたりが狙い目となる山を削って造られたニ...
    2016年3月3日
  • メンテメモ

    WR250X メモ 2016 (更新7)

    WR250X 私用メモ 2016 201601 リアリンク周り スイングアーム ベアリング 分解 清掃 注油     前後サス 取り外し テクニクスにてOH作業 201602 ステムグリスアップ     前後サス 取り付け     前後ブレーキキャリパー清掃、揉...
    2016年2月23日
  • 整備

    WR250X ホイール 点検 整備

    リアは随分、バラすのも手慣れてきて割と手早くバラせるようになってきたホイールはもちろんリアサスも取り外します リアサスを取り外すならスイングアームも邪魔なので取り外すまずリアをバラして、フロントに取りかかる前後ホイールを取り外すと非常に不...
    2016年2月14日
  • 整備

    WR250X IMSビッグタンク 経過報告

    IMSビッグタンクに交換してから20ヶ月ほど経過特に漏れ、破損等ありません これぞ樹脂タンクの宿命貼り付けたカーボン調シートが浮き出してくる先に穴を無数に開けておいたり色々手を尽くしましたが効果なし潔く諦めよう ひとまず全て剥がすシート貼り付け...
    2016年2月11日
  • 整備

    WR250X ブレーキペダル 交換 調整 

    https://mystxl1200.com/archives/3551 以前の調整にてブレーキペダルの高さ調整を行っておりましたが、信頼性に欠けるため再度、調整、変更しました まずブレーキペダルを取り外しリアブレーキのシリンダー取り付け部まで分解 上のナットはシリンダーのブ...
    2016年2月7日
  • 整備

    WR250X シフトペダル周り 交換 整備

    現在のシフトペダル周り ZETA エンジンプラグ(機能性はなし?見た目重視、経年劣化によるアルマイトの退色が心配・・・)ZETA ドライブカバー(掃除のしやすさ重視、取り外さなくてもできる)TORC1 シフトペダルヘッド(安さはNo.1だがアルマイトの雑さも...
    2016年2月4日
  • 整備

    WR250X ハンドル周り 交換 整備

    ハンドガードを取り外し、グリップも抜くハンドルバーとグリップの間にパーツクリーナーのノズルをつっこんで吹き込んであげると簡単に取れた ハイスロ化しグリップを取り付ける ハンドガードとグリップが干渉しないようにバーエンド手前で切断ハンドガー...
    2016年1月31日
  • 整備

    WR250X 外装周り 交換 整備

    サイドカバーのPOSHのフックボルト上の黒フックはともかく下の茶フックはいらないのでは?と思われるでしょうが ウルフマンのサイドバッグを取り付ける際にあると便利 これを デイトナのフックボルト(ちょい長め)に変更 地味な部分で・・・ナンバープレート...
    2016年1月28日
  • 整備

    WR250X カウル 清掃 修正

    まずは外装から 白外装もあるけど、痛んできたデカールだけ更新し、そのまま黄色外装で行く before after ステッカーはある程度ストックがあるけども使いたいと思うようなモノはなかなか少ないK&NやGoProは商品に付いていたものRed Bullは以前、ヤフオ...
    2016年1月24日
  • 整備

    WR250X もうひとつのR化計画 始動!

    https://mystxl1200.com/archives/4352 なんちゃってR化計画は一段落しましたが、次のR化計画が始まりました R化(オフ化)ではございません・・・R化(Red化)でございます・・・黄色カウルに黒サイドガード挿し色に赤 この赤部分にもうちょっと統一感を出そう...
    2015年12月13日
  • バイク

    WR250X なんちゃってR化計画 その3

    不定期掲載 WR250X なんちゃってR化計画 第3弾 https://mystxl1200.com/archives/2869 その2はこちら 前回が6月なので随分開いてしまった・・・てっきり書いたと思っていたのだが、改めて見ると何処にも書いてない・・・ タミヤカラーのアクリル塗料スモーク...
    2015年12月5日
  • ツーリング

    WR250X いっちきちもんちきちの旅 その3

    2015年11月7日(土) 13時過ぎにふれあいの森を出発来た道を戻っても味気ないので金山志賀坂線(ニッチツ方面)を走って帰る事に途中、火事か何かで消防車両が対向から入って来た何かあったのだろうが何があったのかは分からない八丁峠のトンネルを抜けて...
    2015年11月26日
  • ツーリング

    WR250X いっちきちもんちきちの旅 その2

    2015年11月7日(土) 11:41 三国峠 到着 ふれあいの森を出たのが10時過ぎ、普段は三国峠まで40分ほど撮影にかなりの時間を割いたため倍以上の時間がかかっております 三国峠から南側の山々は一面、紅葉しております20分ほど休憩して、さて下りようとした...
    2015年11月24日
  • ツーリング

    WR250X いっちきちもんちきちの旅 その1

    2015年11月7日(土) R2で中津川林道へ行ってから2週間、そろそろピークかと思い今週はWRで中津川林道へ川上牧丘線は10月で冬季通行止めなため、今回は中津川林道をいっちきちもんちきち(往復)します何度も走っている中津川林道だが、下りは初めて!まと...
    2015年11月22日
  • 整備

    WR250X リコール対応(ステーターコイル)

    2015年10月17日(土) 土曜出勤の帰りにYSP東大宮で作業をしていただきましたこれといった詳しい説明等はありませんでしたが、こちらから質問があれば応えてくださるような姿勢なのではないでしょうか作業時にオイルが必然的にこぼれてしまうため同時にオ...
    2015年11月19日
  • ツーリング

    ダムカード 中部北陸 机上論の旅 その8

    2015年11月2日(月) 能登島から氷見へ抜けて高速道路へそのまま富山方面へ流れる能越自動車道→北陸自動車道へ小杉ICで降りるETCの履歴をみる限り無料区間だったようだ富山IC付近まで下道を走り41号 越中東街道へ 紅葉がピークで非常に綺麗!気温が気にな...
    2015年11月17日
  • ツーリング

    ダムカード 中部北陸 机上論の旅 その6

    2015年11月2日(月) 社畜の朝は早い・・・4時に起き、雨に気づき今日これからの事を考えていく雨音は続きやみそうにもない ダムカードはもう諦めた行きたい場所に行こうと思うとりあえず先っちょスキ~としては能登半島の先端へと・・・ あとは時間次第か・・・ゴ...
    2015年11月14日
  • ツーリング

    ダムカード 中部北陸 机上論の旅 その5

    2015年11月1日(日) 13:15に徳山ダムを出発し木之本ICから北陸道をひた走る昼飯を食べている暇はないので杉津PAでおむすびを買って腹に放り込む180kmほど走り金沢東ICで高速道路を降りる 日が随分傾いてきている明日が雨な事を考えると今日中に走りたいと...
    2015年11月12日
  • ツーリング

    ダムカード 中部北陸 机上論の旅 その4

    2015年11月1日(日) 昨日終わってたはずのダム岐阜:阿多岐ダム 福井:真名川ダム 岐阜:徳山ダム 横山ダム 福井:大津呂ダム 今日終わるはずのダム福井:広野ダム 枡谷ダム 永平寺ダム 九頭竜川鳴鹿大堰 龍ヶ鼻ダム 浄土寺川ダム 石川:手取川...
    2015年11月10日
  • ツーリング

    ダムカード 中部北陸 机上論の旅 その3

    2015年11月1日(日) 今回で29回目となるツーリング年2回、春秋となりますので15年目15年も経つとみなさん出世してきて最近はなかなかスケジュールが合いません・・・一番多かったときは20名弱くらいのツーリングをした記憶があります 昨夜のお宿 西川旅館...
    2015年11月8日
  • ツーリング

    ダムカード 中部北陸 机上論の旅 その2

    2015年10月31日(土) 158号から156号へ入り北上すること10kmほど道中、彼方にロックフィルダムが見えてくるが中々近づかない・・・ 10:28 御母衣ダム 到着 ちょっと天端を散策してみる・・・が管理所は見当たらない 10:41 ダムからさらに156号を白川郷へ向い...
    2015年11月7日
  • ツーリング

    ダムカード 中部北陸 机上論の旅 その1

    2015年10月31日(土)~2015年11月2日(月) 今回のおおまかな予定ルート1日目:埼玉から高速で長野県松本IC → 安房トンネルで上高地を通過 → 岐阜、福井を下道を走り宿は福井県小浜市 岐阜:御母衣ダム 阿多岐ダム 福井:九頭竜ダム 真名川ダム...
    2015年11月5日
  • ツーリング

    WR250X 無転倒の旅 その3

    2015年10月12日(月)体育の日 駐車場脇でコンビニ飯をむさぼる・・・大弛小屋から国師岳方面へ 靴はED-PROでしたがそれほど距離はないし足場もしっかりしているので問題なし 15分ほどで夢の庭園へ 五丈岩にはすでに人だかりができてます 自分が写真撮った後...
    2015年10月31日
  • ツーリング

    WR250X 無転倒の旅 その2

    2015年10月12日(月)体育の日 三国峠を下り川上村へ 9:54 今回の目的地 川上牧丘林道へあいかわらずの石ゴロゴロのガレ場初挑戦の時に比べれば、随分まともに走れるようになったもんだ・・・ でもやっぱりここだけは別格・・・気が抜けない!普段のダートなら...
    2015年10月29日
  • ツーリング

    WR250X 無転倒の旅 その1

    2015年10月12日(月)体育の日 5:34 多少出遅れた感はあるが何とか出発 6:48 定峰峠下で気温は10℃・・・手が寒すぎる・・・レイングローブに変えてみるも今度はサイズ的にきつ過ぎて操作がおぼつかない・・・かといって普段のグローブでは目的地につく頃には手が...
    2015年10月27日
  • 整備

    WR250X フロントウインカー 製作 取り付け

    車両購入時はフォークのアンダーブリッジに中華LEDが貼り付けられているだけでした夜間はともかく昼間は、ほぼ見えないためウインカ一体型のミラーを取り付けて運用しておりましたネットで3000円しなかった記憶があります形状的にも気に入っていたのですが...
    2015年10月24日
  • 整備

    WR250X エキパイ 修復 その2

    商品レビューとか見てるとチューブ内も硬化してしまって使い物にならないとか、注ぎ口?も1回しか使えない的なレビューがありますが、私自身5年以上使ってますので当のご本人の保管方法次第だと思います注ぎ口?も使用後に一度、硬化させておいて硬化した...
    2015年10月6日
  • 整備

    WR250X エキパイ 修復 その1

    最近、右足が熱いなぁと思っていたらこんな事になっていた排気周りFMFパワーボムとプロサーキットTi-4の中間にあるワンオフ作製部パワーボムとの接続部のジョイントガスケットが劣化して排圧により断熱テープを突き破って出てきてますここから排気漏れが発...
    2015年10月4日
  • ツーリング

    群馬 埼玉 リベンジの旅 その5

    2015年9月22日 8:56 だいぶん雲も出てきましたそろそろ出発します 9:28 前回、何度も戻ってきた分岐路へ崩落現場の迂回路となるのでスーパー林道へは左のダートを、右の七久保橋倉線を下れば299号へ 9:32 迂回路を抜けてちょっと行けば今度は下仁田方面...
    2015年10月3日
  • ツーリング

    群馬 埼玉 リベンジの旅 その3

    2015年9月21日(月) こっちがダメならあっちだな!462号へ降りて西方面へ来た道を戻る45号で湯ノ沢トンネルを抜けて前回、敗退した際に通った道から御荷鉾スーパー林道を目指す 15:54 お気に入りの展望台 到着 なんとトイレが設置されてました どうやら...
    2015年9月29日
  • ツーリング

    群馬 埼玉 リベンジの旅 その2

    2015年9月21日(月) 299号へ抜けて群馬へ入り462号へ神流町のT字路を右折して東方面へわりとノープランで時間もまだ早いためちょっとわき道へ 11:31 神流川を渡り山へ分け入ります民家脇から林道 下小越線(しもおごしせん)へモタードde林道 2本目 ...
    2015年9月27日
12345
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 9月    

最近の投稿

  • メジカの新子 2024
  • 27.08.24 8am
  • WR250X メンテメモ 2024
  • 登山
  • お知らせ(更新3)

最近のコメント

  1. 夏休み その2 に Nathaniel より

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2021年11月
  • 2021年3月
  • 2020年8月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月

カテゴリー

  • アウトドア
  • アクアリウム
  • カメラ
  • ゲーム
  • ダム
  • ツーリング
  • バイク
  • パソコン
  • プラモデル
  • メンテメモ
  • 四国ネタ
  • 整備
  • 本
  • 私事
  • 音楽
  • 高知ネタ

タグ

ADA (13) GoPro (22) OM-D E-M1 markII (14) OM-D E-M5 MarkII (22) R2 (34) WR250R (83) WR250X (198) youtube動画 (72) カスタム (67) キャンプ (68) ダムカード (88) デジモノ (16) 先端の旅 (13) 写真 (60) 北海道 (20) 四国堰堤ダム88箇所巡り (52) 四国百名山 (13) 屋久島 (25) 工具 (21) 日本百名山 (33) 林道 (69) 桜&紅葉 (34) 水槽 (19) 水草 (27) 登山 (90) 私用 (93) 自作 (64) 道具 (61) 酷道・険道 (24) 龍馬パスポート (13)

© 好事家な生活