MENU
【好事家】こうずか 1. ものずきな人。 2. 風流な事柄を好む人。 | 好事家な生活
好事家な生活
好事家な生活
  1. ホーム
  2. アウトドア

アウトドア– category –

  • アウトドア

    WR250R 晴天の旅(剣山スーパー林道) その2

    2019年5月5日 4:11 それなりに星は出ていたが、全体にうっすら雲がかかり天の川は目視できない 5:08 へそでの日の出は残念な仕上がり 6:07 ダナーライトを積んで奥槍戸 山の家を目指す今日、使う分の水も汲んでおく 7:10 奥槍戸 山の家靴を履き替え、...
    2023年4月14日
  • アウトドア

    WR250R 晴天の旅 (剣山スーパー林道) その1

    2019年5月4日(土)昨日、屋久島から帰ってきたのだが、せっかくの天気に何もしないのはもったいないという事で ソロツーへ 10連休後半は、非常に天気に恵まれた 出発は遅く10:30いつもの高ノ瀬峡側の入り口に着いたのは12:38あいかわらずこちら側は通行止...
    2023年4月10日
  • アウトドア

    屋久島 三岳参り その15

    三岳参りの動画がようやく完成しました…4年振りに動画作ったら、きれいサッパリ忘れてた(´Д⊂ヽ4Kドローン空撮もあり! https://youtu.be/fbK6fylqTD4
    2023年4月6日
  • アウトドア

    屋久島 三岳参り その14

    2019年5月2日 6:16 ついに最終日 ゴールデンウィーク後半は天気がいい模様でも、まぁ、こればっかりは…仕方ない 山で散々濡れたドマドームを干しておく もっと壮絶な混みあいになるかとおもった今年限定の10連休でしたが、海楽園は快適だったフェリーの時...
    2023年3月17日
  • アウトドア

    屋久島 三岳参り その13

    2019年(令和元年)5月1日平成が終わり、令和が始まる 明けてはみたものの、いかんせん天気が悪い…太忠岳でのフライトも届出をしているが、明日のフェリーで島を離れるため、今回の旅では無理そうである 7:06 ホットサンドを頬張り コーヒーを飲むこれと...
    2023年3月14日
  • アウトドア

    屋久島 三岳参り その12

    2019年4月30日 昨夜はガッツリ寝て、疲れを取った滞在用のテントは広いし、快適である それでも8時前には起きて活動を始める 足がパンパンである…(´Д⊂ヽ 雨はやみそうにもない最寄りのバス停(営団)から安房行きのバスに乗る(30分ほど)安房まで行き、乗...
    2023年1月30日
  • アウトドア

    屋久島 三岳参り その11

    2019年4月29日 10:38 楠川分れ 到着ここから白谷雲水峡へ抜けるために太鼓岩のある辻峠を越えなければならない楠川分れ 727m}辻峠 979m小休止をいれる膝の具合は悪いようだが、止まって進めなくなるのが怖いという事で、じっくり根を張らず出発する 楠...
    2023年1月27日
  • アウトドア

    屋久島 三岳参り その10

    2019年4月29日 4:56 社畜の朝は早い('Д')雨は降り続けている天気予報を見る限り、回復することもないだろう 本日のルート高塚小屋 → 縄文杉 10分縄文杉 → 大王杉 20分大王杉 → ウィルソン株 30分ウィルソン株 → 大株歩道入口 30分大株歩道入...
    2023年1月25日
  • アウトドア

    屋久島 三岳参り その9

    2019年4月28日 14:11 設営が終わり、嫁さんを残して縄文杉に向かう私が持ってる2013年の地図だと、近場の水場は縄文杉を越えたさらに向こうだったその辺歩いてる人に「一番近い水場ってどの辺です?」と聞いてみると、縄文杉にあるそうな 高塚小屋から縄...
    2023年1月23日
  • アウトドア

    屋久島 三岳参り その8

    2019年4月28日 9:29 永田岳から下りてくる途中、資材置き場になっていて、ヘリで運んだ資材が広がっている 永田岳の水場やはりここも水量が少ない 登るのはしんどいが下りるのはラクチン 焼野三叉路 ↔ 永田岳 への登山道は、結構、深くエグれて...
    2023年1月20日
  • アウトドア

    屋久島 三岳参り その7

    日付が変わって 2019年4月28日2:17 たまたま起きたのか、アラームかけていたのか…天の川が見えている嫁さんを起こす本人は覚えていると言っているが、真偽は定かではない… 2:44 月がもう出てしまうので、これ以上、クッキリに見えることはないと思い、...
    2023年1月20日
  • アウトドア

    屋久島 三岳参り その6

    2019年4月27日 17:50 少しずつ日が暮れていく ドローンを飛ばし 写真を撮り 18:40 日が落ちていった
    2023年1月16日
  • アウトドア

    屋久島 三岳参り その5

    では久々に屋久島の続きを書いていこうと思います正直、当時の記憶を思い出せるのか…何とも言えない 2019年4月27日(土)14:45 日本百名山 宮之浦岳 (九州最高峰)1936m 登頂天気はこれ以上になく、快晴…むしろ暑い…一旦、荷物を降ろして小休止少しす...
    2023年1月13日
  • アウトドア

    屋久島 三岳参り その4

    2019年4月27日(土) 次の三岳は栗生岳投石平から1時間20分ほど 何処を見ても凄い山々北アルプスの尖がった山々もかっこいいんだろうけど、私的には丸い岩と笹に覆われた感じの山に魅力を感じる 日差しも強かったが汗だらだらでビショビショというわけでも...
    2020年1月8日
  • アウトドア

    屋久島 三岳参り その3

    2019年4月27日(土) 花之江河から黒味岳への分岐点までは20分ほど分岐から黒味岳まで30分ほど 分岐点で荷物をデポして黒味岳を目指す持ち出す荷物は水分とカメラ、貴重品を入れたサコッシュ念のため自転車用のワイヤーロックで木と地球ロックしておく 黒...
    2019年12月9日
  • アウトドア

    屋久島 三岳参り その2

    随分、放置してしまい申し訳ございません…忙しくなかったわけではありませんが、9月からはずっとアイスボーンやってたのは事実です…というわけで記憶が鮮明なうちに屋久島の続きを書いていきます時間は遡って2019年4月27日(土)世はまだ平成の時代 本日、...
    2019年12月5日
  • アウトドア

    屋久島 三岳参り その1

    2013年10月9日 太鼓岩より(今より腹回りがスッキリしてる…)2013年10月6日~10日 5日間初めての屋久島は新婚旅行でした 令和を迎えた今年ゴールデンウィークは10連休という事で令和の夜明けを屋久島で迎えてきた 代休に有休を足して12連休としたかったが...
    2019年6月23日
  • アウトドア

    令和元年 5月1日

    2019年の10連休となったゴールデンウィーク年号が変わる瞬間を屋久島で過ごしてきました 時系列的にすぐに記事にはできないと思いますが、おいおい書いていきたいと思います 旅行期間 2019年4月25日~2019年5月3日(9日間)滞在期間 2019年4月26日~2019...
    2019年5月1日
  • アウトドア

    寒風山 冬登山 その2

    東は平家平まで見渡せる笹ヶ峰を見る事はできなかった 13:36 30分ほど晴れと曇りを繰り返し、再び雲が立ち込めてきたこの天候でのドローンは厳しいと思い、下山を開始する 天候は回復傾向にある 時折、突風が雲をどかしてくれる 帰りはフカフカの雪道を進...
    2019年4月16日
  • アウトドア

    寒風山 冬登山 その1

    寒風山標高:1763m所在地:愛媛県西条市・高知県いの町山系:四国山地 四国百名山2019年1月27日(日)今冬、3回目の寒気到来仕事を思えば土曜日登りたいところだが、あいにくの天候のため日曜にスライド ちなみに石鎚山系の様子はライブカメラである程度...
    2019年4月14日
  • アウトドア

    とある1日

    1月14日(月) 成人の日2月には職場対抗のサッカーがあるため、久々に走っておこうと思って7時くらいから走り始めた基本的に手ぶらで走りたい派なので、携帯も財布も持たず、家のカギだけもって鏡川橋へ向けて走り出すいつものコース、家から鏡川橋への堤...
    2019年4月5日
  • アウトドア

    2019年 剣山 元旦登山 その3

    2019年1月1日 7:28 頂上を目指すほとんどの人がテラスから退散していったので、この辺りでドローンを飛ばそうと考えたが、やはり時折かなりの強風が吹きつける風向きも定まっておらず、氷を吹き上げながら吹き付けてくる 慎重にやれば飛ばせないほどの風...
    2019年3月9日
  • アウトドア

    2019年 剣山 元旦登山 その2

    2019年1月1日(火) 剣山標高:1954.65m所在地:徳島県三好市、美馬市、那賀郡那賀町山系:四国山地日本百名山、四国百名山 しばらくノイジーな画像が続きます やはり夜間の降雪はないようで満天の星空を見ることができた…が、カメラの設定が上手くいかず...
    2019年3月7日
  • アウトドア

    2019年 剣山 元旦登山 その1

    2018年12月31日(月)やっと今年の事を書くまでに追いついてきた…年末に出勤し、年始は出勤なし年末年始出勤組は今年のGWは当番免除という事もあり、去年のうちに徳を積んでおいた https://mystxl1200.com/archives/7937 というわけで先日の伊予富士登山は...
    2019年3月5日
  • アウトドア

    伊予富士 冬登山

    伊予富士標高:1756m所在地:高知県いの町、愛媛県西条市山系:四国山地日本三百名山、四国百名山 2018年12月14日(金)代休 ひとまず物は試しで雪山に登ってみる 8:56 道の駅 木の香温泉家を出たのは7時くらいだろうか嫁さんは寒いところが基本的に大嫌...
    2019年3月2日
  • アウトドア

    そうだ 雪山、行こう。

    ここ1年ほど、冬の登山に関して色々調べていた四国内の山でどれほどの積雪があって、どの程度の装備が必要なのか? https://mystxl1200.com/archives/7134 去年、三嶺の林道を試して歩いてみたが大した参考にはならなかったそれから1年、ネットの力を駆...
    2019年2月28日
  • アウトドア

    WR250R 雲海の旅(剣山スーパー林道)その2

    2018年11月11日(日) 昼間思ってた通り、今夜はなかなかの冷え込みだった…空は満天の星空あまりの寒さになかなか寝付けないので写真を撮って過ごす 明日がマラソンなのもあって夜中にかなりの車が到着して車中泊してるようだった3時過ぎくらいにようやく...
    2019年2月24日
  • アウトドア

    WR250R 雲海の旅 (剣山スーパー林道)その1

    2018年11月10日(土) 稲叢山に登ったのは先週の話登ってる最中に思っていたのは「ヤベッ!稲叢山でこの紅葉具合なら剣山スーパー林道、終わってるかも?!」という事… という事で今年(去年)も秋の紅葉シーズンに剣山スーパー林道へ行ってきた!2017年は...
    2019年2月23日
  • アウトドア

    稲叢山 登山

    稲叢山(いなむらやま)標高:1506.2m所在地:高知県いの町・土佐町山系:四国山地新日本百名山、四国百名山 2018年11月3日(土) 出発は8時過ぎ荷物はカメラ含めて10kg以下かなり軽量な仕上がり白髪山→三嶺縦走で9時間活動続けられたのも、以前に比べて荷...
    2019年1月31日
  • アウトドア

    三嶺 白髪山 縦走登山 その2

    年末年始をはさみ、日が開いてしまいましたが続きを書いていきたいと思います。その1はこちら ↓ https://mystxl1200.com/archives/7757 2018年10月13日(日)四国内なら、それなりに天候のいい日を狙って山行できるので田舎暮らしも悪くないのかもしれな...
    2019年1月19日
  • アウトドア

    三嶺 白髪山 縦走登山 その1

    私の勤めている会社は当番制で土曜出勤がある今のスパンだと5週に1回これと別に24時間の待機当番もある土曜日は日中は出勤者がいるので早朝、夜間の待機当番となるわけだつまり今回のミッションは日中、出勤者がいる時間9時から18時の間に終えなくて...
    2018年12月13日
  • アウトドア

    瓶ヶ森登山 その2

    2018年9月23日(日) 6:14 出発準備に取り掛かる気温は11℃シュラフは#3 1枚 シュラフカバーなしで快適な夜だった 結果的にイマイチの天気昨夜も夜中、何度か起きたが一面の星空というわけにはいかなかった グレゴリー バルトロにはアタックザックが内...
    2018年11月18日
  • アウトドア

    瓶ヶ森登山 その1

    2018年9月22日(土) 今年はキャンプに一切行けてなかったので何とかできないかと思い、強行する事にしてみた天気は割りかしよさそうな9月の秋空の下バイクに荷物背負って出発! 国道194号線で途中、沈下橋等で遊びつつも、寒風山方面へ走る 秋の交通安全...
    2018年11月16日
  • アウトドア

    白髪山(物部の白髪) 登山

    2018年5月12日(土) https://mystxl1200.com/archives/7458 三嶺登山から2週間、今週は同じ山系を高知側から登ってみることにする 白髪山(しらがやま)高知県香美市(旧物部村) 1769.7m高知県長岡郡本山町の白髪山とは別の山である 10:00 登山口駐車...
    2018年10月25日
  • アウトドア

    三嶺(みうね)登山 その2

    2018年4月27日(金)祝日 池前を右折して 11:57 三嶺ヒュッテ 到着無人小屋である三嶺ヒュッテ父親と姉はここで泊まった事があるここ以上の満天の星空はなかったそうだ 思ったより綺麗なヒュッテ内屋久島の避難小屋のようなもっとカビ臭い感じかと思って...
    2018年10月14日
  • アウトドア

    三嶺(みうね)登山 その1

    2018年4月27日(金)祝日ゴールデンウィーク前半戦後半が24時間待機当番のため天気が良さそうなこの日に久々の登山へ 三嶺(みうね/さんれい)高知県では「さんれい」で認識されているが、公式には「みうね」らしい近年は「みうね」に統一されつつあるよ...
    2018年10月12日
  • アウトドア

    里山登山 神峯山(こうのみねさん)

    2018年3月24日(土) 今年の高知県のソメイヨシノ開花は3月15日でした安定の日本最速ですというわけで今週も近場を巡ることに 出発は7時過ぎひさしぶりの高知県東部 9:01 唐浜駅(土佐くろしお鉄道 ごめん・なはり線) 都会の方にはピンと来ないかもしれ...
    2018年6月28日
  • アウトドア

    里山登山 工石山

    2018年1月20日(土) ちゃんとした登山としたものか、里山登山としたものか迷ったのですが、本人たちの望む姿勢を考えると里山登山としました( ゚Д゚)y─┛~~ 工石山 :高知県高知市 1176.5m高知のなかでは割とメジャーな山だと思う学校行事等でも登った...
    2018年4月1日
  • アウトドア

    WR250X 紅葉の旅 (剣山スーパー林道) その3

    2017年11月4日(土) 8:21 川成峠風の広場では、まだ日が差していたが、ついに日も差さなくなった…2日前の天気予報じゃ問題なかったんだけどなぁ… 9:15 山の家 奥槍戸、295号線との三叉路 どんどん曇って行き、この1時間の間は写真がない(笑)久々のツ...
    2018年3月15日
  • アウトドア

    WR250X 紅葉の旅 (剣山スーパー林道) その2

    2017年11月4日(土) 6時前に目が覚める最近のお気に入りはしじみ汁呑んだ次の日なんかは最高に胃腸に優しい… バイク組は全員で4人WRとDトラとSUZUKI車っぽいけど…夕方帰ってきたらWRとSUZUKI車の方はすでにテント張ってて、Dトラの人がさらに遅く来た記...
    2018年3月13日
  • アウトドア

    WR250X 紅葉の旅 (剣山スーパー林道) その1

    随分と更新が滞ってしまいましたが、流石に去年の出来事がまだまだ残っておりますので、久々に書いていこうと思います 私のWR250Xはホイールの換装でオフタイヤ仕様となりますが、"WR250X" "ダート" "林道" 等で検索してこられた方が「なんだよ!?Rか...
    2018年3月4日
  • アウトドア

    やっておきたいリスト(更新3)

    ダムカード 【済】和食ダム:高知県安芸郡芸西村馬ノ上1298-1【和食ダム建設事務所】 【済】杉田ダム:【高知県公営企業局発電管理事務所】高知県香美市土佐山田町杉田(すいた)704 【済】吉野ダム:【高知県公営企業局発電管理事務所】※9:00~...
    2018年1月20日
123...4
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 9月    

最近の投稿

  • メジカの新子 2024
  • 27.08.24 8am
  • WR250X メンテメモ 2024
  • 登山
  • お知らせ(更新3)

最近のコメント

  1. 夏休み その2 に Nathaniel より

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2021年11月
  • 2021年3月
  • 2020年8月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月

カテゴリー

  • アウトドア
  • アクアリウム
  • カメラ
  • ゲーム
  • ダム
  • ツーリング
  • バイク
  • パソコン
  • プラモデル
  • メンテメモ
  • 四国ネタ
  • 整備
  • 本
  • 私事
  • 音楽
  • 高知ネタ

タグ

ADA (13) GoPro (22) OM-D E-M1 markII (14) OM-D E-M5 MarkII (22) R2 (34) WR250R (83) WR250X (198) youtube動画 (72) カスタム (67) キャンプ (68) ダムカード (88) デジモノ (16) 先端の旅 (13) 写真 (60) 北海道 (20) 四国堰堤ダム88箇所巡り (52) 四国百名山 (13) 屋久島 (25) 工具 (21) 日本百名山 (33) 林道 (69) 桜&紅葉 (34) 水槽 (19) 水草 (27) 登山 (90) 私用 (93) 自作 (64) 道具 (61) 酷道・険道 (24) 龍馬パスポート (13)

© 好事家な生活