MENU
【好事家】こうずか 1. ものずきな人。 2. 風流な事柄を好む人。 | 好事家な生活
好事家な生活
好事家な生活
  1. ホーム
  2. カスタム

カスタム– tag –

  • バイク

    WR250X スピードヒーラー 取り付け WR250R

    ヤフオクに張り付く事、1年ほどたま~に出品されるが、やたら高騰したりでなかなか手に入れる事ができなかった ヒールテック スピードヒーラー定価:11000円~14000円くらい(代理店によりけり) WR用という事でSH-Y01 V04 という代物7000円くらいで落札...
    2018年4月3日
  • 整備

    WR250R タイヤ交換 チューブレス加工

    北海道から帰ってきて以降、ずっとオフタイヤですがオンタイヤの費用捻出が当分できそうにないため、引き続きR仕様で遊ぼうと思います 私のWR250Xはホイールの換装でオフタイヤ仕様となりますが、"WR250X" "ダート" "林道" 等で検索してこられた方が「...
    2018年3月29日
  • バイク

    WR250R タイヤ 考察

    2017年4月にオフホイールに換装できるようになりましたが、その際に購入した中古ホイールに装着されていた ミシュラン AC10 がそろそろ交換時期となったので新しいオフタイヤの選定に入りたいと思います 私のWR250Xはホイールの換装でオフタイヤ仕様と...
    2018年3月22日
  • メンテメモ

    WR250X メモ 2018 (更新2)

    WR250X 私用メモ 2018 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 201801 ヒールテック スピードヒーラー 取り付け 43733km 201809 オイル交換 フィルター 残り缶なし 45818km 過去メモ2017201620152014購入時2007年モデル
    2018年3月17日
  • バイク

    WR250X R化(オフロード化)計画 まとめ

    WR250XからWR250Rへのコンバートを行ったわけですが今回かかった費用を計算してみます まずは新品換算(webike価格) ホイールワイズギア フロントホイールASSY  27000円ワイズギア リアホイールASSY    45360円 タイヤミシュラン AC10 80/100-2...
    2017年4月16日
  • バイク

    WR250X R化(オフロード化)計画 その6

    YAMAHA WR250X → WR250R化 before 家から10分の仁淀川の河原へ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・ ・・・・・・ ・・・ ・・ ・ after 普段、走り慣れているはずの近所の道を走ってみる・・・ いつもと同じ速度域で突っ...
    2017年4月15日
  • バイク

    WR250X R化(オフロード化)計画 その5

    そこそこの雨が降ったりやんだりで作業が進まない・・・ブレーキフルードを考えると前輪は今日はあきらめるべき ひとまず後輪にとりかかる後輪はあまり考える必要性がなししいて言えばスプロケの丁数とチェーンのコマ数くらいブレーキ周りはポン付けなので気...
    2017年4月13日
  • バイク

    WR250X R化(オフロード化)計画 その4

    さて・・・下準備は終わったので後は組み付けるだけ まずはキャリパーの清掃歯ブラシと中性洗剤で洗ってしまう キャリパー:BERINGER ベルリンガー:6ピストンキャリパー XRA-Bパッド:BERINGER ベルリンガー:ブレーキパッド 6POT AEROTEC用 1100S いいタイ...
    2017年4月11日
  • バイク

    WR250X R化(オフロード化)計画 その3

    一番の難題であるブレーキ問題を解決できたので着地点が見えてきた 次はスプロケット まずは純正仕様WR250X ドライブ 13T ドリブン 42T チェーン 108リンクWR250R ドライブ 13T ドリブン 43T チェーン 108リンク せっかくのオフホイールなので...
    2017年4月9日
  • バイク

    WR250X R化(オフロード化)計画 その2

    で、非常に大きな問題点となるフロントブレーキちなみにリアはそのままポン付け可能 ディスクローター & キャリパーWR250X フロント φ298  片押し2ポットWR250R フロント φ250  片押し2ポットベルリンガー    φ310  対向6ポット Rから...
    2017年4月8日
  • バイク

    WR250X R化(オフロード化)計画 その1

    モタードである WR250X をオフ車である WR250R にオフ車である WR250R をモタードである WR250X に WRの1台で2度美味しい漢の浪漫( ゚Д゚)y─┛~~前々から考えていたが、なかなか実行に移せなかった 私的にはモタードでダート走るから面白いんであっ...
    2017年4月6日
  • 整備

    WR250X GIVI 取り付けベース 改修

    通勤に便利なGIVI箱ですが、できる事ならツーリングの時くらいスタイリッシュwに走りたい・・・ただ積載量もそれなりに欲しいのでシートバッグは取り付けられるようにしたいまたロングツーリングの際にはBBQ網をベースにして底面積を稼ぎたいのでGIVIのベー...
    2017年3月28日
  • メンテメモ

    WR250X メモ 2017 (更新5)

    WR250X 私用メモ 2017 201703 黄色カウル→白カウル変更    ステムベアリング 清掃 注油    GIVI取り付けベース 改修    バイク通勤 終了 201704 車通勤 開始    フロント ブレーキパット(R用) 交換 35874km    X→R へコ...
    2017年3月21日
  • 整備

    WR250X 足回り 整備

    ウインカーが一段落したところで足回りに手を着ける マルケのハブ周りのネジが錆びてきたのでステンレスに変更 同時にローターボルトも錆びが出てきたので変更 ローターボルトはネジ頭が薄いためモノタロウでかったチタンボルトを試してみた六角穴の精度も...
    2017年3月11日
  • 整備

    WR250X ウインカー改修

    高知なので冬と言っても、走れないほど寒いわけでもない海岸線ならそれなりに防寒すれば十分楽しめると思うただ山はダメだ・・・積雪、凍結、冬期通行止めだらけで何処にも行けない案外、四国も山間部は寒いもんです となると捗るのは整備と言っても今は通勤...
    2017年3月9日
  • バイク

    WR250X GIVI E20N 取り付け

    2016年9月25日 バイク乗りのアウフヘーベン便利なのは解っている見た目が悪いのも解っているない方がスタイリッシュなのも解っているでも、あったら便利すぎる・・・付けたら外せない・・・ 通勤に際してモトフィズのミニフィールドバッグを付けっぱなしにして雨...
    2017年1月5日
  • 整備

    WR250X 異音探しの旅 その3

    音がなっている状況でギアをニュートラルにしてリアタイヤを手で回してみる・・・特に異音は発生しないが、特定の位置で回転が重くなり停止する何度やっても同じ位置で停止今度はゆっくり回していくと特定の位置でグググと回転が重くなるやはりチェーンなりス...
    2016年9月11日
  • 整備

    WR250X 異音探しの旅 その2

    異音は日に日に大きくなっていく原因の絞り込みは進まない・・・もしもエンジン内で何か起こっているのなら何かしらの変化がありそうなものと思い、距離も距離だったのでオイルも変えてみた 前回交換から3ヶ月 3000kmちょい今回はフィルターも交換 ドレンボ...
    2016年9月8日
  • 整備

    WR250X 異音探しの旅 その1

    かれこれ半年以上悩まされていた異音何処からともなく聞こえてきて判断がつかないガリッ!とかガガガガガとか致命的に思えるような異音ではなく各部の回転と共にザッ・・・ザッ・・・ザッ・・・と鳴る回転を速めればザ・ザ・ザ・ザ・ザといった感じ回転に対する物な...
    2016年9月6日
  • バイク

    WR250X メッツラー ツアランスネクスト (更新1)

    2016年7月18日 朝の6時半くらいから前輪を取り付けるちょっと一回りしてこようと思い走り出す何となく山に行きたい気分ではなかったので平地をヒラヒラと・・・ 土佐市の蓮池公園へ蓮はやっぱり日当たりあってこそ・・・と分かるロケーション 変に無理させるよう...
    2016年8月9日
  • バイク

    違う意味のR化計画 成果報告

    シーズンオフ前に一通りの部品を揃えておいた各部の整備と共に交換できる部品はRed(赤)化してみた車体の黒にインターカラーの黄色そこに差し色で赤を差す いざやってみるとなかなか加減が難しいボルトの頭のカラーなどは安いし組み込みやすいが多用する...
    2016年4月9日
  • 整備

    WR250X PIAA 002S フォグライト

    以前から改修を考えていた部分本来の役割を与えようと思い変更してみました https://mystxl1200.com/archives/1522 取り付けまではこちら 改修前 バルブはH3ディープイエロー光アマゾンで購入 電球を外した状態での色比較同じ002Sスーパーホワイト と プ...
    2016年4月6日
  • 整備

    WR250X タイヤ 考察 2016版(更新1)

    このブログにたどり着く方はどうやら WR250X タイヤ などで検索した結果、たどり着いているようであるたどり着いた結果がオフロードを走りたいタイヤなのでさぞかしガックリであろうw https://mystxl1200.com/archives/2731 ちなみに第1回はこちら今回...
    2016年4月3日
  • 整備

    WR250X 車載工具 見直し その2

    大きいサイズOKなボトルケージを探してみる TOPEAKからサイズ変更可能なボトルケージを発見色々加工して何とか取り付けてみる 結果的には収まりが悪くて走行中、脱落の可能性が高そうに思えるため別案を考える アルミの弁当箱を買ってきてみたフタは乗せる...
    2016年3月27日
  • 整備

    WR250X 車載工具 見直し その1

    今までの車載工具セットこれが こ~なって こんな感じで車載カーボン調の自転車用ツールケースが止水ジップですが水が侵入しはじめ工具が濡れてる事が多くなってきたため見直しをかけます アストロのツールケース巻いて収納するタイプ 必要最小限の工具を...
    2016年3月26日
  • 整備

    WR250X サスペンション 点検 整備 その2

    では組んでいきましょうまずはリアから 1:リアサス上 取り付けボルト2:スイングアーム 根本3:コの字リンク エンジンブロック側(この時点でチェーンスライダーも取り付ける)4:リアサス下とリンクの接続&本締め5:リンクとスイングアームの接...
    2016年3月5日
  • メンテメモ

    WR250X メモ 2016 (更新7)

    WR250X 私用メモ 2016 201601 リアリンク周り スイングアーム ベアリング 分解 清掃 注油     前後サス 取り外し テクニクスにてOH作業 201602 ステムグリスアップ     前後サス 取り付け     前後ブレーキキャリパー清掃、揉...
    2016年2月23日
  • 整備

    WR250X ホイール 点検 整備

    リアは随分、バラすのも手慣れてきて割と手早くバラせるようになってきたホイールはもちろんリアサスも取り外します リアサスを取り外すならスイングアームも邪魔なので取り外すまずリアをバラして、フロントに取りかかる前後ホイールを取り外すと非常に不...
    2016年2月14日
  • 整備

    WR250X IMSビッグタンク 経過報告

    IMSビッグタンクに交換してから20ヶ月ほど経過特に漏れ、破損等ありません これぞ樹脂タンクの宿命貼り付けたカーボン調シートが浮き出してくる先に穴を無数に開けておいたり色々手を尽くしましたが効果なし潔く諦めよう ひとまず全て剥がすシート貼り付け...
    2016年2月11日
  • 整備

    WR250X ブレーキペダル 交換 調整 

    https://mystxl1200.com/archives/3551 以前の調整にてブレーキペダルの高さ調整を行っておりましたが、信頼性に欠けるため再度、調整、変更しました まずブレーキペダルを取り外しリアブレーキのシリンダー取り付け部まで分解 上のナットはシリンダーのブ...
    2016年2月7日
  • 整備

    WR250X シフトペダル周り 交換 整備

    現在のシフトペダル周り ZETA エンジンプラグ(機能性はなし?見た目重視、経年劣化によるアルマイトの退色が心配・・・)ZETA ドライブカバー(掃除のしやすさ重視、取り外さなくてもできる)TORC1 シフトペダルヘッド(安さはNo.1だがアルマイトの雑さも...
    2016年2月4日
  • 整備

    WR250X ハンドル周り 交換 整備

    ハンドガードを取り外し、グリップも抜くハンドルバーとグリップの間にパーツクリーナーのノズルをつっこんで吹き込んであげると簡単に取れた ハイスロ化しグリップを取り付ける ハンドガードとグリップが干渉しないようにバーエンド手前で切断ハンドガー...
    2016年1月31日
  • 整備

    WR250X 外装周り 交換 整備

    サイドカバーのPOSHのフックボルト上の黒フックはともかく下の茶フックはいらないのでは?と思われるでしょうが ウルフマンのサイドバッグを取り付ける際にあると便利 これを デイトナのフックボルト(ちょい長め)に変更 地味な部分で・・・ナンバープレート...
    2016年1月28日
  • 整備

    WR250X カウル 清掃 修正

    まずは外装から 白外装もあるけど、痛んできたデカールだけ更新し、そのまま黄色外装で行く before after ステッカーはある程度ストックがあるけども使いたいと思うようなモノはなかなか少ないK&NやGoProは商品に付いていたものRed Bullは以前、ヤフオ...
    2016年1月24日
  • 整備

    WR250X もうひとつのR化計画 始動!

    https://mystxl1200.com/archives/4352 なんちゃってR化計画は一段落しましたが、次のR化計画が始まりました R化(オフ化)ではございません・・・R化(Red化)でございます・・・黄色カウルに黒サイドガード挿し色に赤 この赤部分にもうちょっと統一感を出そう...
    2015年12月13日
  • バイク

    WR250X なんちゃってR化計画 その3

    不定期掲載 WR250X なんちゃってR化計画 第3弾 https://mystxl1200.com/archives/2869 その2はこちら 前回が6月なので随分開いてしまった・・・てっきり書いたと思っていたのだが、改めて見ると何処にも書いてない・・・ タミヤカラーのアクリル塗料スモーク...
    2015年12月5日
  • 整備

    WR250X フロントウインカー 製作 取り付け

    車両購入時はフォークのアンダーブリッジに中華LEDが貼り付けられているだけでした夜間はともかく昼間は、ほぼ見えないためウインカ一体型のミラーを取り付けて運用しておりましたネットで3000円しなかった記憶があります形状的にも気に入っていたのですが...
    2015年10月24日
  • 整備

    WR250X エキパイ 修復 その2

    商品レビューとか見てるとチューブ内も硬化してしまって使い物にならないとか、注ぎ口?も1回しか使えない的なレビューがありますが、私自身5年以上使ってますので当のご本人の保管方法次第だと思います注ぎ口?も使用後に一度、硬化させておいて硬化した...
    2015年10月6日
  • 整備

    WR250X エキパイ 修復 その1

    最近、右足が熱いなぁと思っていたらこんな事になっていた排気周りFMFパワーボムとプロサーキットTi-4の中間にあるワンオフ作製部パワーボムとの接続部のジョイントガスケットが劣化して排圧により断熱テープを突き破って出てきてますここから排気漏れが発...
    2015年10月4日
  • バイク

    WR250X カスタム フロントブレーキ ベルリンガー BERINGER AEROTEC

    車両購入時、すでに変更済みでしたそのためノーマルのタッチ感は経験していないため比較はできません まずはキャリパー、ディスク側ベルリンガー BERINGER ベリンジャーとも書いてある https://beringer-brakes.com/en/caliper/6-pistons-caliper/ モデ...
    2015年9月9日
  • 整備

    WR250X ステップ周り 再調整

    https://mystxl1200.com/archives/2938 以前、調整したリアブレーキ周りですが不具合が起きましたので再度、調整しました スイングアームとリアブレーキのマスターが干渉してスイングアームにキズが入りました本来の取り付け位置からステンレスのアームの...
    2015年8月11日
  • 整備

    WR250X メーター周り 見直し

    ハンドル周り、メーター周りがゴチャゴチャしてきたので見直していきます 購入時、ハンドルクランプ手前にメーターが移設されていましたが、タンクバッグと干渉するため本来の位置に自作ブラケットで傾斜を付けて取り付けてましたキーの操作がしにくいのと...
    2015年7月7日
12
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • メジカの新子 2024
  • 27.08.24 8am
  • WR250X メンテメモ 2024
  • 登山
  • お知らせ(更新3)

最近のコメント

  1. 夏休み その2 に Nathaniel より

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2021年11月
  • 2021年3月
  • 2020年8月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月

カテゴリー

  • アウトドア
  • アクアリウム
  • カメラ
  • ゲーム
  • ダム
  • ツーリング
  • バイク
  • パソコン
  • プラモデル
  • メンテメモ
  • 四国ネタ
  • 整備
  • 本
  • 私事
  • 音楽
  • 高知ネタ

タグ

ADA (13) GoPro (22) OM-D E-M1 markII (14) OM-D E-M5 MarkII (22) R2 (34) WR250R (83) WR250X (198) youtube動画 (72) カスタム (67) キャンプ (68) ダムカード (88) デジモノ (16) 先端の旅 (13) 写真 (60) 北海道 (20) 四国堰堤ダム88箇所巡り (52) 四国百名山 (13) 屋久島 (25) 工具 (21) 日本百名山 (33) 林道 (69) 桜&紅葉 (34) 水槽 (19) 水草 (27) 登山 (90) 私用 (93) 自作 (64) 道具 (61) 酷道・険道 (24) 龍馬パスポート (13)

© 好事家な生活