MENU
【好事家】こうずか 1. ものずきな人。 2. 風流な事柄を好む人。 | 好事家な生活
好事家な生活
好事家な生活
  1. ホーム
  2. 整備

整備– category –

  • 整備

    スバル R2 タイヤ交換

    2016年8月に横から当てられ結構な傷を負ってしまった我が家のR2冬場はスタッドレスに履き替えているため、購入から8年経った今も温かい時期はノーマルホイール、ノーマルタイヤが現役でしたタイヤ交換の際にローテーションはしてますが、偏摩耗も出てきて...
    2018年8月28日
  • 整備

    WR250R タイヤ交換 チューブレス加工

    北海道から帰ってきて以降、ずっとオフタイヤですがオンタイヤの費用捻出が当分できそうにないため、引き続きR仕様で遊ぼうと思います 私のWR250Xはホイールの換装でオフタイヤ仕様となりますが、"WR250X" "ダート" "林道" 等で検索してこられた方が「...
    2018年3月29日
  • 整備

    バイク修理

    ここ最近の問題 「バイク ○○ ▽△」みたいな感じでググると自転車とバイク、両方の検索結果が混じりあうそれだけ自転車が市民権を得て認知されつつあるんだろうけども「バイク」での検索結果があいまいになるのはチャリダーにもライダーにも得はないと思う...
    2017年5月31日
  • 整備

    WR250X GIVI 取り付けベース 改修

    通勤に便利なGIVI箱ですが、できる事ならツーリングの時くらいスタイリッシュwに走りたい・・・ただ積載量もそれなりに欲しいのでシートバッグは取り付けられるようにしたいまたロングツーリングの際にはBBQ網をベースにして底面積を稼ぎたいのでGIVIのベー...
    2017年3月28日
  • 整備

    WR250X 足回り 整備

    ウインカーが一段落したところで足回りに手を着ける マルケのハブ周りのネジが錆びてきたのでステンレスに変更 同時にローターボルトも錆びが出てきたので変更 ローターボルトはネジ頭が薄いためモノタロウでかったチタンボルトを試してみた六角穴の精度も...
    2017年3月11日
  • 整備

    WR250X ウインカー改修

    高知なので冬と言っても、走れないほど寒いわけでもない海岸線ならそれなりに防寒すれば十分楽しめると思うただ山はダメだ・・・積雪、凍結、冬期通行止めだらけで何処にも行けない案外、四国も山間部は寒いもんです となると捗るのは整備と言っても今は通勤...
    2017年3月9日
  • 整備

    WR250X 異音探しの旅 その3

    音がなっている状況でギアをニュートラルにしてリアタイヤを手で回してみる・・・特に異音は発生しないが、特定の位置で回転が重くなり停止する何度やっても同じ位置で停止今度はゆっくり回していくと特定の位置でグググと回転が重くなるやはりチェーンなりス...
    2016年9月11日
  • 整備

    WR250X 異音探しの旅 その2

    異音は日に日に大きくなっていく原因の絞り込みは進まない・・・もしもエンジン内で何か起こっているのなら何かしらの変化がありそうなものと思い、距離も距離だったのでオイルも変えてみた 前回交換から3ヶ月 3000kmちょい今回はフィルターも交換 ドレンボ...
    2016年9月8日
  • 整備

    WR250X 異音探しの旅 その1

    かれこれ半年以上悩まされていた異音何処からともなく聞こえてきて判断がつかないガリッ!とかガガガガガとか致命的に思えるような異音ではなく各部の回転と共にザッ・・・ザッ・・・ザッ・・・と鳴る回転を速めればザ・ザ・ザ・ザ・ザといった感じ回転に対する物な...
    2016年9月6日
  • 整備

    WR250X タイヤ交換

    最後にツーリングに出たのは6月5日、小豆島経由、ライダーズイン室戸泊の旅 2016年6月5日 29552kmピレリ スコーピオントレイル終焉を迎えた https://mystxl1200.com/archives/2861 2015年6月 20892km 交換センターとちょい右側が割と削れている9000km...
    2016年8月6日
  • 整備

    WR250X プラグ交換

    2016年6月26日(日) 車輌購入からIMSビッグタンク交換時に「どうせタンク外すのなら・・・」というわけでプラグを交換したが今回はクーラント交換時に一緒に換えてみた距離的には1万km以上 ひとまず外装を剥がしていく 施工から2年たったIMSビッグタンク特に...
    2016年7月30日
  • 整備

    ガレージ 作成

    月に数回、乗り出す程度ならバイクカバーで十分だと思う実際、埼玉にいた頃はバイクカバーで運用してきたわけだから埼玉の物件は外に収納スペースがあったため、大半の物をそこに収められたしかし高知の物件は駐車スペースはどデカいが、何もない・・・という...
    2016年7月12日
  • 整備

    WR250X クーラント 交換

    2016年6月26日(日) そもそも水冷のバイクに乗るのは初めてで交換時期がよく分からなかった・・・これまで空冷バイクにしか乗った事がない(カブもエストレヤも)スポスタは油冷になるのか?オイルタンクは別にあるけど、ノーマルだとオイルクーラーはないし...
    2016年7月12日
  • 整備

    WR250X PIAA 002S フォグライト

    以前から改修を考えていた部分本来の役割を与えようと思い変更してみました https://mystxl1200.com/archives/1522 取り付けまではこちら 改修前 バルブはH3ディープイエロー光アマゾンで購入 電球を外した状態での色比較同じ002Sスーパーホワイト と プ...
    2016年4月6日
  • 整備

    WR250X タイヤ 考察 2016版(更新1)

    このブログにたどり着く方はどうやら WR250X タイヤ などで検索した結果、たどり着いているようであるたどり着いた結果がオフロードを走りたいタイヤなのでさぞかしガックリであろうw https://mystxl1200.com/archives/2731 ちなみに第1回はこちら今回...
    2016年4月3日
  • 整備

    WR250X 車載工具 見直し その2

    大きいサイズOKなボトルケージを探してみる TOPEAKからサイズ変更可能なボトルケージを発見色々加工して何とか取り付けてみる 結果的には収まりが悪くて走行中、脱落の可能性が高そうに思えるため別案を考える アルミの弁当箱を買ってきてみたフタは乗せる...
    2016年3月27日
  • 整備

    WR250X 車載工具 見直し その1

    今までの車載工具セットこれが こ~なって こんな感じで車載カーボン調の自転車用ツールケースが止水ジップですが水が侵入しはじめ工具が濡れてる事が多くなってきたため見直しをかけます アストロのツールケース巻いて収納するタイプ 必要最小限の工具を...
    2016年3月26日
  • 整備

    WR250X ブレーキ 点検 整備 その2

    同じくフロントも整備していきます 6ポットはさすがにちょっと面倒・・・ただベルリンガーが上下から手が入るし掃除しやすい部類なのではないかと思う ちょっと自作してみたツール2枚のステーをボルトと蝶ナットで接合 こんな感じでピストンを押し戻せる蝶ナ...
    2016年3月22日
  • 整備

    WR250X ブレーキ 点検 整備 その1

    今冬は手が入れられるところは全て手を入れようと思っておりました前後ブレーキも組み付け前に整備しておきます ひとまずお湯につけて放置 その後、歯ブラシで清掃そしてピストンの揉み出し揉み出しの際にCCIメタルラバーを使いました アマゾンで買ったピ...
    2016年3月20日
  • 整備

    気になる話

    何をするにも重宝していたこちらですが、何やら手に入らなくなったようです・・・くわしくはこちらで 早いとこ代換製品ができあがる事を期待しましょうまぁ・・・当分使い切る事はないでしょうけども・・・ アマゾンやWebikeでも取り扱いできなくなっているようです...
    2016年3月15日
  • 整備

    WR250X サスペンション 点検 整備 その2

    では組んでいきましょうまずはリアから 1:リアサス上 取り付けボルト2:スイングアーム 根本3:コの字リンク エンジンブロック側(この時点でチェーンスライダーも取り付ける)4:リアサス下とリンクの接続&本締め5:リンクとスイングアームの接...
    2016年3月5日
  • 整備

    WR250X サスペンション 点検 整備 その1

    今日現在で不確定だが来期、高知へ転勤となるならばバイク通勤の可能性が非常に高い生まれ育った市街は0m地帯だし、沿岸部は今後の事を思うとなかなか勇気のいる決断となるとなると街中から離れた若干海抜が高いあたりが狙い目となる山を削って造られたニ...
    2016年3月3日
  • 整備

    WR250X ホイール 点検 整備

    リアは随分、バラすのも手慣れてきて割と手早くバラせるようになってきたホイールはもちろんリアサスも取り外します リアサスを取り外すならスイングアームも邪魔なので取り外すまずリアをバラして、フロントに取りかかる前後ホイールを取り外すと非常に不...
    2016年2月14日
  • 整備

    WR250X IMSビッグタンク 経過報告

    IMSビッグタンクに交換してから20ヶ月ほど経過特に漏れ、破損等ありません これぞ樹脂タンクの宿命貼り付けたカーボン調シートが浮き出してくる先に穴を無数に開けておいたり色々手を尽くしましたが効果なし潔く諦めよう ひとまず全て剥がすシート貼り付け...
    2016年2月11日
  • 整備

    WR250X ブレーキペダル 交換 調整 

    https://mystxl1200.com/archives/3551 以前の調整にてブレーキペダルの高さ調整を行っておりましたが、信頼性に欠けるため再度、調整、変更しました まずブレーキペダルを取り外しリアブレーキのシリンダー取り付け部まで分解 上のナットはシリンダーのブ...
    2016年2月7日
  • 整備

    WR250X シフトペダル周り 交換 整備

    現在のシフトペダル周り ZETA エンジンプラグ(機能性はなし?見た目重視、経年劣化によるアルマイトの退色が心配・・・)ZETA ドライブカバー(掃除のしやすさ重視、取り外さなくてもできる)TORC1 シフトペダルヘッド(安さはNo.1だがアルマイトの雑さも...
    2016年2月4日
  • 整備

    WR250X ハンドル周り 交換 整備

    ハンドガードを取り外し、グリップも抜くハンドルバーとグリップの間にパーツクリーナーのノズルをつっこんで吹き込んであげると簡単に取れた ハイスロ化しグリップを取り付ける ハンドガードとグリップが干渉しないようにバーエンド手前で切断ハンドガー...
    2016年1月31日
  • 整備

    WR250X 外装周り 交換 整備

    サイドカバーのPOSHのフックボルト上の黒フックはともかく下の茶フックはいらないのでは?と思われるでしょうが ウルフマンのサイドバッグを取り付ける際にあると便利 これを デイトナのフックボルト(ちょい長め)に変更 地味な部分で・・・ナンバープレート...
    2016年1月28日
  • 整備

    WR250X カウル 清掃 修正

    まずは外装から 白外装もあるけど、痛んできたデカールだけ更新し、そのまま黄色外装で行く before after ステッカーはある程度ストックがあるけども使いたいと思うようなモノはなかなか少ないK&NやGoProは商品に付いていたものRed Bullは以前、ヤフオ...
    2016年1月24日
  • 整備

    WR250X もうひとつのR化計画 始動!

    https://mystxl1200.com/archives/4352 なんちゃってR化計画は一段落しましたが、次のR化計画が始まりました R化(オフ化)ではございません・・・R化(Red化)でございます・・・黄色カウルに黒サイドガード挿し色に赤 この赤部分にもうちょっと統一感を出そう...
    2015年12月13日
  • 整備

    WR250X リコール対応(ステーターコイル)

    2015年10月17日(土) 土曜出勤の帰りにYSP東大宮で作業をしていただきましたこれといった詳しい説明等はありませんでしたが、こちらから質問があれば応えてくださるような姿勢なのではないでしょうか作業時にオイルが必然的にこぼれてしまうため同時にオ...
    2015年11月19日
  • 整備

    WR250X フロントウインカー 製作 取り付け

    車両購入時はフォークのアンダーブリッジに中華LEDが貼り付けられているだけでした夜間はともかく昼間は、ほぼ見えないためウインカ一体型のミラーを取り付けて運用しておりましたネットで3000円しなかった記憶があります形状的にも気に入っていたのですが...
    2015年10月24日
  • 整備

    WR250X エキパイ 修復 その2

    商品レビューとか見てるとチューブ内も硬化してしまって使い物にならないとか、注ぎ口?も1回しか使えない的なレビューがありますが、私自身5年以上使ってますので当のご本人の保管方法次第だと思います注ぎ口?も使用後に一度、硬化させておいて硬化した...
    2015年10月6日
  • 整備

    WR250X エキパイ 修復 その1

    最近、右足が熱いなぁと思っていたらこんな事になっていた排気周りFMFパワーボムとプロサーキットTi-4の中間にあるワンオフ作製部パワーボムとの接続部のジョイントガスケットが劣化して排圧により断熱テープを突き破って出てきてますここから排気漏れが発...
    2015年10月4日
  • 整備

    WR250X ステム周り 整備 その2

    炎天下の中、作業は続きます・・・ ダブルナットになっております上側のナットは手で回る程度の固さフックレンチで外しましたが締め付けの際にトルク管理できないので位置をマーキングしておきました ようやく今回の目的、ステムのベアリングに到達パーツクリ...
    2015年8月23日
  • 整備

    WR250X ステム周り 整備 その1

    前々からずっとやっておきたいと思っていたのですが後回しになっていたフロント周りの整備をしました中古車両購入から一度もバラしておりません フォークガードを外し、キャリパーを外しました 外したキャリパーは適当に吊っておきます フロントアクスルシ...
    2015年8月22日
  • 整備

    WR250X ステップ周り 再調整

    https://mystxl1200.com/archives/2938 以前、調整したリアブレーキ周りですが不具合が起きましたので再度、調整しました スイングアームとリアブレーキのマスターが干渉してスイングアームにキズが入りました本来の取り付け位置からステンレスのアームの...
    2015年8月11日
  • 整備

    永久保証

    KTCから封書が届きました。KTCのラチェットハンドル BR3E スポスタを購入したときにインチセットで購入した記憶があります・・・。9年ほど前なのか・・・。 先日、オイル交換していた時に、何かポロッっと手に当たって落ちていきましたが、最初は全く気づいてお...
    2015年7月9日
  • 整備

    WR250X メーター周り 見直し

    ハンドル周り、メーター周りがゴチャゴチャしてきたので見直していきます 購入時、ハンドルクランプ手前にメーターが移設されていましたが、タンクバッグと干渉するため本来の位置に自作ブラケットで傾斜を付けて取り付けてましたキーの操作がしにくいのと...
    2015年7月7日
  • 整備

    WR250X ステップ周り 調整

    チェーン、スプロケ、タイヤ交換後、皮むきの旅を終えて色々、調整点が見えてきましたまずは前回、未交換だったドライブスプロケットの固定ナットを新品に交換します 一般的なマイナスビットの左右を削り落としてカシメをとりやすいように加工しました な...
    2015年6月28日
  • 整備

    WR250X カスタム スプロケット チェーン タイヤ 交換 その3

    2015年6月6日(土)前後スプロケ、チェーン交換を終えタイヤ交換にナップスへ向かいます。 ミシュラン パイロットパワー 2CT 最後の雄姿お疲れ様でした ナップスで若干の確認作業懸念していたタイヤの製造時期ですがフロント 14年10週  リア 13年1...
    2015年6月18日
  • 整備

    WR250X カスタム スプロケット チェーン タイヤ 交換 その2(江沼チェーン EK520SR-X2 110L)

    2015年6月6日(土)続きましてチェーン 旧チェーンのクリップ部分のピンを抜いて切断します 110リンクのため2リンク切って108リンクに仕上げます 今回使用しているチェーン工具DIDダイドー:かし丸君 #50系セットDRC:PROタイヤレバー 27mm 他社のチェー...
    2015年6月16日
12
2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 9月    

最近の投稿

  • メジカの新子 2024
  • 27.08.24 8am
  • WR250X メンテメモ 2024
  • 登山
  • お知らせ(更新3)

最近のコメント

  1. 夏休み その2 に Nathaniel より

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2021年11月
  • 2021年3月
  • 2020年8月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月

カテゴリー

  • アウトドア
  • アクアリウム
  • カメラ
  • ゲーム
  • ダム
  • ツーリング
  • バイク
  • パソコン
  • プラモデル
  • メンテメモ
  • 四国ネタ
  • 整備
  • 本
  • 私事
  • 音楽
  • 高知ネタ

タグ

ADA (13) GoPro (22) OM-D E-M1 markII (14) OM-D E-M5 MarkII (22) R2 (34) WR250R (83) WR250X (198) youtube動画 (72) カスタム (67) キャンプ (68) ダムカード (88) デジモノ (16) 先端の旅 (13) 写真 (60) 北海道 (20) 四国堰堤ダム88箇所巡り (52) 四国百名山 (13) 屋久島 (25) 工具 (21) 日本百名山 (33) 林道 (69) 桜&紅葉 (34) 水槽 (19) 水草 (27) 登山 (90) 私用 (93) 自作 (64) 道具 (61) 酷道・険道 (24) 龍馬パスポート (13)

© 好事家な生活