MENU
【好事家】こうずか 1. ものずきな人。 2. 風流な事柄を好む人。 | 好事家な生活
好事家な生活
好事家な生活
  1. ホーム
  2. アウトドア

アウトドア– category –

  • アウトドア

    WR250X 北海道 ツーリング その19(まとめ編)

    初の北海道ツーリングでしたが、高知からの長距離にもかかわらず、満喫できました今回の経験を踏まえたうえで何点か思いついた部分があるので書いていこうと思います まずはフェリー 西日本からだと基本的に舞鶴港から小樽への便となるでしょう高知から舞...
    2017年11月13日
  • アウトドア

    WR250X 北海道 ツーリング その16(ぬかびら温泉郷編)

    2017年8月4日(金)8日目 宗谷丘陵にかなりの時間を費やした割には、それなりに行きたい場所にも訪れてるような気はする…北海道滞在期間は明日で最後 16:55 ゲートまで無事帰還 鍵さえあれば、明日の早朝とかも来れなくはないわけだ三度、273号を上士幌...
    2017年10月10日
  • アウトドア

    WR250X 北海道 ツーリング その14(日本一編)

    2017年8月4日(金) 8日目 4:25 今日も雨の心配はない模様 左:ニーモ ワゴントップ4P中:アライテント ドマドームライト2右:MSR エリクサー2 ニーモが大きなテント出してたのは初めて知った56,000円と意外?に安い骨が複雑な感じだが、割りと短...
    2017年10月4日
  • アウトドア

    WR250X 北海道 ツーリング その12(風力発電編)

    2017年8月3日(木) 7日目 起床は、今日も4時頃体が慣れてきて別段ツライとかはない 色んな物に味が出て来る(笑) 7日目にして未だ踏みとどまるスリップサイン サイトは区画が切られていて車両乗入れ可能 私以外は皆さんファミリーキャンプ 丸瀬布いこい...
    2017年9月24日
  • アウトドア

    WR250X 北海道 ツーリング その11(コット編)

    2017年8月2日(水)6日目 13:11 道の駅うとろ・シリエトク 出発 オシンコシン滝も行き過ぎて気づいて戻る事もなかった国道334号を西へ斜里方面へ 明日の宗谷丘陵を考えると少しでも近づいておきたい今回の旅で外せない場所があった日本一の人造湖である...
    2017年9月19日
  • アウトドア

    WR250X 北海道 ツーリング その9(宗谷丘陵編)

    2017年8月1日(火)5日目 クッチャロ湖で雨の朝を迎える今朝は多少起きるのが遅かった雨なのもあるが今日はもう一度、宗谷丘陵に行こうと思っていたのであまり距離がない 今朝もまずは天気予報から…宗谷周辺の天気は曇りのち晴れ、ところにより霧ただし昨...
    2017年9月3日
  • アウトドア

    WR250X 北海道 ツーリング その8(宗谷岬編)

    2017年7月31日(月)4日目 オトンルイ風力発電所をあとにし サロベツ原野を右に見ながら北上を続ける 昨日、函岳から見ていた利尻富士が目の前に迫ってくる北緯45度線を超えて走り続ける赤道が北緯0度、北極点が北緯90度とすれば中間点なのが北緯45度...
    2017年9月2日
  • アウトドア

    WR250X 北海道 ツーリング その6(函岳編)

    本日の目的地は函岳それでは3日目後半 行ってみよー2017年7月30日(日)3日目 豊平峡ダムをあとにして230号で札幌方面へ 街中はやはり混み混みで北海道らしさは皆無だったルート的に都市部を避けるルート推奨時間だけが経過し、全然進まない 14:09 道...
    2017年8月29日
  • アウトドア

    WR250X 2017 北海道 ツーリング その4(羊蹄山編)

    2017年7月30日(日)3日目 4:50 室蘭岳山麓総合公園土日だったせいか、そこそこの人が泊まっていたように思うどちらかと言えばファミキャンメイン無料だけあって、すごく綺麗とは言えませんが充分すぎる施設室蘭近辺はキャンプ場がここくらいしかないので...
    2017年8月24日
  • アウトドア

    四国 最南端の旅 その1 (須ノ川公園)

    本人は北海道ツーリング中ですが、四国を一通り廻り終えたので書いておこうと思います 2017年7月15日 出発は7時過ぎ朝4時過ぎに起きて0から準備久々なので色々思い出すまで時間がかかった 嫁さんの高速道路運転の練習も兼ねていのICから四万十町中央IC...
    2017年8月1日
  • アウトドア

    WR250X しまなみ海道の旅 その3

    2017年5月5日(金) 4:30頃 起床特に寝苦しいなどなく快適だったいつぞやの鹿に囲まれた夜に比べれば静かな夜だった https://mystxl1200.com/archives/3937 5:54 片付け完了 準備完了! やはり誰一人として訪ねてくるような事はなかった 山を降りて大三...
    2017年6月24日
  • アウトドア

    WR250X しまなみ海道の旅 その2

    2017年5月4日(木) 13:13 朱肉ロストのため歌仙ダムを諦め、今回もメインに向かう r164から今治に向けて伸びる広域農道を走るなかなかの快走路! R317まで出て今治北ICを目指す島内はガソリンが高い事が見込まれるため四国内で入れておいた https://yout...
    2017年6月21日
  • アウトドア

    WR250X しまなみ海道の旅 その1

    2017年5月4日(木) ゴールデンウィーク後半、無事、剣山スーパー林道を走り終え、次は瀬戸内海を目指す 4:53 自宅を出発国道194号で愛媛方面へ 5:47 道の駅633美の里(むささびのさと) 早朝だがバイクも車もそこそこの賑わい…というよりテント張って寝...
    2017年6月18日
  • アウトドア

    WR250X WR250Rな旅 その4(動画)

    2017年4月30日(日) 16区間から戻るわけだが… かなりの距離を戻る事になるそれでも来た道を戻るよりは舗装路を走った方が早いだろう 10:08 岳人の森 帰着    チェックアウトは11時なので何とか間に合いそう    過ぎたとしてもデイキャンプ料金...
    2017年6月8日
  • アウトドア

    あれから5年・・・

    https://mystxl1200.com/archives/1036 2013年10月 屋久島周遊2017年度は入社20年私が入社した会社はすでにありませんが、統合、合併を繰り返した結果社員の福利厚生にも斜め下の変化がございます移行期間という事で何とか以前の条件を受けられるようです...
    2017年3月23日
  • アウトドア

    ♪南国♪ 高知

    2017年2月12日(日)7:45 出発 南国 高知は今日も暖かいデス! 本日の目的地は 高知県吾川郡いの町寺川いの町は高知市と隣接する高知市の西隣の市町村ただし恐ろしい事に高知市に隣接しながらも愛媛県とも隣接しております いの町なので「なんだ市内か...
    2017年3月19日
  • アウトドア

    里山登山 皿ヶ峰(高見山)

    2017年1月21日(土) 軽く出かけようという事で前々から行ってみようと思っていた里山に・・・ 大した登山ではないので出発は11時雨具なども持たずおにぎりと水筒をリュックに入れて出発! 11:27 筆山公園 駐車場着(トイレあり)父親や甥っ子はよく来てい...
    2017年3月14日
  • アウトドア

    剣山登山 その2

    一度、筆が止まるとトコトン止まってしまうようです・・・( ゚Д゚)y─┛~~久々の更新、剣山登山の続きを書いていきます2016年10月30日 リフト駅の脇から頂上を目指す 10:27 剣山本宮 到着 本宮とヒュッテの間を抜けて登って行けば・・・ 一気に開けます 視界はいい...
    2017年2月23日
  • アウトドア

    剣山登山 その1

    2016年10月30日 https://mystxl1200.com/archives/4491 高知に戻ってきて半年、元旦のダイヤモンド富士以来の登山となります今回のお山は 剣山四国には2つの百名山があり1つは西日本最高峰石鎚山、もう1つが今回の剣山 剣山に登るのは30年振りくらいで...
    2017年1月26日
  • アウトドア

    大月エコロジーキャンプ場 柏島 その3

    2016年8月26日(金) スキューバのツアーだと入り江まで舟で来て潜る事ができるっぽいこうなるとセレブ感出てくるなぁw 水着・・・持ってくれば良かった・・・16時前に柏島をあとにする 一旦、大月エコロジーキャンプ場に戻り、お風呂の用意をしてベルリーフ大...
    2016年9月24日
  • アウトドア

    大月エコロジーキャンプ場 柏島 その2

    2016年8月26日(金) 柏島にかかる橋ができた時(1993年:平成5年)に行ったもんだと思っていたがそうなると中学生あたりになるのでどうも記憶が一致しないおそらく全然違う島の橋の記憶なのだろう・・・というわけで行った事があったと思っていたが全然見当...
    2016年9月22日
  • アウトドア

    大月エコロジーキャンプ場 柏島 その1

    2016年8月26日(金) 28日(日)の天気が怪しいため急遽、代休と取って26日~27日の日程で今シーズン2回目のキャンプへ 急遽だったため当日、朝に準備開始なんだかんだで8時過ぎには準備完了 10時過ぎには黒潮町付近 11時には四万十市、赤鉄橋こっち渡る...
    2016年9月20日
  • アウトドア

    すごぉ~ぃ こんなの見た事なぃ~

    今週末、キャンプに行こうかと思ったら・・・ 何ダヨ コレw屋久島アゲインかい! https://mystxl1200.com/archives/1036 天気が良ければ、26日~27日でキャンプに行こうかと思います・・・良ければ・・・
    2016年8月23日
  • アウトドア

    仁淀川 宮崎の河原キャンプ場

    2016年7月30日(土) 今日も暑いなぁ・・・という事で泊まりではなくデイキャンプへ 家から1時間半かからないくらい・・・吾川郡仁淀川町、宮崎の河原キャンプ場 家からいの町へはわずか5分いの町と隣接する仁淀川町ですが、市町村合併でいの町がとんでもない大...
    2016年8月21日
  • アウトドア

    igloo クーラーボックス 改修

    コールマン クーラーボックス パーティースタッカー/33QT グリーン を以前は使っていたが1泊ですら氷が保たず2泊以上のキャンプができないため買い換えigloo(イグルー) マックスコールド 50QT2013年7月 購入内寸:47L今見てみると15000円近いが、当...
    2016年8月18日
  • アウトドア

    四万十川 天満宮前キャンプ場 その3

    2016年7月24日(日) 昨夜、何時くらいからなのか記憶にないが、結構な雨で蒸し暑く寝苦しかった木陰だったので雨水が大粒になりテントをなかなか激しく叩いてくれたかなり打ち込んでいたのにパイルドライバーも朝起きたら倒れていて、結構な雨だったんだ...
    2016年8月14日
  • アウトドア

    四万十川 天満宮前キャンプ場 その2

    2016年7月23日(土) 貰ってきた薪割と太いので火保ちはするが、炭への焚き付け用に小さめのが欲しい薪を割るのに鉈を探しているが、なかなか安くてよさそうなのがないフラットチゼルで作り出すが割と面倒である刃渡り20cmくらいで両刃、石突が付いてて柄...
    2016年8月13日
  • アウトドア

    四万十川 天満宮前キャンプ場 その1

    2016年7月23日(土) ソロでは石川でのソロツー以来嫁さんとは涸沢以来のキャンプへGo 何だかんだでR2は頑張ってくれてるなぁ・・・ 関東の頃と違って予約も取らないし、一杯なら他へ行けばいいだけ高知でのキャンプは基本、そんなスタイルです週末天気が良さ...
    2016年8月11日
  • アウトドア

    帰郷報告

    2016年7月17日(日) 4月からバタバタが続き、友人らに3年間の社内留学から4月に無事、高知に戻ってこれた事を報告できておりませんでした というわけで久々に懐かしい面々でBBQ場所は家から10分ほどの鏡川の河原ちょっと穴場的な場所で河原が狭く団体では...
    2016年8月7日
  • アウトドア

    明日はどっちだ

    結構前のお話になりますが、2016年2月の末にようやく手にする事ができました グローバル・ポジショニング・システム、略して GPSGARMIN(ガーミン)GPSmap 62s (英語版)現行は 64sさらに J がつくモデルは日本語版といった仕様らしい64sJ で 日本...
    2016年6月18日
  • アウトドア

    にぎにぎ

    2016年1月18日(月) 今年も雪が積もりましたしかも月曜日に・・・ 朝起きたらこんな状況・・・ 玄関開けたらこんなん・・・ 会社行くのにダナーにチェーンスパイク 前回の積雪は土曜出勤だったが今回は月曜日電車もひどい事になっていると覚悟していたが、たいした...
    2016年2月2日
  • アウトドア

    竜ヶ岳 初日の出登山(ダイヤモンド富士) その2

    2016年1月1日 わりとカメラ展示会のような感じで色々なカメラや三脚を見ることができたカメラはニコンの一眼レフが多かった印象三脚はマンフロットが多め 寒いので暖かい物を飲みたいところだが、トイレがないうえにまだまだ待ち時間があり、ホットポカリ...
    2016年1月19日
  • アウトドア

    竜ヶ岳 初日の出登山(ダイヤモンド富士) その1

    去年の初詣は氷川神社へ今年は三峰神社にでも・・・と思っていましたが初日の出だけでも見に行く事にしました去年は関八州見晴台へ 元々はキャンプ&登山を考えていた山で麓でキャンプして、翌日登山ができる山を探していた時に目星をつけていた山結果的には...
    2016年1月17日
  • アウトドア

    浅間山(黒斑山)登山 その3

    2015年11月21日(土) 広大な景色が拡がっております予想ではもうちょっと雪が降ってシフォンケーキのような浅間山を期待したのですが積雪はまだまだでした 11:29 黒斑山(2404m) 登頂 (浅間山 2568m 暫定ピーク) ここで昼食予定でしたがどうにも...
    2015年12月10日
  • アウトドア

    浅間山(黒斑山)登山 その2

    2015年11月21日(土) 10:31 シェルター 到着当然ながらそういう場所なわけですが、実際に見てみるとそういう事がありうる場所という認識が改めて生まれます現在、警戒LV2ですが、LV1の頃は前掛山まで登ることができます 10:37 槍ヶ鞘 到着 しばし撮影...
    2015年12月8日
  • アウトドア

    浅間山(黒斑山)登山 その1

    2015年11月21日(土) 5時出発を目論んでいたが、結局は6時過ぎスタート家を出た時には久々にいい天気で高速からも富士山もよく見えて「今日は当たりだなぁ」なんて嫁さんと2人盛り上がる上信越道を走り小諸ICで下りる上信越道の長いトンネル(八風山トン...
    2015年12月6日
  • アウトドア

    涸沢カール まとめ

    2015年10月3日(土)~2015年10月4日(日) 人間側の時期的な調整や、天候、気候といった自然任せな部分の運などここに行くまでに非常に苦労しましたが、結果的に非常にいい山行となりました 来年からは2000mを超えるような山には当分・・・下手すれば二度と...
    2015年10月22日
  • アウトドア

    涸沢カール その7

    2015年10月4日(日) 9:41 この辺りは足場が無数にあるため渋滞になりにくく楽だった 綺麗な構図だったんだけど嫁さんだか彼女とラブラブなお兄さんがずっとどいてくれなかったw 10:34 この辺りまで来ると登り下りの行き違いによる渋滞が続く この場所...
    2015年10月20日
  • アウトドア

    涸沢カール その6

    2015年10月4日(日) モルゲンロートも終わり、雲が広がり始めましたが、逆に神秘的な光景となりました 光が射す場所が変わり続け 涸沢小屋に当たって行きます 今回のベストショット! 少しづつ日もまた出てきました 6:15 コーヒーを飲み 6:43 朝からカ...
    2015年10月18日
  • アウトドア

    涸沢カール その5

    2015年10月4日(日) 2時頃に張り綱が1本外れたようでテントを叩く音が大きくなり、また目が覚めたがそのまま寝たw4時過ぎくらいに目が覚める周りの人達も起き出しているようで多少騒がしい 嫁さんも目が覚めたようだが、寒いのは苦手なのでそのまま二度...
    2015年10月17日
  • アウトドア

    涸沢カール その4

    2015年10月3日(土) 14:16 ようやく涸沢ヒュッテの吹流しが見えるそう・・・見えるだけ・・・当分、見えるだけ・・・w 道中は紅葉がピークを迎えていた日程的にだいぶん後ろへずれ込んだが、ある意味これでよかったのかもしれない・・・ 雪渓?と言えばいいのかな・・...
    2015年10月15日
  • アウトドア

    涸沢カール その3

    2015年10月3日(土) 屏風岩を左に見ながら道を進んでいく 11:53 本谷橋 到着 ここから急登が始まるわけだが、ここでがっつり休憩と思ったけどもあまりの混雑に短めに休憩を取り、一気に追い抜いてしまおう作戦! 景色は最高ですが、全然、急登が終わり...
    2015年10月13日
1234
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 9月    

最近の投稿

  • メジカの新子 2024
  • 27.08.24 8am
  • WR250X メンテメモ 2024
  • 登山
  • お知らせ(更新3)

最近のコメント

  1. 夏休み その2 に Nathaniel より

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2021年11月
  • 2021年3月
  • 2020年8月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月

カテゴリー

  • アウトドア
  • アクアリウム
  • カメラ
  • ゲーム
  • ダム
  • ツーリング
  • バイク
  • パソコン
  • プラモデル
  • メンテメモ
  • 四国ネタ
  • 整備
  • 本
  • 私事
  • 音楽
  • 高知ネタ

タグ

ADA (13) GoPro (22) OM-D E-M1 markII (14) OM-D E-M5 MarkII (22) R2 (34) WR250R (83) WR250X (198) youtube動画 (72) カスタム (67) キャンプ (68) ダムカード (88) デジモノ (16) 先端の旅 (13) 写真 (60) 北海道 (20) 四国堰堤ダム88箇所巡り (52) 四国百名山 (13) 屋久島 (25) 工具 (21) 日本百名山 (33) 林道 (69) 桜&紅葉 (34) 水槽 (19) 水草 (27) 登山 (90) 私用 (93) 自作 (64) 道具 (61) 酷道・険道 (24) 龍馬パスポート (13)

© 好事家な生活